為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2005年

紅葉の涸沢・快晴の奥穂高岳(3190m)・2005年10月5〜6日(雲/雨・快晴)

■メンバー:2人

■コース概要
1日目:上高地バスターミナル(8:15)ー河童橋(8:30)ー明神池(9:30)ー徳沢(10:35)ー横尾・昼食(11:45〜12:25)ー本谷端(13:27)ー涸沢ヒュッテ(15:35) 所要時間=7時間20分
2日目:涸沢ヒュッテ(7:30)ー分岐点(8:17)ーザイテングラート(8:34)ー奥穂高山荘(9:20)ー奥穂高岳山頂(9:57)ー下山(10:25)ー紀美子平(11:16)ー前穂高岳(11:43)ー紀美子平・昼食(12:04〜12:25)ー岳沢ヒュッテ(13:35)ー岳沢登山口(14:54)ー河童橋(15:06)ー上高地バスターミナル(15:20)所要時間=7時間50分 バスにて帰路へ

■温泉:さわんど温泉・梓湖畔の湯

夜明け前の涸沢

今年も北アルプスにやって来た。2泊3日の予定を雨のため1泊2日の強行に変更する。10月4日、塩尻健康ランドに宿泊し、ゆっくりとお湯に浸かり明日の登山に備えた。
10月5日、健康ランドを出発、今日も予定通り曇り空である。明日に期待を込めて沢渡駐車場へと車を走らせた。駐車場に到着、雨のち曇りとはいえさすがに紅葉の季節、かなりの車がいる。

片道900円でバスに乗りいよいよ上高地へと向う。曇り空ではあるが焼岳が見えている。また、バスターミナルから河童橋へと向うと穂高連峰も見えている。
河童橋を出発しようとするとすぐに雨が降ってきて、雨の中を明神池方向へと向う。明神池ではあまりの大雨のため小休止するしかなく、先が思いやられた。

明神橋を渡り通常のルートに出て徳沢へと向った。さすがに天候が良くないため昨年の槍ヶ岳に比べて登山者は少なく、数える位しか歩いてはいない。徳沢園には約30名ほどの登山者、その先の横尾でも約30名ほどであった。
横尾で軽い昼食を取っていよいよ涸沢へと向う。横尾谷の沢沿いを進むと左手には屏風岩が大きく迫り、岩を見ながら更に進むと少し登って本谷橋へと到着、周囲の木々はやや黄色くなってきていた。

休憩して涸沢への坂道を登って行くと下山して来る登山者や休憩中の登山者に何人か会った。周囲は一段と色付きを増してきてはいるが、涸沢方面はガスに隠れ全く見えない。
ひときわ目立つ真っ赤なナナカマドが周囲に現れると涸沢小屋への分岐点があり、見送って直進し少し登るとパノラマコースの分岐点に着き、右に折れるとすぐに涸沢ヒュッテであった。

穂高岳アルバム

戻る
紅葉の涸沢カール

涸沢ヒュッテに入ると多くの登山者が先着していて横を通って受付をする。明日の天気がモニターに映し出されている。すぐにそれを見ると明日は晴れマーク一つであり、期待できそうである。
部屋は別館の4人部屋に6人が泊まるとのことで、かなり込んでいる様子である。夕食の前に名物のおでんを頂いたが、本当においしいおでんであった。

その日は19時頃に布団に入り、20時頃には寝てしまった。翌朝2時頃に物音で目が覚める。星空を見に行く人の声で起きてしまった。次々に外に出て行く音でもう眠ってはいられず、3時50分頃にトイレに行くと空には満点の星が輝いていた。
4時20分頃に朝食(こんな早い朝食は初めて。)を取り、ヒュッテの外に行ってみるとすでにテラスはカメラの三脚を立てた登山者が何人もいた。私は5時30分頃、テント場に向かいカールを眺めながら朝日が出るのを待った。

