為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2008年

アクセス悪い深山
本当に平らな平ヶ岳玉子石・2008年9月12日(■

■メンバー:単独

■コース概要=鷹ノ巣入口(5:17)ー下台倉山(6:50)ー台倉山(7:31)ー白沢清水(8:10)ー池ノ岳(9:15)ー玉子石(9:38)ー平ヶ岳山頂・昼食(10:38)ー下山(11:08)ー池ノ岳(11:33)ー白沢清水(12:10)ー台倉山(12:47)ー下台倉山(13:28)ー鷹ノ巣入口(13:28) 所要時間=9時間26分

■温泉:燧の湯

■ 交通手段=自宅ー(圏央道・日の出IC〜鶴ヶ島JCT・関越自動車道〜小出IC)ー魚沼市ー(奥只見シルバーライン)ー鷹ノ巣
         復路=檜枝岐村ー日光市ー伊勢崎市(北関東自動車道・伊勢崎IC〜藤岡JCT・関越自動車道〜鶴ヶ島JCT・圏央道
              〜日の出IC)ー自宅


■ 9月の山行きはどこへ行こうかと本当に毎年悩む。にはまだ早いし高山では花々の咲く季節も終わってしまって いる。悩みに悩んだ挙句アクセスは非常に悪いが平ヶ岳に行ってみようと思い深夜に出発した。関越自動車で小出ICまで 行き尾瀬方向へと南下するのだがこれが長い。

奥只見シルバーライン(ほとんどがトンネル)をひたすら走りきり、銀山平からは奥只見湖畔のくねくね道を嫌になるほど走 ってようやく登山口のある鷹ノ巣に到着した。雨が相当降ったのか周囲の木々が濡れている。


ヤセ尾根を行く・周囲の展望良し

平ヶ岳アルバム

■ 国道脇の駐車場で少し休憩した後、まだ薄暗い空の下を出発する。少しの間林道を歩くと右手に登山道の標識が あり、樹林の中へと入って行く。しばらく歩くと樹林の登山道は終了、本格的な登りとなるヤセ尾根が控えていた。周囲 はやや明るくなり始め水墨画のような世界に燧ヶ岳が浮かびあがった。

ヤセ尾根は名の通りヤセた登山道ではあるが、両脇の落ち込みもそんなに急ではなくそんなに恐怖感はない。ヤセ尾 根からは右手の鷹ノ巣山に延びる稜線がすぐ近くに見えて深山を思わせる。ヤセ尾根ははるか上部にまで続いており、 ロープも数多く設置しありつらいが楽しい場所であった。

登山道にはそれはそれは立派な松の木が数箇所生えている。一つの松には「前坂」という名前が付けられていた。ヤセ 尾根歩きは終わるが、そこからがつらいつらい急登りである。時々休憩し鷹ノ巣山燧ヶ岳を見ながら高度を稼いだ。 また、登山道脇には真っ赤に実をつけたナナカマドもあり秋を感じながら急登に耐えた。


池ノ岳への急登から平ヶ岳

■ ようやく下台倉山へと登りきり、ここからは急な登りはない尾根歩きとなる。登山道の左手の上空にはがかなり出 始め燧ヶ岳等の山々は完全に見えなくなるが、今日の目的である平ヶ岳方面には青空が広がっているため期待して尾 根を行く。

台倉山の手前で大学生らしき7名のパーテイーが下山してくる。平ヶ岳は日帰りにはきつい山ではあるが、確か幕営地 はあまりないはずなのだが。台倉山には三角点はあるものの標識等は一切ない山ですぐに通過して右手へと下って行 く。

すぐに台倉清水という水場前を通過し時々木道が設置されている快適な登山道を行く。軽いピークを二つ越えると今度 は白沢清水という場所になるが、は涸れ周囲には幕営禁止の表示があった。木道を更に行くと前方の上部にようやく 池ノ岳と思われる山容が樹林の間からちらほらと見えるようになる。

戻る


姫の池越しの平ヶ岳

■ 樹林帯を抜けると池ノ岳への急登が始まる。ネマガリダケが生える登山道を登ると一旦はがちであった空は快晴 へと変化した。暑くなった陽を浴びながらの急登、かなり足がばててくるがもう少しで本で見た池塘の広がる草原へと登 れるかと思うと期待感でいっぱいであった。

ついに急な登山道の左手に平ヶ岳が姿を見せるようになる。本当にその名の通り平たい山であり、どこが山頂なのかは わからない。急登を終えハイマツの中を抜けると思わず行きを飲むような景色が広がっていた。草紅葉が始まった草原 には池塘がいくつもあり、その一つ姫の池の向こうには平ヶ岳が独特の山容を見せてくれている。

戻る


奇岩・玉子石に寄り道

■ 素晴らしい景色を眺めた後すぐに頂上には向かわずに、平ヶ岳いえば有名な玉子石へと向かう。玉子石へは快適 な木道が続き草原の中をゆっくりと歩いて行く。途中山頂への分岐点に2張りほどの幕営地あり、また先程姫の池にも木 でできた幕営地らしき場所もあったなと思う。どうやら下山していった学生やご夫婦の方々はここら辺にテントを張って一 晩過ごしたのであろう。

木道を進んでハイマツの中を抜けると奇岩・玉子石が姿を見せる。手前には丁度眺めるのに良い岩がありその上から雪 だるまのような玉子石を眺めるが本当にユニークな形であり、その後方に控える池塘や山々も素晴らしかった。「風化し てしているので近寄らないように」と標識はあるが近くで見ないわけには行かない。

近寄ってみると見事なくびれであり、元はただの石であったのだろうが長い間に耐えてこういう姿になったのであろ う。後何年この姿を保っていることができるのだろうか。いつまでもその姿をとどめていて欲しいと思いながら玉子石を後 にした。


池塘越しに越後駒ヶ岳方面を見る

■ 玉子石から木道を戻り山頂への分岐点を右に折れていよいよ山頂を目指す。池ノ岳からの木道と合流し、なだらか な木道を登って行くと山頂である。山頂の三角点は展望が良くないのでその先の木道の終点まで行ってみる。そこから の展望がまた素晴らしい。池塘越しに魚沼駒ヶ岳(越後駒ヶ岳)方面の峰々が見え反対には燧ヶ岳等の峰々が広がって いた。

別世界のような場所で昼食をし靴を脱いでしばしくつろぐ。快晴の空の下いつまでもそこにいたいような場所であった。 帰りの長さを考えるといつまでもいたいがそうはいかない。ゆっくりと山頂より下山開始、池ノ岳に戻り再び姫の池平ヶ岳 を目に焼き付けて登ってきた登山道を戻った。

台倉山まで一気に下って下台倉山の尾根歩きでは朝は見えなかったが平ヶ岳が遠いがはっきりと見えていた。ヤセ尾 根をロープを使用しながら下り入山口へとたどり着く。平ヶ岳はアクセスは悪いが百名山の名に恥じぬ山であり、遠いが 再び訪れたいと思える山であった。

戻る