為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2008年

奥多摩随一の急登
稲村岩尾根から鷹ノ巣山(1737m)・2008年5月1日 ■

2003年4月4日

■メンバー:5人

■コース概要=東日原(9:05)ー稲村岩(10:04)ー稲村岩分岐(10:14)ーヒルメシクイのタワ(12:04)ー鷹ノ巣山・昼食(12:42)ー下山(13:42)ー倉戸山分岐(13:55)ー六ッ石山(14:58)ー三ノ木戸山(15:30)ー車道(16:37)ーもえぎの湯(16:50) 所要時間=7時間45分

■温泉:奥多摩温泉・もえぎの湯

■交通手段   往路=武蔵五日市駅ー拝島駅ー奥多摩駅(JR)   復路は往路の逆


奥多摩随一の尾根 ■ 稲村岩尾根を行く
           東日原から見る稲村岩尾根                          稲村岩が近付く

JRを利用して奥多摩駅に着く。一人が寝坊したため予定の東日原に行くバスには乗れず、タクシーにて東日原まで入ることになる。 東日原に到着し西側を見るとこれから登る稲村岩と稲村岩尾根が良く見えていた。新緑の中には所々山桜と思われる木々もある。 車道を歩き始めるとすぐに左下へ下る登山道の表示があった。

               清流を渡ると登りだ                          稲村岩の真下

一旦かなり下って日原川の清流に架かる橋を渡るとすぐに急登が始まる。少し登り汗をかき始めると稲村岩の直下に至り犬を連れた 男女を抜く。周囲は新緑の真っ只中であり眩しい。沢沿いの登山道を登り、一旦沢を渡り進んで行くとすごい急な登りが待ち受けてい た。こらが奥多摩随一の坂なのかと思いながら頑張って登って行くと稲村岩への取り付きに登りきる。

戻る

              稲村岩の上から日原集落                        稲村岩尾根を見上げる

稲村岩へは急な岩場を登ると約10分ほどで登れる。慎重に岩の頂上まで登ると東側の眼下には歩き出した日原の集落が春霞の中 に見えた。また狭い岩の上から振り返り西側を望むとこれから登って行く稲村岩尾根が良く見えている。岩の上から下りザックを下ろ した取り付きまで戻り、少し休憩した後、稲村岩尾根を登り出した。

今思い出すとここからが非常に長くてきつい登りであった。新緑の中を急登して行くが、所々に山桜が咲き、最初はそれを見ながら頑 張って歩けていた。しかし標高が上がり新緑山桜もなくなった本当にきつい登山道は長く長く感じるのである。少し歩いては休憩、 また少し歩いては休憩が続く。

               きつい登りが続く                       ヒルメシクイのタワにて

今日が始めて山登りに参加の仲間は「もういい、もういい」と言いながら登っている。励ましながら登る私であるが、今日は私でさえ相 当に足にきていた。本当にその尾根は登るのみで平坦にさえならないのである。地図にあるヒルメシクイのタワとはいったいどこなの か、まだまだこの登りは続くのかと思いながら進むのであった。

登りを続けると何人かの下山者が下って来て「もう少し、頑張って、ここはきついからねー」と声を掛けてくれる。どうにか尾根のポイン トであるヒルメシクイのタワに登りきって腰を下ろす。皆、今日は登る時点で疲れ切ってしまった感じである。山頂は後30分くらいであ ろうか、ここまで来たら頑張るしかない。

ヒルメシクイのタワからもしばらくは急登が続いたが、周囲に背丈ほどの熊笹が見られるようになるとなだらかな登りに変わり、開けた 鷹ノ巣山の山頂に飛び出た。山頂には7、8人の登山者がおり、犬を連れた男女も先に到着していた。私達が稲村岩に登っているう ちに抜いていたのだ。

戻る

              開けた山頂から御前山                        石尾根縦走路を下る

今日は春霞のためあまり展望は良くなかったが、皆この尾根を登って来た達成感で感激であった。疲れた後はやはり腹が減る、さっ そく腰を下ろして昼食にする。皆「うまい、うまい」と言って食べている。昼食後はカヤトの斜面に寝転びゆったりと時間を過ごした。山 頂から何人かが下り始める、犬を連れた男女はまたあの稲村尾根を下って行った。

約1時間山頂で過ごした後、私達も下山を開始し石尾根縦走路を下って行った。防火帯の石尾根縦走路は歩きやすく快適であった。 ただ、登りであれだけ疲れたのでこれからの長い奥多摩駅までの道のりが心配であった。

               鷹ノ巣山を振り返る                      六ッ石山頂から鷹ノ巣山

なだらかに下ったり、平坦になったりと足には優しい登山道が続き、倉戸山への分岐、城山将門馬場と順調にポイントを通過し六ッ 石山へと到着、その山頂からはかなり遠くなった鷹ノ巣山が見えた。ここからは特にポイントもなく、一気に奥多摩駅に下るのみだ。

登山初めての後輩がまた「もういい」、「疲れた」、「ビール」と何度も何度も繰り返す。「頑張れ、もう少し」と声を掛けるが、実際まだま だ行程は長い。六ッ石山からの下りはすごく、落ちて行くといった表現がいいかもしれない。三ノ木戸への分岐点を通過するとすぐに 檜の植林地帯になり、そこを下ると奥多摩駅は近くなる。

登山道から林道に下って、林道を歩いて行くと青梅街道に下る。奥多摩駅はすぐであるが、あれだけ汗をかい疲れたのだから温泉に でも入らなければとても帰れない。何度も行っている奥多摩温泉・もえぎの湯に行き今日の登山の終わりとした。

鷹ノ巣山で見られた花々

ヒトリシズカ キジムシロ ミツバツツジ

奥多摩随一急登の尾根は噂どおりのきつい行程であったが、ここが登れればどこへでも行けるなと誰もが思った登山であった。

戻る