為五郎の山行き歴 2006年

正丸峠とザゼンソウ・2006年3月20日(快晴)

■メンバー:2人

■コース概要=正丸峠駅前(9:19)ー林道(10:07)ー旧正丸峠(10:29)ー追分の道標(11:12)ー松枝・ザゼンソウ自生地(11:50)ー昼食場所
(12:15)ー出発(12:35)ー国道299号(13:10)ー正丸峠駅前(14:02) 所要時間=4時間43分

旧正丸峠を歩いてザゼンソウの自生地があるという松枝に行こうと計画、青梅、高麗川を通って国道299号を正丸駅へと向
かう。正丸駅から山へ向かうのは昨年の伊豆ヶ岳以来である。正丸駅前の駐車場に車を停め少し国道299号を歩いて行くと
すぐに旧正丸峠の表示があり、国道から左側の舗装道に入った。

民家の間を抜けて行くが、今日は3月下旬とはいえ風が強く肌寒い。フキノトウが顔を出す畑の横を通って進んで行くと道路
脇に二人のおばあちゃんがひなたぼっこをしており、「おはよう!」と気さくに声をかけてくれた。「ザゼンソウを見に行くんで
す。」と少し話をしてから先へと進むと舗装道は終わって杉林の中の登山道となった。

暗い杉林の中、右下から聞こえる沢の音を聞きながら緩やかな道を行くと左側には石仏が一体あり、脇を通って先へと進ん
だ。途中伐採跡地で小さな木橋を渡り、大きな岩の間を抜けて行くと頭上では鳥のさえずりが聞こえている。登山道の右上に
は林道が見えるようになった。急な坂を少し登って林道に一旦出るがすぐにまた右側の登山道への道標があった。

登山道には霜柱が現れ、今日の寒さが良くわかる。その後も杉林の登山道を登って行くと急に周囲は明るくなり、視界が開
け旧正丸峠へと到着した。峠はものすごい風であり周囲の木々が大きく左右に揺れていた。すごく寒いため休憩を予定して
いたがあきらめて今度は雑木林の中を初花方面に向け下って行った。

フキノトウが顔を出す 旧正丸峠・風強し!

風の強い雑木林の中をゆっくりと下って行く。前方に見えている双子山を見ながら寒い寒い登山道を下って行くと林道の終
点に着いた。林道終点にはカタクリ自生地があったが、まだ葉だけが少しあるだけで花が咲くには後一ヶ月はかかるであろ
う。林道を下って行くと追分道標という大きなカエデがある地点になり、カエデを巻いて松枝地区を目指し尾根を越え沢を渡
ってしばらく歩くと松枝の民家が見えてきた。

追分の道標にある大カエデ 最初に見たザゼンソウ

松枝のザゼンソウ自生地に到着、そこは杉林の薄暗い中であり最初はどこにザゼンソウが咲いているのかわからなかった
が少し入っていくと背丈10cmほどのザゼンソウがひっそりと寄り添うように咲いており、そこだけが別世界のように見えた。
ザゼンソウを見るのは初めてであったが、まさに僧侶が座禅をしているように見えた。

ザゼンソウ自生地の近くに腰を下ろして昼食取る。先ほどとは違いぽかぽか陽気となり心地よい。しばし松枝の部落にて過
ごし国道299号へと向かい、帰りは正丸トンネルを通って正丸駅へと向かった。
松枝のザゼンソウは標識もなく探すのには苦労するが、そこがまたいい所である。

寄り添うザゼンソウ まさに僧侶
貴重なザゼンソウ群生地 ザゼンソウ遠望
座禅草 水芭蕉と同じで湿地等に群生するサトイモ科の多年草で花の形が僧(達磨)の座禅し
ている姿に似ていることからこの名がある。別名ダルマソウ(自生地脇の説明版から)

戻る