為五郎の山行き歴 2015年

静岡から登る山梨百名山2座
八絋嶺(1917.9m)と山伏(2013m)・2015年6月17日(曇り)


■ メンバー:2人

■ コース概要=八絋嶺登山口(6:53)ー富士見台(7:27)ー八絋嶺山頂(8:39)五色ノ頭(9:18)ー大谷嶺(9:50)ー新窪乗越(10:16)ー大平沢ノ頭(10:33)ー山伏山頂・昼食(11:20)ー下山(11:35)ー蓬峠(12:18)ー大岩(12:39)ー山伏登山口駐車場(13:05) 所要時間=6時間12分

■ 交通手段=前日に自宅ーあきる野市ーあきる野IC〜海老名JCT〜東名高速道路道〜清水ICー清水市 ビジネスホテル宿泊翌日に清水市ー静岡市   ※復路は往路の逆

■

■ 山梨百名山の中でもアクセスの悪い二山に登るため前日に静岡県に入って宿泊した。天候は曇りであるがここまで来たら登るしかない。早朝清水市を出発、山深い梅ヶ島温泉を目指して行った。

八絋嶺登山口                    古い道標が良い 尾根を目指して上って行く                   サラサドウダンが咲く

■ 梅ヶ島温泉を抜けて八絋嶺の登山口駐車場に行くと3匹の鹿がびっくりして立ち去って行った。準備後、いきなり急な坂を行く、古い道標を見て高度を上げた。途中、サラサドウダンが咲いており、写真撮影して上部へ。

ベニバナサラサドウダン              この辺りは明るかった ガスの中の八絋嶺                       八絋嶺山頂にて

■ 富士見台という尾根まで上るが、さすがに今日は富士山は見えない。ロープもある尾根を行くと今度はベニバナサラサドウダンが咲いていた。高度を上げると一時は周囲の展望が見える位に明るくなったがまた曇り空へ。1山目の八絋嶺の山頂に到着、ガスの中の頂であった。

大谷嶺方向                    こんな道標も  静かな登山道                大谷嶺に到着

■ 山頂で小休止した後は妻に車の回収を頼んで別々に出発する。今日は周回コースなので妻の協力なしでは2山には行けない。一旦かなり下って上り返せば五色の頭、ガスが掛ったり取れたりの尾根歩きが続いた。静かな登山道を歩き続ければ2000mの大谷嶺、晴れていれば南アルプスが一望できるらしい。

戻る
大谷嶺を振り返る                  似たような登山道 山伏に到着                 山伏にて

■ 大谷嶺からはロープを使用して一気に急降下、左手は断崖で危険な尾根である。最下部の新窪乗越まで下りまた上り返すので小休止した。さあここからは山伏へ向けて上りだけのようである。大平沢ノ頭を通過すると登山道はかなり緩やかになり楽だ。

周囲が笹の原に変われば山伏の山頂は近い。山頂に到着、もちろん誰もいないが昼になりかなり明るくなってきた。山梨百名山の標柱はもうすぐ朽ち果ててしまうような姿であった。もう一方の山頂表示で記念撮影し軽い昼食をとった。

 山頂周囲は広い草原                     道標が綺麗になった 花火のような花               大岩付近の滝

■ 軽い昼食後展望もないので下山開始、するとすぐに男性登山者1名が、今日初めて出会う登山者であった。聞けばこの辺りの方でパトロールに来たのだと言っていた。挨拶をして歩き出すと山頂周囲は草原で気持ちが良い。分岐点を左に折れてからは急坂を一気に下って行く、ジグザグ道を快適に下って蓬峠へと下った。

下りは標高差1000m位はありそうなので峠で小休止、また急坂を下って清流に架かる小橋を渡れば大岩と言う本当に大きなの前に立った

昔はワサビ田だった                   ミニモノレール

■ ここまで下れば登山口は近い、今は使われていないワサビ田の前を通過し下って行く。その後はワサビを運搬したと思われるミニモノレールを見ながら下った。登山口に下り切ると上空からは雨が、歩いている時には降らなくて良かったなーと思いながら登山口駐車場へと歩いて行くのであった。

戻る