為五郎の山行き歴 2009年

伊豆半島の付け根の山々
発端丈山(410m)・葛城山(452m)・城山(342m) 2009年2月19日■

■メンバー:単独

■コース概要=三津長浜(6:50)ー展望台(7:23)ー発端丈山(7:44)ー益山峠(7:57)ー葛城山分岐(8:15)ー葛城山(8:45)ー葛城山分岐(9:22)ー城山峠(9:46)ー城山(9:56)ー城山峠(10:09)ー城山登山口(10:33)  所要時間=3時間43分

■温泉:沼津万葉の湯

■ 交通手段=往路=自宅ー上野原ー(上野原IC〜中央自動車道〜河口湖IC〜東富士五湖周遊道路〜須走IC)ー御殿場市(御殿場IC〜東名高速道路〜沼津IC)ー沼津市   ※ 前日・万葉の湯:沼津に宿泊

ミカン畑の中を行く 三津長浜の集落を見る

■ 静岡県の三津長浜の集落より発端丈山葛城山、そして城山を登り伊豆半島の付け根を横断する山行きに向かう。今日は西 より天気が悪くなる予報のため展望は午前中が勝負であろう。ミカン畑の中の舗装された道を行くと何本かのミカンの木には鈴な りに実ったミカンがなっている。
■ 急に道幅が狭くなるが、まだ舗装された道は続き振り返ると長浜集落とが見えるようになった。しばらく行くと展望が良い場 所があり、三津シーパラダイスや淡島が見えているが、肝心の富士山は雲の中に隠れていた。舗装道が終了し本格的な登山道と なる。
■ ミカン収穫の頃には休憩する所なのか、周囲には小さな小屋が多い。ミカン畑の最上部に至り、薄暗い桧林の中へと入って行 く。ジグザグの登山道でたっぷり汗をかくと斜面に設置された展望台へと到着した。

展望台より駿河湾に浮かぶ淡島と富士 松の木越しに富士を見る
発端丈山山頂と葛城山 桧林の中を行く

■ 展望台でザックを下ろして汗を拭きながら駿河湾を見渡す。 駿河湾に浮かぶ淡島が大きく、その先には沼津市街が良く見え、 富士山も姿を見せ始めてくれた。展望台を出発、少し登ると稜線に出て右方向へと向かう。心配していた天候もまあまあの天気と なった。
■ 稜線から駿河湾方向を見ると松越しの富士山と沼津市外が額縁の中の景色のようである。稜線を少し行くと発端丈山の広い 山頂へと到着、山頂には伊豆長岡と表示がある。山頂からは富士山はもちろん、東側にはすぐそこに葛城山も見えている。風が寒 く先も長いのですぐに出発、ゆっくりと階段状の登山道を下って行く。
■ 益山峠まで下ってまた薄暗い桧林の中を左方向へ進み、時折姿を見せる富士を見ながら平坦な登山道を行く。桧林の中を行 くと上空では風により木々のすれる音が大きく聞こえていた。葛城山への分岐点に至り、左に下って行くとすぐに林道に出て、平坦 な林道を歩いて行く。

戻る
葛城山からの駿河湾と富士山

■ 林道をしばらく歩くと右手に葛城山への登山道が現れ、急な斜面を登って行く。斜面の木々は伐採されており、きつい坂では あるが明るくて快適であった。葛城山の山頂に到着、山頂からは360度の景色が眺められる。まず、西側は先程から見続けてい る青い駿河湾白き富士山が大きい。
■ 北側は伊豆長岡市街の景色が広がり、東側にはこれから行く城山が近い。南側はというと伊豆の山々が見え、山頂の標示板 によると天城山も見えるらしいが今日ははっきりと見えてはいない。もちろん先程歩いて来た発端丈山も大きく見えていた。山頂に は伊豆長岡からのロープウェイがあるが、時間も早く平日のためか誰も上って来る人はいなかった。

葛城山から城山を見る 葛城山から発端丈山を振り返る

■ 展望をしばらく眺めた後、誰もいない山頂より下る。先程登って来た登山道を下り、林道を歩いて葛城山の分岐点へ戻って最 後の山である城山を目指した。走って行けるような平坦な登山道歩きが続く。一旦林道を横断して七ツ石という石が並ぶ場所の前 を通過する。数えてみると確かに大きい石が七つほど並んでいる。
■ 快適な登山道を進んで行くと城山峠にでる。峠を左に向かい城山山頂を目指した。山頂の手前はゴツゴツした岩場が続き、そこで本日始めての人に出会った。そ の男性はザック等は持っていなくて、どうやら低山なので走って来たようであった。

戻る
城山から伊豆の国市の大仁を見下ろす 下山途中から城山の岩肌を見上げる
岩壁に張り付くクライマー 河津桜と城山

■ 城山の山頂は東側の展望が良く、旧大仁町の市街がすぐ下に広がっていた。そして市街の中の修善寺道路や伊豆箱根鉄道 等が良く見下ろせ、中でも鮎釣りで有名な狩野川城山のすぐ下を流れていた。しばらく春の大仁を眺めて下山を開始する。
■ 城山峠まで戻って左手に下って行く。下山中、左手に見える城山の岩壁は迫ってくるような威圧感を感じる。その岩壁方向よ り声がしたので、岩壁を探すと3人のクライマーが垂直の壁に張り付いているのが見えた。そこから下山途中にもクライマーと行き 交う、これから暖かくなると多くの登山者とクライマーがこの城山を訪れるのであろう。
■ 城山登山口に下って初めてこの山が「しろやま」ではなく、「じょうやま」と言う名であること知った。その後、狩野川沿いに河津 桜と思われる花が咲いているのが見えたので行ってみる。多くの人々が散歩をしている狩野川の土手から見る河津桜城山は伊 豆の春を告げていた。

戻る