朝日岳・2010年8月28日

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2010年

猛暑に登る山形の名峰
朝日岳(大朝日岳・1870m) 90座目・2010年8月28日(■ )


■ メンバー:単独

■ コース概要=古寺鉱泉(6:16)ーハナヌキ峰分岐(7:23)ー古寺山(8:03)ー小朝日岳(8:35)ー銀玉水(9:18)ー大朝日小屋(9:48)ー大朝日岳・昼食(10:10)ー下山(10:40)ー大朝日小屋(11:47)ー小朝日岳(12:01)ー古寺山(12:26)ーハナヌキ峰分岐(12:57)ー古寺鉱泉(13:57) 所要間=7時間41分

■ 交通手段=前日、一般道で東北自動車道の西那須塩原IC〜東北自動車道〜福島飯坂ICー福島市ー米沢市ー山形市 ※山形東横インに宿泊  翌朝、山形北IC〜山形自動車道〜月山ICー西川町
             下山後:西川町ー湯殿山IC〜山形自動車道〜鶴岡ICー鶴岡市ー山北町ー村上市ー中条IC〜日本海東北自動車道〜新潟中央JCT〜北陸自動車道〜長岡JCT〜関越自動車道〜鶴ヶ島JCT〜圏央道〜日の出IC−あきる野市ー自宅

■

■ 猛暑が続くこの夏、8月最後であろう登山をどこに行くか迷った挙句、1日ではもったいないが東北の百名山の一つである大朝日岳に決め一般道をゆっくりと北上した。平日でETC割引が少ないので少しでも旅費を浮かすため、行ける所まで行ってみようと思いハンドルを握る。

さすがに山形までは行けず西那須野塩原ICで東北自動車道に入り福島飯坂ICまで行き、再び一般道で米沢経由で山形市に到着する。山形東横インに宿泊受付を済まして、以前月山に登った帰りに食べた板そばを思い出し受付で店を聞き山形駅へ。板そばは2.5人前もあるので、天ぷらそばとビールで明日の登山の活力とした。

                                 古寺山から小朝日岳と大朝日岳を見る

■ 早朝、山形自動車道を飛ばして月山ICから南下し入山口のある古寺鉱泉へ。駐車場に着くとすでに車両は20台程は停まっている。準備後、1名の男性に続き駐車場出発するとすぐに古寺鉱泉の前に出て、小さな橋を渡り深山へと入って行った。

最初から急な坂を登るが、その後は緩やかな尾根を行くことになる。大きなブナの木の中を徐々に高度を上げると合体の木という面白い木の前に出る。右がブナ、左はヒメコマツという木でまさに途中で合体していた。その後もブナの木の多い緩やかな登山度が続いていた。

最初の水場に到着、冷たいそのを飲み小休止とする。古寺山への急な登山道で女性二人を抜き進むと、また水場があり、三沢清水という名の冷たいを飲み先へと進む。急な登山道には容赦なく陽射しが降り注ぎ、今日も山の上だが相当気温は上がってきているようである。

歩き続けると急に前方が開け古寺山に到着、初めてここから大朝日岳小朝日岳が見えるようになり、右手には西朝日岳等の山並みが続いていた。大朝日岳はまだかなり遠い。

朝日岳アルバム


                        大朝日岳と西朝日岳が並ぶ

■ 古寺山から小朝日岳まではかなりの急登があり、前方を行く登山者数名が見える。途中、休み休み急な登山道を登り切り小広い小朝日岳の山頂に立つが、まだまだ目的の大朝日岳は遠い。せっかく登ったが、山頂から一気に下ることになり、この繰り返しが辛くなるんだよなと思いながら進む。

平坦な登山道になると多くのエゾリンドウトリカブトといった秋の花々が迎えてくれる。平坦な登山道が続き、ここでかなり楽をしたので後の登りがきつく思えた。

戻る
                        銀玉水付近からの大朝日岳

■ 急な登りの手前で何人かの登山者が休憩中、ここには銀玉水という水場があり私も汲みに行くが、そのは絞り出すように少ない流れで500oのボトルを満水にするのにイライラした。しかしこの、先程あった水場のものとは違い一段と冷たくて美味しい。

美味しいを飲んだが、を得た魚のようにいかず、急な階段上の登山道に苦戦する。暑さのためかどうも今日は体の動きが重い、特に足が思うように動かずこの坂で何度も立ち止まった。どうにか急な坂を登ると右手には西朝日岳がすぐ近くになり、目指す大朝日岳も近くなる。

戻る
                    大朝日岳山頂から南側・遠く飯豊連峰が見える

■ 大朝日小屋に到着、3名の若い女性が休憩中でなにやらお金を出している。避難小屋には何も売っていないはずだがと、管理人に聞くと「記念バッヂ」だよと教えてくれた。私もすぐにバッヂを購入して山頂への最後の登りへ向かう。小屋から緩やかに登ると大展望の大朝日岳山頂に立つ、私にとって日本百名山の90座目、記念の頂となった。

先程の若い女性3名がすでに到着しており、写真を撮影してもらい軽い昼食とした。その後、銀玉水で抜いて来た団体も到着、ガイドと思われる女性が「あれが飯豊連峰、あれは吾妻連峰等」聞こえてくるので地図を見なくてもわかるのであった。

戻る
                    下山時にエゾリンドウと大朝日岳を撮影

■ 30分程山頂でくつろぎ下山開始、大朝日小屋で昼食中の先程の団体の脇を抜け快適に下って行く。銀玉水を帰りも汲んで喉を潤す。小朝日岳の登り返しにはかなりバテたが、その後は下る一方なのでゆっくりと古寺鉱泉に下った。下山後、誰もいないの脇で冷たいを浴びて汗を流した。夏の終わりに百名山の90座目を登り、百名山完登に少し近付いたなと思いながら、またハンドルを握った。

朝日岳で見かけた花々

トリカブト ミヤマクルマバナ タカネマツムシソウ ウメバチソウ ハクサンフウロ タカネナデシコ

戻る