為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2008年

桜のプロムナード・生藤山から
新緑の陣馬山へ・2008年4月23日

2005年3月7日

■メンバー:2人

■コース概要=県立陣馬自然公園センター(10:56)ー竹の子の里(11:30)ー三国山分岐(11:55)ー桜のプロムナード(12:09)ー見晴台(12:30)ー三国山(13:03)ー生藤山山頂・昼食(13:08)ー出発(13:40)ー連行山(14:04)ー醍醐丸巻き道(14:41)ー市道山分岐(15:00)ー和田峠(15:22)ー陣馬山山頂(15:53)ー下山(16:14)ー陣馬の湯(17:05)ー沢井集落(17:55) 所要時間=6時間59分

■交通手段 往路=自宅ー上野原市ー藤野町・県立陣馬自然公園センター(乗用車)   復路=沢井集落から和田(神奈中バス)  その後は往路の逆

生藤山アルバム
■

かねてから登りたいと思っていた山、こんなに近くて登らなかった山の生藤山を見に行くことにする。コースはいろ いろあるが神奈川県藤野町の和田より入山して陣馬山まで歩き和田に戻るコースを選択した。車で藤野町に入り和田 集落に入ると山々は新緑の真っ只中であった。

県立陣馬自然公園センターに車を停めて歩き出して新緑の山へと入って行く。民家の脇には都会では見られないこいの ぼりが上がりもうすぐこどもの日だなと思う。しばらくは車道歩きを続けて鎌沢集落の上りを登って行く。新緑もすごいが が多く咲き山は一番の装いを見せていた

車道の車止めまで上がるとタクシーで来た男女の登山者がいた。先に左手に折れてこれまた急な舗装道路を登って行く が、かなり長い坂であり休憩中に先程の男女が抜かして行った。お茶畑広がる長い長い舗装の坂を行くとたけのこの里 の建物があり、そこを通過し振り返ると陣馬山が見えるようになる。

                                 新緑の鎌沢集落を行く  

生藤山で見られた花々

シャガ 八重桜 ヒトリシズカ ジュウニヒトエ

舗装道路の脇に満開のシダレザクラがあり、そこを通過すると休憩所があったが、陽射しが強いので日陰に入ってから 休憩しようと先へと頑張って歩く。集落の最後の家を過ぎやっと登山道の入口である。登山道に入るとすぐに杉の林とな り、日陰になったので休憩して汗をぬぐっていると先程抜かれた男女が後から登って来る。どうやらさっきあった休憩所 で休んでいたようである。男女は笑いながら私達の前を通過して行った。

新緑の中を進むと右に三国山の標示あり右手に折れて先へと進む。急に開けた場所が目の前に広がり、そこには多く のが多く植えられており満開の状態であった。その後も平坦で快適な登山道が続き、杉林の中に入り坂をすこし登っ た所がベンチのある桜のプロムナードの開始地点である。

                         桜のプロムナードを行く

戻る

ベンチにはまたさっきの男女が休んでいたが、私達が到着すると出発して行った。ベンチの前のは花をいっぱい付け ていたが、桜のプロムナードの看板の文を読むと最近はテングス菌により花が咲かない木が多いのだとか。看板にある ようにいつかは完全に再生してくれるのを願うばかりである。

休憩後、桜のプロムナードを歩き出すとすぐに小さな神社あり、平坦な登山道が続くがその名のとおりの木が多い。 を見ながら快適な登山道を行くが、確かに咲いていないの木もある。左手からの登山道と合流しすこし行くとひときわが多い地点に飛び出す。見晴台であった。

                             見晴台から陣馬山

見晴台には多くの登山者やどうにも登山者とは思えない観光客といった方々も多くいた。あまり高くない山なので最後の を見に来たのであろう。ベンチに腰を下ろしてを鑑賞、春霞のため遠くは見えないが、越しの陣馬山は感動もので ある。

見晴台からはすこし登り坂が続いて上野原市方向から来る登山道と合流すると三国山はすぐであった。三国山の山頂 には約40人程の登山者が昼食中であり、とても休めるスペースはないようなので一気に生藤山へと向かう。三国山から生 藤山へはすぐに行けるが山頂までは急な坂がすこしあった。

                            生藤山山頂

戻る

山頂は決して広くはないがベンチが四つあり醍醐丸方向が見えていた。ベンチで昼食のラーメンを作っていると先程の 大集団が山頂へと登って来た。山頂はあっという間に満員状態、動く隙間もないようである。リーダーが少し説明し大集 団はすぐに下山し行ったので、また元の静けさが戻ってほっとする。

昼食を終了する頃に朝から何度もであった男女が山頂へと到着、やはり三国山で昼食をしていたようだ。写真を撮って あげて少し話した後、二人は三国山方向へと下山して行った。誰もいなくなった山頂を私達も行く人が少ない陣馬山方 向へと出発した。

生藤山からは平坦な登山道が続き、巻き道もあり快適に歩ける。先程までの登山道とは全く違い、登山者がいなくて静 かであった。檜原村の柏木野に下る分岐がある連行峰にはベンチがあり、ゆっくりと休める。連行峰から醍醐丸への登 山道は何度かアップダウンを繰り返すが、登りは短くて楽であった。

                          陣馬山より生藤山を見る

ミツバツツジ咲く登山道を行くと醍醐丸への登りがあるが、巻き道を進んでピークには今日は行かないことにする。巻き 道を進み市道山からの登山道と合流して、少し広くなった登山道を行くと陣馬山が大きく見えるようになる。一旦下って 広い駐車場のある和田峠に到着、茶店は営業してはいないが一本の大きなの木があり、はほぼ満開状態である。

この前登った時はこの階段には約20cm程のが積もっていたのを思い出しながら今日は新緑の中を登って行く。今日 最後の登りを頑張ると陣馬山のシンボルである馬の像が前方に見え出す。広い広い陣馬山の山頂に到着する。春霞で 南側はイマイチであったが、今日歩いて来た生藤山から醍醐丸を経ての行程が良くわかる。

ベンチでかなり休憩した後、藤野に向け下山を開始するが陣馬の湯に下りてしまい更に車道歩きを強いられた。やはり 低山でも地図は必ず持って行かないとと改めて思うのであった。それでも沢井集落まで歩くと登り出した和田行きのバスがありラッキーであった。

最後は下校途中の中学生が多く乗るバスに揺られながら和田集落に帰り着いた。を求めて歩いた1日は奥多摩・陣 馬の良さを再確認する登山であった。

戻る