八幡平・2012年5月5日

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2012年

昨年のリベンジはならず
雪の回廊八幡平 (98座目・1613m)・2012年5月5日(■ )


■ メンバー:2人

■ コース概要=見返峠駐車場(11:05)ー分岐点(11:25)ー分岐点(11:40)ーガマ沼(11:47)ー八幡平山頂(12:00)ー分岐点(12:25)ー見返峠駐車場(12:35) 所要間=1時間30分

■温泉:八幡平温泉・八幡平ライジングサンホテル

■ 交通手段=前日夜行バスにて東京駅〜角館〜レンタカー〜宿泊先の八幡平温泉〜レンタカー〜見返峠
             下山後、八幡平市〜レンタカー〜八戸市〜電車〜本八戸駅から夜行バス〜新宿駅

■

■ ゴールデンウィークと私の連休が重なってしまい山に行くかを相当迷ったあげく、昨年雨のため登れなかった八幡平角館を見に行こうと計画する。ついてないことに関東に居座った低気圧がゆっくりと北上、東北地方にちょうど向かってしまっているようである。

夜行バスや宿を申し込んでしまっていたため、雨を覚悟で予約してあった東京駅発の夜行バスに乗り込む。夜行バスといえばこの間発生した関越自動車道での悲惨な事故を思い出し、また八幡平といえば八幡平クマ牧場の事故をどうしても思い出してしまう。

 
雨なのに観光客でいっぱい                 中には咲いている桜も

                                    風情ある秋田県・角館の武家屋敷通り

■ 東京駅発22時30分発の夜行バスに乗り、朝方盛岡駅を経由して目的地の角館に到着、やはり雨がかなり降っていた。駅まで歩いて予約していたレンタカーにての名所である武家屋敷に向かった。駐車場に車を停めて歩きだすが、最近の東北地方は高温が続いたのとこの低気圧のため3日前に満開であったはほとんど散っていた。

それでもすごい数の観光客が武家屋敷通りを歩いており、私達も新緑と風情ある武家屋敷を見学した。その後、八幡平温泉に宿泊して明日は晴れてくれと祈るが、天候はやはりあまり良くない予報であった。翌朝、ホテル周辺は曇り空だがかなり明るく期待して八幡平アスピーテラインを車で行く。

                      見返峠手前の約4メートルの雪の回廊にて

■ 高度を上げ周囲に積雪が出てくる頃には、雨がぽつり、ぽつりと落ちだしてくる。やはり高い山の上は雨のようである。更に高度を上げると雪の回廊と呼ばれる、道路脇にが壁のように積もった景色に変わる。雪の回廊の高さが4mほどになると見返峠となり、レストハウスの駐車場は有料なので手前の駐車場に車を停める。

 
雪の回廊を見返峠から見る                  積雪の登山道を行く

■ 雨は降り続き、横風も強いためしばらくは駐車場で様子を見ることにする。先に到着していた何台かの車両からは登山者が雨の中を出発して行く。11時過ぎまで待ったが天候は回復せず、昨年も雨で断念したが積雪歩きが楽しそうなのと行程が短いため意を決して山頂へと歩き出した。

戻る
 
コースの案内板は隠れたまま                 八幡平山頂への緩やかな道

■ 見返峠からの上を歩き出し、緩やかな坂を行くと目印のピンクの表示が着いた竹棒が山頂まで誘導してくれるので悪天候でも安心である。見返峠よりも風は弱くなり思ったよりも歩きやすく、快適に歩き右手にはトイレの小屋が現れた。近くにあるコースの表示板は積雪で埋もれている。

 
   八幡平山頂にて                  山頂表示は完全には姿を見せず

■ 平坦な歩きを続けガマ沼分岐に到着、天候が良ければ八幡沼方向へも行ってみたいが、またの楽しみとして山頂方向へ。ガマ沼からもゆるやかな積雪ですぐに八幡平の山頂へと到着してしまった。山頂には山頂表示と展望台があり、展望台に上がるがもちろん展望はない。晴れていれば岩手山早池峰等が見えるらしい。

 
  自然の芸術・根開き                  秋田県と岩手県の県境に立つ

■ 天候が悪いので山頂から下山開始、帰りは周遊コースで鏡沼方面へと向かう。すぐに男女2名の登山者と行き交い、目印のピンクの表示が着いた竹棒が確認できない地点に出る。周囲を探し歩きようやく右手の遠くに立っている竹棒を発見しほっとした。

鏡沼近くで男女6名のグループと行き交い、自然の芸術である根開きを鑑賞する。根開きとは木の根付近だけのが解ける現象で、木の温かさと春が近付いたことを知らせる自然の芸術である。すぐに合流地点となり周回コースは終了、なんなく見返峠へと下った。

見返峠へと下り秋田県と岩手県の県境に立ち、雨の八幡平登山を終了した。高校の修学旅行で初めてこの八幡平を訪れ、昨年そして今年と雨に見舞われた因縁の山に為五郎はまた確実に帰ってくることであろう。

戻る