為五郎の山行き歴 2010年

燕岳〜槍ヶ岳縦走その2
表銀座縦走コース・喜作新道を歩き天を突く槍ヶ岳へ(3180m)  2010年8月6日〜8日 (■) ■


■メンバー:4人

■コース概要=燕山荘(5:10)ー大下りの頭(5:53)ー大天井岳分岐点(7:13)ー大天井ヒュッテ(8:00)ービックリ平(8:47)ーヒュッテ西岳・昼食(10:35)ー水俣乗越(12:14)ーヒュッテ大槍(14:10)ー殺生ヒュッテ(14:35)ー槍ヶ岳・テント設営(15:15)  所要時間=10時間05分


■

■ 燕岳から槍ヶ岳縦走アルバムその2■

■ 縦走二日目、隣の団体が2時頃よりテントを撤収し出発準備をしている音で目が覚めてしまった。外を見ると満点のが輝いており、今日は快晴になりそうだと思う。3時過ぎにシュラフから出てゆっくりとテントを撤収、連れの二人は小屋に宿泊したので、待ち合わせた燕山荘の前のベンチで朝食の準備をした。


燕山荘からのガスの中の幻想的な夜明け

■ 宿泊していた登山者も御来光が近いのでかなりの人数が小屋の前に出て来ている。しかし、御来光直前になり、辺りはガスに包まれてしまう。その後もガスは切れず御来光の時は見えなかったが、ガスの中に現れた太陽は今までに見たことのないような幻想的なものであった。

軽い朝食とコーヒーを飲み、次々と出発して行く登山者に続いて大天井岳へと向かう表銀座縦走コースを歩き出す。夜が明けて少しは明るくはなったが、ガスで周囲は何も見えない。大下りの頭というポイントを過ぎ、その名のとおり急に下り出す。かなり明るくはなったが、以前周囲にはガスがかかり近付いたと思われる大天井岳も見えなかった。

あるお花畑を過ぎて朝起こされた学生の団体を抜くと、岩の中に張り付けられた喜作レリーフを見つける。槍ヶ岳への道を切り開いた小林喜作さんのねじり鉢巻きをしたレリーフがほのぼのとする。急な喜作新道を登って行くと、大天井岳への分岐がありガスの中で一休み。


牛首山の向こうに初めて槍の穂先が見えた

■ 休憩後、ゴツゴツしたの多い登山道を進む。何時まで経っても晴れてこない周囲に、皆今日槍ヶ岳は見えるのだろうかと不安気である。大天井ヒュッテへと向かう途中で一人の女性と行き交い、少し下り出した登山道を行くと西側の空に晴れ間が一気に広がり牛首山の後方に初めての穂先が見え皆感激!

先程までは周囲に何も見えなかったので、急に広がった景色に驚きながら進むと大天井ヒュッテ赤い屋根が登山道の真下に見えるようになる。ヒュッテへと下って小休止、やはり休憩も晴れ間の下では気持ちが違う。遠くに高い山が見えており、これから行く赤岩岳のようである。

戻る

喜作新道から・槍は隠れていた

■ ヒュッテを出発し久しぶりに木々の中の登山道を進むとビックリ平に出る。ビックリするほどの景色が急に広がるからこの名があるのであろうが、今日はまた槍ヶ岳雲の中に隠れてしまったので、まだビックリするほどの景色ではない。しかしながら3000m級の山々に残る残雪の多い山容は素晴らしいものであった。

右側の展望を見ながら喜作新道を進むと槍ヶ岳雲の中から出たり隠れたりと忙しい。赤岩岳の急な登りをゆっくりと登って山頂でまた一休み、振り返れば朝は見えなかった大天井岳が大きい。花畑の中の登山道を進むと小さな小屋の西岳ヒュッテが目の前に現れる。

喜作新道・東鎌尾根見かけた花々

タカネナデシコ わからず テガタチドリ チングルマ花の跡 チシマギキョウ シコタンソウ ミヤマダイコンソウ わからず タカネヤハズハハコ ニッコウキスゲ ハクサンイチゲ

戻る


西岳ヒュッテからは槍ヶ岳を見続けた

■ 西岳ヒュッテにてこれから始まる厳しい東鎌尾根の登りをを見つめながら昼食とする。昼食を取っていると槍ヶ岳は完全に姿を見せ、ここからはその槍ヶ岳を見続けることになる。昼食後、本日一番きつい東鎌尾根に向け出発、まずは谷に落ちるように西岳から下って行く。

滑りやすい本当に急な坂を下りに下って水俣乗越に至る。私はもうこの時点でかなり疲労がたまっており、今後の登りはかなりバテ気味であった。前を行く登山者が急な階段を登って行くのが見え、あそこまでまだ遠いなあと思いながらゆっくりと進む。高度を上げ尾根に掛けられた梯子を登り、急な梯子を今度は下りと厳しい尾根歩きは続いた。

途中で他の登山者から先に登ってくれと道を譲られるも、もう肩にのしかかるザックの重みで足はなかなか進まない。大槍ヒュッテが近くなり槍ヶ岳もぐんと近付くが疲労もピークに近付いていた。


ヒュッテ大槍から・近付いた槍ヶ岳

■ 大槍ヒュッテに到着、ぬるいがジュースをあっという間に飲み干す。休憩後は槍ヶ岳への最後の登りに向かった。遠回りだが殺生ヒュッテに向かい槍岳山荘のテント場がまだ空いているかを聞くものの、教えてはくれず案外違う小屋どおしはつながりがないことが良く分かった。

仕方がないので槍岳山荘への最後のジグザグな急坂を登り出し、他の3人からは遅れがちに登って行く為五郎であった。最後は一人の女性と話をしながら登って行ったので、そうきつくは思わないうちに登り切ることが出来るのであった。久しぶりの槍岳山荘に到着、予想通りすごい登山者の数で、の穂先に登って行く登山者も多く確認できる。 テント場の受付に行き驚く、なんと残り2場しかなく、危なく苦労して持ってきたあの重い荷が無駄になるところであった。

狭いテント場にテントを張り、山荘の前でお決まりのビールを飲む。この時点で今日の穂先に登るのはあきらめた。同行した女性2人は「登りたい」と言っての穂先への岩場を登って行く。ビールを飲みながらその様子を眺め、明日は御来光が出る少し前に登り出そうと思っていた。

女性2人が槍ヶ岳に登頂し下山してくるまではまた今日の宴の準備、ビールワインが進む。下山後の彼女らは少し興奮気味に槍ヶ岳の感想を述べ、連れて来た甲斐があったなと思うのであった。酒を飲み干し、気温9度と寒くなってきた小屋の前からテントに向かい、今日こそは熟睡するぞとテントに入った為五郎であった。

燕岳〜槍ヶ岳その3

戻る