為五郎の山行き歴 2013年

春霞に登る本社ヶ丸(1631m)と鶴ヶ鳥屋山(1374m) 2013年3月7日(■ )


■ メンバー:単独

■ コース概要=笹子駅(8:31)ー追分(8:55)ー二ノ沢橋(9:16)ー変電所(9:33)ー清八峠(11:09)ー本社ヶ丸・昼食(11:37)ー出発(12:08)ー角研山(12:55)ー鶴ヶ鳥屋山(13:39)ー林道(14:11)ー近ヶ坂橋(14:52)ー初狩駅(15:25) 所要時間=6時間54分

■ 交通手段=自宅ー上野原市ー大月市(乗用車) ※下山後、初狩駅から笹子駅は電車使用 ※往路は復路の逆 

■

■ 3月最初の山は、今までまだ行ったことのない大月市と都留市にまたがる本社ヶ丸鶴ヶ鳥屋山に行ってみることにする。ガイド本には駐車場の表示がないがとりあえず乗用車で向かい、初狩駅と笹子駅付近で駐車場を探したがやはりなかった。

 
出発点の笹子駅                    のどかな風景が広がる

■ 私はどうしたかというと、ある施設に車を停めてもらったが特別なので名前は伏せておく。笹子駅前を出発、しばらくは国道20号を行くが周囲はのどかな風景が広がる。今日はかなり暑くなりそうで、歩き出してすぐにフリースを脱いだ。笹子鉱泉まで歩いて標識どおり左折、ここからが長い林道歩きで斜度もきつくなるのであった。

変電所までが長い                     変電所脇は除雪なし

■ 林道を行くと道路脇には除雪したが残り、つい最近までの寒さがうかがわれた。二ノ沢橋辺りからは斜度がきつくなり、長いな〜と思いながら変電所を目指した。道路脇では大規模な建設工事、いったい何を作っているのか。ようやく変電所のアンテナが見え始めほっとした。変電所までは除雪したあったが、その先はにはまだ多くの積雪あり。

山梨県の標識・久しぶり                 植林している開けた場所

■ 変電所から少し行くと林道は終わり、開けた場所になりいよいよ登山道といった感じになる。この辺りに多い標識を久しぶりに見て先へと進む。登山道はが溶けてぐちゃぐちゃ状態、それを避けるように登って行く。陽射しが高くなり長袖をめくって開けた尾根を行く。

戻る
登山道は雪が凍っていた 1000mを越え積雪多し
■ 高度を上げて私の高時計で1000mを越えた付近からは登山道には積雪があり、それが凍っているのでポールを使用し慎重に登って行く。途中からはさすがにポールだけではきつく、小休止して軽アイゼンを装着した。1500m付近からは更に積雪は多く、アイゼンの歯を利かせて登って行った。
   清八峠に到着                 正面に三ツ峠山が見えていた
富士山もぼんやり                 清八山・後方御坂黒岳

■ ようやく清八峠まで上り切ると正面に三ツ峠山が迫る。しかし、今日は暑さのせいか展望がぼんやりしている。黄砂、花粉、それともPM2.5が関東にもやって来てしまったのか。いずれにしても春霞の登山だ。清八峠から少し本社ヶ丸方向に行くと展望にはうってつけの岩場があり、しばらくはぼんやりした富士山等の展望を楽しむ。

山頂から二山の共演                 本社ヶ丸山頂

■ 展望を楽しみあるピークを通過、すぐに山頂かと思いきや本社ヶ丸まではまだ少しかかった。本日の一つ目の山頂に到着、昼食をしながらまたぼやけた展望を眺めた。山頂からは富士山三ツ峠山が並び、二山の共演が見られるのであった。山梨百名山でもある山頂でくつろいだ後は、まだまだ長そうな今日の行程へ。

戻る
   積雪の多い登山道                 鶴ヶ鳥屋山が見えた
■ 次の山である鶴ヶ鳥屋山までは約2時間、少し足早に積雪の多くなった登山道を下り送電線の鉄塔下に至る。この辺りは笹の原っぱで気持ちの良い場所であった。アップダウンを繰り返し進むと、ようやく前方に鶴ヶ鳥屋山が見え出した。しかしここからがまた長かった。
鶴ヶ鳥屋山手前から振り返る                静かな鶴ヶ鳥屋山山頂

■ 何度もアップダウンを繰り返して、静かな静かな鶴ヶ鳥屋山に立つ。ここからは展望は得られないのですぐに下山開始、急な坂を一気に下って行く。林道まで一気に下ると本日初めての登山者1名に出会った。その後、近ヶ坂橋へのアカマツ林の中の下山道を行く。足も疲れてきたころ沢沿いの道になり、ヒノキ採種園の中を通過して車道へと飛び出る。

かなり歩いたなーと思いながら集落の中の車道歩き、こがれまた長かったなー。ようやく初狩駅に到着、1時間に3本ほどしかない電車がすぐに来た。ラッキー、電車に乗り込み車を停めた笹子駅へと戻った。春霞の山歩きはなかなか手強い山であった。

戻る