6時近くになりはっきりとカールや紅葉が現れるが30分後にはガスに消えてしまった。その後、ガスが取れるのをひたすら待ち、7時30分頃になってようやくガスは消え、紅く染まった紅葉と前穂高岳、奥穂高岳、北穂高岳等が完全に姿を現した。
カールの全容を見て涸沢ヒュッテを出発し、パノラマコースを歩いて一路奥穂高岳へと向う。パノラマコースを行き高度を上げるとナナカマドは一段と紅くなり、先行するツアー登山者が所々で写真撮影をしていた。私も一時紅の色に染まった。

パノラマコースから涸沢小屋の分岐点に着き、一休みしてザイテングラートまでのガレ場を歩いて行く。涸沢ヒュッテはかなり下になり、常念岳等が視界に入ってくる。ザイテングラートの取り付きに到着、これからの急登に備えて休憩する。ザイテングラートを見ると先行する登山者が5〜6名見えていた。
急登を始め、ゆっくりと高度を上げて行くと周囲の前穂高岳、北穂高岳、奥穂高岳等が徐々に近くなってくる。何人かの登山者を抜きながらザイテングラートを登って行くと穂高岳山荘が見えほっとする。穂高岳山荘の前に到着、登山者約10名ほどか。これから登る奥穂高岳への急登に備えて休憩しているようであった。

戻る
パノラマコースから涸沢岳

小屋の前を出発、直角の鉄梯子を登り岩場の急登を進むと確実に山頂へと近づく、涸沢岳ともう同じ位の高さかな思った頃、北側にはっきりと槍の穂先が見えてくる。更にガレ場を進むと右手にジャンダルムが近づき奥穂高岳の山頂も姿を現した。男性4人を抜くとすぐに360度視界が開けた山頂に到着した。
周囲の展望は今まで見たことのない展望が広がっていた。南側に霞沢岳、焼岳その下には上高地があり、遠くは富士山まで見えている。徐々に体を回すと昨年登った蝶ヶ岳、常念岳、大天井岳の稜線が続き、北側には涸沢岳、北穂高岳、南岳、そして槍ヶ岳の穂先が斜めに聳えている。その更に北側には水晶岳、鷲羽岳と思われる山々、西側は大きな笠ヶ岳、ジャンダルムの向こうには白山とどこを見ても超有名な山ばかりである。また、下を見ると登って来た涸沢カールの紅葉が素晴らしかった。

山頂から少し下りた場所で大展望を満喫する。登山者も徐々に増え、15人ほどがいただろうか。贅沢な一時を過ごし、前穂高岳へと向った。前穂高岳の先には明神岳があり、高度を下げると徐々に近づいてくる。
紀美子平でザックを降ろして前穂高岳へとまた急登する。前を行く1人の女性がおり、ペースはかなり速く私と同じ位の健脚に思えた。ザックもなく女性と話しながら登ったためか、以外と疲れはなく前穂高岳へと到着、再び360度の大展望を見ることとなる。山頂で写真を撮り紀美子平へと戻り昼食を取る。奥穂高岳を眺めてのカップヌードルはこれまた美味しく一味違う。

戻る
奥穂高岳より槍ヶ岳への稜線

昼食後は岳沢、上高地へと下るのみである。奥穂高岳の雄姿を最後に眺め、鎖の設置された岩場を下る。岳沢から紀美子平への急登は半端ではなく、こちらを登りに使うと相当疲れるであろうと思うが、何人かの登って行く登山者とすれ違った。
岳沢小屋がどんどん近づく、岳沢小屋の上部も紅葉はきれいであり、黄色く染まった木々が目立っていた。岳沢小屋に下り小休止し、生ビールをすぐに注文して一気に飲み干して上高地へと向う。岳沢からはそれほど急な下りではなく、石畳のような登山道を下って行き、岳沢登山口に下りきって河童橋へと帰り着いた。
河童橋からはさっきまでいた奥穂高岳の山頂が見え、また来いよ言っているようであった。北アルプスに魅せられた私は来年もここへ帰って来るであろう。

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2005年