為五郎の山行き歴 2006年

奥武蔵の日和田山(305m)・2006年2月9日(快晴)

2002年9月下旬の巾着田

■メンバー:単独

■コース概要=登山口駐車場(8:25)ー見晴らしの丘(8:40)ー二の鳥居(8:45)ー日和田山山頂(8:54)ー物見山山頂(9:35)ー北向地蔵(10:03)
ー鎌北湖(10:23)ー北向地蔵(11:11)ーユガテ・昼食(11:45)ー出発(12:03)ー国道229号東吾野駅前(12:36)ー武蔵横手駅前(13:08)ー登山口
駐車場(13:50) 所要時間=5時間25分

奥武蔵の日和田山に登る為、青梅から飯能を抜け高麗へと向かう。登山口の近くには以前来たことのあるマンジュシャゲ
有名な巾着田がある。高麗神社の近くの登山口にある駐車場に車を停め歩き出す。

整備された公園の中を歩いて行くと一の鳥居があり、鳥居をくぐって男坂女坂の分岐点を左の男坂方向に進んだ。進んで
行くと小さな水場があり、そこで男坂と見晴らしの丘経由に再び分かれる。見晴らしの丘コースを選んで明るい雑木林の中
を少し登って行くと見晴らしの丘に到着した。丘からは眼下に町並みと遠くのほうに新宿のビル群方面が見渡せた。展望は
二の鳥居からも良いようなので先を急ぎ出発した。

見晴らしの丘からは少しの間、急登となり岩場の登山道を行くとすぐに二の鳥居であった。二の鳥居からの展望は良く西側
には大岳山富士山が見えており、新宿方面もはっきりと見えていた。また、眼下には巾着田の独特な形が良く見えていた。

巾着田から日和田山 二の鳥居から大岳山&富士山

展望を見た後、金比羅神社の脇を通って風の冷たさを頬に感じながら登って行くと日和田山の山頂に到着した。山頂からは
北東方向のみ開けていて、眼下にはゴルフコースが見えその先の工場からは煙が真横に流れているのが見えた。すぐに高
指山へと向かい雑木林の中を緩やかに下って行った。やがて登山道は杉林の広い道となって平坦な道を行くと電波塔が見
えるようになり、少し行くと高指山の舗装された道路に出た。高指山には行かず舗装道路を歩き物見山へと向かった。

舗装の道路を行くと1件の民家と店が日当たりの良い場所に建っておりのどかである。また杉林の尾根道となって平坦で広
い道を行き少し登ると物見山に着く。私が着くと男性1名が出発するところであった。南側に先ほどの高指山の電波塔が見え
ている。小休止をして杉林の尾根道を進み車道を横切って緩やかに下り北向地蔵がある峠に到着した。

時間も体力もまだまだ余っている為、右に折れて鎌北湖に行ってみることにする。緩やかに下って行き、一旦車道を少し歩
き、再び登山道を下ると鎌北湖に建つ鎌北湖YHの前に出た。しばらく湖畔を歩いて行くことになるが、凍てつく湖畔には釣
り糸を垂れる釣り人が数名いた。湖は少し凍っていて湖畔にある桜の木は「春が待ち遠しい。」と言っているようであった。

二の鳥居から巾着田 凍てついた鎌北湖

鎌北湖に別れを告げ、林道権現堂線を登って再び北向地蔵を目指す。舗装歩きが飽きてきた頃、先ほど下って来た登山道
と合流、登り返して北向地蔵と再会して林道を横切りユガテへの道を下って行った。ユガテへの下りもまた緩やかであり、快
適である。途中女性1名、男性1名と行き違い、風の為大きく左右に揺れている杉や桧林の中を抜けて竹林になるとそこには
今までとはまったく違った景色のユガテが現れる。

ユガテの芝生に腰を下ろして軽い昼食を取る。ユガテの2件の民家と前に広がる畑を見ながら、冬の陽だまりの中くつろぐ。
昼食を済ませてユガテを後にして国道299号線に向け下って行った。途中から車道歩きとなり、西武池袋線の東吾野駅から
は電車に乗れたが、まだまだ陽は高いので国道を歩いて高麗の駐車場まで戻った。駐車場近くでユガテの近くで会った女性
に再会した。低山ではあったがそれなりに見所もあり厳寒の1日を満喫した。日和田山は家族等でのハイキングにはもって
こいの山である。

戻る
ユガテの民家


最後に「北向地蔵」と「ユガテ」の軽い説明を載せておきます。

北向地蔵 北向地蔵とはその名のとおり北側に向いているのでその名があり、昔は疫病から身を
守る為に建てられ最近では男女の逢瀬を取り持つと言われている。(地蔵脇の説明版)


ユガテ ユガテとはこの土地では昔からお湯が出る場所であり、草津とジャンケンをして勝った方
が湯が出るようになり、いつの頃からか全く勝てなくなってしまい湯も出なくなった。土地
の人は湯が天に昇ってしまったと言い。「湯が天」から「湯ケ天」、「ユガテ」になったとの
言い伝え等がある。(ユガテの芝生近くの民家の作業小屋の壁に張られている紙から)

戻る