為五郎の山行き歴 2007年

紅葉の能仁寺と
天覧山(197m)・多峯主山(271m) 2007年11月20日(晴れ)

■メンバー:2人

■コース概要=市民会館駐車場(11:22)ー能仁寺(11:24)ー天覧山(12:00)ー多峯主山(12:43)ー下山(13:00)ー車道(13:26)ー市民会館駐車場(13:50) 所要時間=2時間28分

 ■交通手段=自宅ー青梅市ー飯能市(乗用車)   ※ 復路は往路の逆


天覧山・多峯主山アルバム

飯能市民会館の駐車場に車を停めて目の前 にある能仁寺に向かう。門をくぐり大きな灯篭 が立ち並ぶ境内に入るとモミジ真っ赤に染 まっている。

カメラを持った人が多くおり、思い思いの場所でモミジと寺を撮影していた。私も境内の撮影 スポットを探してカメラを構える。

能仁寺の境内でモミジを鑑賞した後は今日の 目的地である天覧山へと向かう。

能仁寺の脇を通って舗装された道を登って行く と、すぐに天覧山中段を通過するが、保育園の 団体がシートを広げてお昼ごはんの用意をして いた。

中段からは登山道らしくなり、岩場に奉納され た十六羅漢の石仏の前を通って、最後に岩場 を登ると小広い天覧山の山頂へと到着する。

標高197mと低山だが、飯能市街や奥多摩方 面の山々が見えなかなかの展望であった。ま た、山頂にも真っ赤モミジが何本かあった。

山頂には看板が立てられており、それを読むと 天覧山はもとは「羅漢山」と呼ばれていたが、 明治天皇が陸軍の演習をこの山頂から見たこ とからついたと書かれていた。


                                            能仁寺のモミジの下を行く人

天覧山の山頂を後にして、北側の階段をゆっくりと下って行く。公園のように整備された雑木林の中を下り、少しの間平 坦な道を進むと「見返り坂」に至る。階段状の坂を登って行くと周囲は杉、檜の林となるが登山道が広く、陽射しも射し込 んで快適なハイキングが楽しめた。
 
見返り坂 見返り坂とは、義経の母である常盤御前がこの地を訪れた際、あまりの風景の良さに何度も
何度も振り返りながら登ったことからこの名があるとのことであった。      (説明板より)

 
天覧山から飯能市街を見る

戻る

広くベンチが設置されたポイントで宮沢湖へと向かう分岐点を経て、その後も静かな山歩きを続けると、今度は「よし竹」と いうやはり常盤御前にまつわる竹が多く生えている地点を過ぎる。少し歩くと「雨乞い池」という東屋が立つポイントへと到 着する。
 
雨乞い池 昔、田畑の作物が渇水により育たない時には、この池に集まって神に雨乞いをするため
、ここでお祭りをした。また、池の周りを7度回ると不思議なことが起きると言われている。

池の前を右手に行き山頂へと向かう。少し急な坂を登ると多峯主山の山頂であった。山頂には経塚という塚があり、石に お経を書いて土の中に埋めてあるそうだ。山頂にも子供達が多くいて、順番に写真を撮っている。手頃な山だから保育園 や小学校の行事で登ってくるんだろうなと思う。

山頂からは先程歩いて来た天覧山、その先に飯能の市街が見え、北側には9月に行った日和田山 からの稜線が見え ていた。山頂にてしばらく休憩した後、子供達も下山したのでその後をついて行く。「雨乞い池」まで下ると先程の説明板 を見た子供達が池の周囲をぐるぐると走りまわっている。でも7度回った子供はいなかった。

 
多峯主山から天覧山と飯能市街

雨乞い池」から帰りはそのまま南下して入間川方面へと下って行く。途中で小さな鳥居をくぐり進むと車道が近くなり、車 の走る音が聞こえ出した。車道手前には大きな鳥居があり、御嶽八幡神社と書かれている。その後は車道をしばらく歩く が、入間川のもなかなのものでお勧めである。

低山だが、見所が多く為五郎も満足のハイキングであった。

戻る