為五郎の山行き歴 2007年

顔振峠・越上山(566.5m)・関八州見晴台(771.1m)と
黒山三滝 2007年2月12日(快晴)

■メンバー:単独

■コース概要=吾野(8:40)ー登山道(8:57)ー山上集落(9:19」)ー顔振峠・見晴台(9:35)ー諏訪神社(9:56)ー越上山(10:11)ー林道(10:28)ー笹
郷(10:56)ー黒山(11:05)ー黒山三滝(11:18)ー傘杉峠(12:08)ー花立松ノ峠(12:37)ー関八州見晴台(13:00)ー高山不動尊(13:25)ー吾野(14:42)
所要時間=6時間02分
交通手段=乗用車(往路=自宅ー青梅ー飯能ー吾野・復路=往路の逆)

のどかな山上部落 越上山からの富士山
吾野駅近くの国道脇の空地に車を停めて関東ふれあいの道を歩き出す。顔振峠への表示がすぐにあり、右手に川の流れ
る集落の中の舗装された道を行く。今日はかなり冷え込んでいるため早く陽のあたる場所に出たいと思いながら進んで行
った。

今日は振り替え休日だが、山の中の静けさに変わりはなく快適である。でも顔振峠は人が多いだろうなと思いながら広い
車道を行くと右手に登山道への分岐が現れる。先行する1名の男性の後を進むが登山道は石がゴツゴツしてあるきずら
い。少し登るとそんな石もなくなり、平坦な杉林の歩きとなった。

先行する男性が休んでいるため抜かしてジグザグの登山道を登って行くと、杉林の中にも陽射しが差し込み快適な登山道
となる。また1名の男性を抜くと左手には山上部落が広がっており、本当にのどかで美しい場所であった。点々とする家、
その家の周りにはその家の墓地があり、昔の田舎のままがここには残っているのだ。

山上部落を見ながら進むと前方には立派な摩利支天の塔が迫り、その前を通過して車道に出ると蕎麦屋等がある顔振峠
であった。顔振峠からは南側の眺望が良く、山並みの向こうには雪の富士山も見えていた。一旦見晴台まで行ってみるこ
とにして急な坂を約5分ほど登った。見晴台からは北側が見え、越生と思われる町並みが広がっていた。
顔振峠とはかあぶりと読み、義経が絶景のあまり顔を振りながら登ったためというものと、お供の弁慶が急な登りに疲れて
顔を振りながら登ったといういわれがあります。かあぶりは、かむり=(冠)が転じたのではないかとされており、冠のように
とがった山があるためこのような名前となったものと思われます。(顔振峠の説明版より
顔振峠からの山並みと富士山
再び顔振峠へと下り車道を東方向へと歩き出す。すぐに先ほど通ってきた摩利支天の塔裏手を歩いて行く。ほぼ平坦な車
道を歩いて行くと左手に標識あり、「武蔵おごせハイキングチャレンジコース」と言う名の登山道を行く。杉林ではあるが高く
なった陽射しを浴び心地よい。ここは実に歩きやすくランニング登山にも向いているなと思うのであった。

諏訪神社へと到着、小さい神社だと思っていたのだが山の上にあるにしてはなかなかのものであった。神社より少し進むと
左手に越上山への登山道があり、左に向かい少し坂を登ると狭い山頂の越上山に到着した。山頂からの展望はないが、
山頂手前の開けた場所からは富士山や東側の町並みが良く見えていた。下山し再びメインの登山道へ戻り西側へと歩き
出す。

少し歩くと車道に出て、黒山三滝があるという黒山温泉方向へと下ってみようと思い左に下って行った。さすがに休日、車
がかなり多くなってきた。車道をかなり下って行くと民家がポツり、ポツリと現れ笹郷の土地となる。親子4人のグループに
出会う、男のが元気に「こんにちわ」と私に言ってくれたので私も大きな声でそれに答える。
清流とシダの緑がマッチする。 黒山三滝の男滝・女滝、赤い橋がいい。
黒川に向かう途中には、岐阜県白川郷の合掌造りの宿あり、移築したのだろうか、そういえば白川郷からは多くの民家が
日本の各地へ移築されていったことを思い出した。その後、「渋沢平九郎自刃の地」の碑の前を通ると黒川温泉へと到着
する。

黒山三滝入口のゲートがあり、左へと進んで行くと駐車場には多くの車が駐車しており、多くの観光客が黒山三滝へと歩い
て行くのが見える。土産屋や黒山鉱泉の表示があり、かなりの人々がいて私は知らなかったが、かなり有名な場所なのか
も知れない。

黒山三滝への道は左手には清流が流れ、周囲の斜面にはシダが生い茂り中々のものである。岩魚を焼いている茶店を過
ぎるとまず天狗滝が左手に現れ、少し左手に歩き鑑賞する。次に古い土産屋を抜けると三滝のうちの二つが同時に姿を
現す。男滝・女滝である。

男滝と女滝は身を寄せるように流れ落ち、その手前にある紅い橋がまた何ともいいがたい雰囲気を出している。男滝・女
滝と別れ上部へと進むと久しぶりに「武蔵おごせハイキングチャレンジコース」に合流、傘杉峠への長い登りが始まる。観
光客もいなくなり、静かな山歩きが戻ってきた感じだ。

登山道は杉林であり、その林床にはびっしりとシダが生い茂り、冬山ではないような景色が広がっている。傘杉峠までの道
のりは長く、途中何回も休みながら、汗を拭きながら高度を増していくと上部でバイクの走行する音が聞こえほっとする。長
い長い登りを終え傘杉峠に到着するとぽかぽかの陽射しが待っていてくれた。
関八州見晴台から武甲山 南側の山並み
少しベンチで休憩した後、車道の反対側にある道標を確認し、予定外ではあるが花立松ノ峠へと向かう。時間は昼を過ぎ
ているが展望はあまり良くないので、歩きながら軽い昼食をとった。その後もアップダウンを繰り返しながら進み、男女7人
のグループと出会い少し行くと関八州見晴台へと登り切る。

そこの展望は素晴らしく、ほぼ360度が見渡せるのであった。さすがに午後のため霞がかかってはいるが、武甲山両神
をはじめ山並みはどこまでも続いているのであった。また、山頂には高山不動尊の奥の院があり、周辺には10人ほど
の人々が休憩している。

しばらくぽかぽか陽気の中、展望を眺めて休憩してから下山とする。下山して行くと車で近くまで来られるためか、多くの人
々が上がって来ていた。急な舗装された道を下ると民家が少しあり、畑のフクジュソウが陽射しをいっぱい浴びていた。高
山不動尊へと到着、急な階段を下りると敷地内には大きなイチョウの木がある。別名、子育てイチョウとあるので説明版を
読んでみると、昔乳の出ない人がここに祈願すると乳が出るようになったというような説明があった。
関八州見晴台にある高山不動尊奥の院 高山不動尊の大イチョウ
不動尊の下にはスイセンやオオイヌフグリが咲き誇り疲れてきた体を癒してくれる。その後、いざ国道へと長い、長い車道
歩きが続くのであった。車道歩きが飽きてきた頃、古い民家がまず現れ吾野駅が近くなる

今日は埼玉の低山を歩き、ほのぼのとした風景を満喫した1日であった。今日見かけた花々