為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2008年

の高尾山(599m)と
城山(670m)・景信山(727m)そして相模湖へ 2008年12月2日(■)

2005年12月23日

■メンバー:単独

■コース概要=京王高尾山口駅・駐車場1000円(8:00)ー金比羅台(8:20)ー十一丁目茶屋(8:37)ー薬王院(8:54)ー高尾山山頂(9:10)
ー一丁平(9:45)ー城山(10:05)ー小仏峠(10:18)ー景信山(10:48)ー明王峠・昼食(11:54)ー与瀬神社(13:05)ー相模湖駅(13:20)
所要時間=5時間20分

■ 交通手段=自宅ー八王子市 下山後、相模湖駅ー(JR中央本線)ー高尾駅ー(京王線)ー京王高尾山口駅

蕎麦店が並ぶ参道から高尾山 ケーブカー清滝駅前の紅葉

■ 最近ミシュランが三ツ星を付けた山として有名になり、以前にも増してにわか登山者の多くなった高尾山を見に行く。 週 末はこのを見に行く人で渋滞中のニュースが流れ、多くのけが人も発生している。今日の東京地方の天気はあまり良くないの で人が多くいない事を祈って京王高尾山口駅前の駐車場へと向かった。

駐車場に着くとやはり天候が悪いためかほとんど車は停車していなくて、静かな山歩きが楽しめそうであった。ケーブルカー清滝駅 前まで行って今日は一般的な1号路を久しぶりに歩こうと思う。1号路の入り口にある素晴らしいモミジを見て石畳状の道を行く。

金比羅台の紅葉 ビアマウントを見上げる
十一丁目茶屋からの山並み 十一丁目茶屋

■ まだ朝早く静かな舗装された1号路を行くと何台かの車が登って行く。上にある茶店等の関係者だろうか。道は傾斜が増し汗が 少し出るようになると大きなカーブが何度かあり右手は金比羅台となる。金比羅台にも何本かのモミジがあり休憩にはいい場所で あるが現在は工事中であった。

■ 右下に中央道と圏央道のジャンクションが見えるようになり、緩やかになった道を行くと左手にはエコーリフトの山上駅が現れる が、まだ誰も乗って来てはいなかった。続いて夏には何度か行ったことのある高尾ビアマウントが前方に見えてくる。夏の夜のここ から見る夜景はそれは素晴らしいもので、多くの人々が涼を求めて訪れる場所だ。ビールがうまいんだよなー。

■ ビアマウントからも八王子市外方向の展望が見られるが、そこからすぐの十一丁目茶屋の横からの展望が良い。あいにく今日 は天候はイマイチだがした山並みが綺麗であった。十一丁目茶屋は以前放送された深田恭子飯島直子のドラマで有名にな った場所で一休みにはいい場所だ。

男坂の急な階段 薬王院の門と紅葉
このような看板多し 誰もいなかった高尾山頂

■ まだ開店準備中の茶屋の前で写真を撮っているとケーブルカーの駅方向から何名かの登山者等がやって来る。私も後に続きサル 園・野草園の前を行くと参道脇の真っ赤な灯篭が目を引く。少し行くと男坂女坂の分岐点があり、今日は行程が長いので右 手の緩やかな女坂を行く。

■ 天狗の腰掛杉等大きな杉の木の間の参道を進んで行くと薬王院へと入る大きな門が現れる。境内の中に入ると関係者が打ち 水を打ったり、掃除をしたりと忙しそうに働いていた。階段を登って境内を進むと奥ノ院があるが、ここのモミジもまたなかなか良い。 奥ノ院を抜けるとやっと山に来たなと思うような雰囲気となった。

■ 登山道の脇にはコースの案内図やサルにえさをやってはいけないとの看板があり、寒くなってきたのでその横で脱いだ上着を再び 着る。少し行くと仮設トイレが現れ、ニュースでは週末にはトイレ1時間待ちと言っていたのを思い出す。高尾山山頂へと到着、歩き 始めてから1時間10分、こんなに簡単に登れるんだから皆登って来るはなと思うのであった。

高尾山頂下の素晴らしい紅葉

■ 山頂には誰もいなくて、ここでも茶店の方が開店の準備中であった。山頂から紅葉台方向へ向かう東屋のある場所のは 素晴らしく思わず立ち止まり、しばらく眺めていた。先行していた男性1名も東屋で休憩中であった。男性が出発したので、私も少し遅れて出発し城山方向へと向かう。

■ 一旦下るとここから奥高尾と書かれた看板あり。登り返すと以前ダイヤモンド富士を撮影に来た紅葉台だ。その名の通りここに もモミジが多く今が盛りと鮮やかな色を見せていた。その後は階段状の滑りやすい登山道を下ってススキの茂る広い登山道を行 く。男性2名と行き交い、更に悪くなった天候の下緩やかに登って行くと一丁平だ。

■ 広くトイレが設置された場所、この辺りは春のが有名な場所である。展望台へと登ってみるが、やはり見えるべき富士山方向 は全く見えなかった。静かなる登山道を先へと進んで城山への緩やかな坂を登って行った。

城山茶屋 こちら霧の景信茶屋

■ 城山に到着しても登山者は一人もなし。城山茶屋のベンチに座り、週末はここも多くの登山者達でうまってしまうんだろうなと思 う。休憩もそこそこに出発、杉林の中の広い登山道を行く。以前ここに来た時はランナーが何人か走っていたことを思い出した。すぐに小仏峠が近くなり進行左下には中央高速道路が見えている。

■ 小仏峠に下ると男女3名が休憩中であった。私はまだ休まずに景信山への登りに入った。かなり登ると一旦平坦な登山道が続 いて、景信山の直下に至り急な登りが少しある。景信山へと登るとここにもベンチが多くあったが、霧に囲まれ幻想的な雰囲気をか もし出していた。

■ 景信茶屋の前で小休止、少し天候の回復は遅れているようで今日は晴れは期待できないようである。出発すると右手の小仏 方向から登って来る男性1名が見えていた。霧の中の登山道を行くと登山道の脇には笹が多く茂っているのは見えるが視界は大 分悪くなっていた。

■ 何度かアップダウンを繰り返し、稜線を行かずに巻き道を二つ使って楽をする。男性2名の登山者と行き交うと陣馬高原下バス 停に下る底沢峠があり、少し登ると明王峠に到到着した。ここも春になるとが綺麗な場所である。女性2名が休憩しており、私も 少し離れた場所で軽い食事をした。休んでいると霧の中は寒くてあまり長くは入られないので今日はここから相模湖へと下ることに した。

ようやく相模湖へ下山 相模湖駅への道で今日最後の紅葉

■ ここは初めて下る登山道であり、どんな景色があるかが楽しみである。長い階段を下り雑木林の中を行くと周囲は植林した山へ と変わるが、上空はかなり明るくなってきたのでさほど暗くはなかった。下りが続き少し足が痛くなってきた頃、登山道右下には樹 木の先にチラチラと相模湖の湖面が見えるようになる。

■ 与瀬神社まで歩きづらい登山道を下ると下からは中央自動車道路を走る自動車の音が近付いてきた。中央自動車道路に架か る大きな橋からは、天候が良くなったから相模湖の後方の山々も良く見えている。相模湖駅へと歩いてJRと京王線を乗り継ぎ車を 停めた京王高尾山口の駐車場へと戻った。

■ 最近混雑で話題の高尾山だが、平日で曇りのため静かな山歩きが楽しめた。