為五郎の山行き歴 2012年

白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳縦走その2
白馬岳から大展望を見ながら二百名山雪倉岳(2610.9m)・三百名山朝日岳(2418.3m)へ ・ 2012年7月26日〜29日(■)


■メンバー:2人

■コース概要=白馬山荘(5:25)ー白馬岳(5:44)ー三国境(6:26)ー鉱山道分岐(7:17)ー雪倉岳避難小屋(8:12)ー雪倉岳・朝食(9:09)ー出発(9:39)ー燕岩(11:23)ー水平道分岐・積雪のため通行止め朝日岳へ(12:02)ー朝日岳(13:22)ー朝日小屋(14:00)  所要時間=8時間35分

■  交通手段=なし

 

■

白馬岳から朝日岳縦走アルバムその2

■ 白馬山荘に宿泊し朝4時過ぎに起床、窓から外をのぞくとガスで真白である。何度も外を見るがガスは切れないので支度をして外に出る。山荘前にはまだ登山者は少ないが、大雪渓方面に向け出発して行く登山者が徐々に多くなる。私達もガスの中を白馬岳に向けて出発した。


三国境を下って鉢ヶ岳方面へ

■ 団体の登山者に続いて昨日は大展望であった白馬岳の山頂へ、昨日快晴の中で写真を撮影してあったのですぐに三国境方面へと下って行く。昨日登って来た岩場を慎重に下るとガスが徐々に切れ始め周囲の雪渓が見えてきた。三国境で小休止、ぞくぞくと登山者が到着し休憩している。

ゴアテックスを脱いで昨日歩いて来た小蓮華山方向への登山道を見送って鉢ヶ岳方向へと下って行く。途中で蓮華温泉へと下れる鉱山道分岐を通過して鉢の鞍部へと下り切る。鉢ヶ岳の直下に至るが、ほぼ水平な巻き道を行くため快適である。振り返ると天候が良くなってきたので白馬岳が確認できる。


雪倉岳目指して雪渓を行く

■ 雪渓をいくつか越えるが、快晴となった空とのコントラストが素晴らしい。大きな雪渓を横切ると雪倉岳が迫り、多くの登山者が休憩して朝食をとっていた。私達はその場では休憩せず、また雪渓を登って先へ進みお花畑の中を行く。中でもクルマユリタカネバラの美しさは素晴らしく写真撮影に忙しい。

雪倉岳までに見かけた花々

マツムシソウ リシリオウギ イワハゼ(アカモノ) ハクサンコザクラ タカネバラ クルマユリ シコタンソウ イブキトラノオ

■ お花畑を行くと前方に雪倉岳避難小屋が見え、登山者が休憩しているのがえる。雪倉岳の直下にある避難小屋に到着、ここからの急登に備えて小休止する。登山者が次々に到着するが、やはりこの急登を目の前にすると皆ザックを下ろして休憩だ。ようやく重い腰を上げて山頂目指して出発する。

急な坂を登って行く団体の登山者を目標に私達も徐々に高度を上げる。登山道の周囲にはチシマギキョウがびっしりと咲いていた。時々振り返ると白馬岳、昨日登った旭岳そして小蓮華山や祖母谷温泉へと下る稜線が美しい。昨日も大展望であったが、今日はガスが晴れた後の大展望でひときわ美しく見えるのであった。

戻る

雪倉岳山頂直下から白馬岳、旭岳方向を振り返る。

■ 雪倉岳の山頂に到着、多くの登山者が休憩中の一角で朝食とする。昨日に続き大展望を見ながらの食事は最高、誰もが歓声を上げて大展望に酔いしれている。山頂からは朝日岳も見えるようになり、本日行く赤い屋根の朝日小屋もはっきりと確認できた。山頂でちょうど30分間休憩し、まだまだ大展望を見ていたいが朝日岳への登山道を下り始める。

朝日岳までに見かけた花々

タカネシオガマ ハクサンシャジン ニッコウキスゲ タテヤマウツボグサ ミヤマアケボノソウ ミヤマカラマツ タカネグンナイフウロ メタカラコウ シモツケソウ ミネウスユキソウ わからず リュウキンカ ミズバショウ わからず サンカヨウ キヌガサソウ

■ 雪倉岳から朝日岳は一旦かなり高度を下げなければならず、これからの歩きが今日の正念場である。ガレ場を下ってい行くと登山道の脇にはまたお花畑が広がり、シモツケソウニッコウキスゲ等が鮮やかな姿を見せてくれる。先に下って行く登山者も多いが、私達の後方からの登山者もかなり多くなってきた。

戻る

雪渓の先に朝日岳

■ お花畑を歩いて最下部まで下り切るとしばらくは平坦な登山道となる。暑くなってきた樹林帯の中の登山道を行くと右手に大きなが現れる。燕岩と名付けられた岩場を通過し進むと団体の登山者がを汲み休憩中で、私達も冷たい雪解け水を汲み水筒へ。冷たいを一口飲んでここからはしばらく木道を行く。

戻る

ハクサンコザクラの群生地を行く

■団体登山者に続いて木道を行くとミズバショウリュウキンカそしてハクサンコザクラの群生が素晴らしくミニ尾瀬といった感じである。団体のリーダーから「先に行って下さい」と言われ先行すると朝日小屋への水平道分岐であった。到着してがっかり、何と水平道は崩落個所があるとのことで通行禁止であった。

テント泊の男性が1名休憩しており、「私は昨日、白馬小屋でここが通行禁止と言われたのでここまで急いで来ました」とのことであった。ここが通行禁止ということは明日帰りに登ろうと思っていた朝日岳に登らなければならず、その標高差は約200m以上でここまで歩いて来た体にはかなりきつい。

テント泊の男性に続いて本当に急な登山道をゆっくりと行く。何度も何度も立ち止まって朝日岳の山頂に到着、周囲にはガスが多くなってきたので急いで朝日小屋方向への木道を下った。しばらく下って行くと赤い屋根の朝日小屋がガスが切れて現れる。今日もかなりの時間歩いたので小屋が見えると本当にうれしかった。

小屋で早速ビールを買いテント場の横でのどを潤す。朝日小屋は個室はなく雑魚寝であったが、1人一つの布団なのでゆっくり寝ることができた。何よりも素晴らしいのは小屋の主人で有名な清水ゆかりさんを中心としたスタッフの方々のアットホームなところに感激した。北アルプスの小屋の中でも最高級のもてなしの小屋であろう。

白馬岳〜雪倉岳〜朝日岳縦走その3

戻る