為五郎の山行き歴 2006年     

富士の展望台
金時山(1212.5m)・2006年12月6日(晴/曇り)

2005年1月24日

■メンバー:3人

■コース概要=地蔵堂(9:14)ー見晴台(9:49)ー足柄峠(10:03)ー車止め(10:45)ー金時山山頂・昼食(11:35)ー下山(12:28)ー夕日の滝分岐
(12:56)ー夕日の滝(13:44)ー地蔵堂(14:12)  所要時間=4時間58分

■温泉:山中湖温泉紅富士の湯

自分のホームページを見た後輩が一度金時山に登ってみたいというので、三度目の金時山登山を決行する。過去2回共に
低山であり、雪で覆われた富士山がすぐそこに見えることから冬に登っている。橋本駅までもう1名を迎えに行き、少し渋滞
していた厚木から東名高速道路を使用して大井松田ICまで行くと明神ヶ岳や金時山、矢倉岳が前方に見え始める。

今日のコースは過去二度とはまた別の足柄峠・金時山ハイキングコースを選択、登山口である地蔵堂に着くと駐車場には2
台の車が駐車してあった。準備後駐車場を出発、上空は冬の雲が薄く漂い、周囲の木々はまだ紅葉していた。

歩き出すとさすがに足柄だけあり、金太郎の上り旗が多く揚がっている。右手にはまるでおむすびのような形の矢倉岳がす
ぐそこに見えていた。しばらく車道歩きをすると足柄古道への看板があり、静かな杉林の中に入るがすぐに車道へと出てしま
う。足柄峠まで何回も古道、車道を繰り返して登って行った。

足柄峠まで行くと足柄の関所跡があり、すぐそばの聖天堂には熊に乗った金太郎の像もある。足柄城跡まで行くと観光客が
何人かいて雄大な富士山を眺めていた。それにしても富士山も大きいが裾野に広がる御殿場市の広さにも驚く。しばらく絶
景を眺めた後、舗装された車道を金時山方向に向け歩き出した。

地蔵堂 矢倉岳(おむすびに似ている)

足柄峠からは平坦な車道歩きが続き、時々右手後方となった富士山を眺めながら歩いて行く。男女4名の登山者に会うと、
「もう行って帰ってきたところだ。」言っていた。金時山が大きくなってくると車止めに着き、これ以上は車で入れないようポー
ルが立てられていた。

車止めからはぬかるんだ道を歩きながら進んで行く。前方の金時山が見る見る近付き、登山者も多くなってくる。夕日の滝
分岐点に到着、帰りはここから下ることになる。分岐点から振り向くと富士山の姿が大きい。目の前の金時山の急な登りを
控え小休止する。

富士見休憩所を通過すると本格的な登りが待ち受けている。金属製の階段が設置されており、十二支の名前がつけてある
のが可愛い。途中多くの登山者が休憩しており、その横を通過していく。かなり汗をかいてきたころ金太郎小屋と思われる建
物が見えると頂上はすぐそこだった。

聖天堂の金太郎像 山頂にてマサカリを担ぐ。

頂上の金時小屋の横に到着、富士山方向を見ると先ほどよりも雲がかかり富士山の全景は見えなくなっていた。頂上の箱
根が見渡せる方向に少し移動して昼食とする。昼食の前に金時小屋の横でお決まりの斧を担いで写真撮影をした。金時山
が始めての二人は斧を担ぎ笑顔を見せていた。

寒風の中、昼食を終了し二人は金時小屋の「金時娘」に会いに金時小屋に入って行った。帰ってくると嬉しそうに「いた、い
た」と喜んでいた。寒くなってきたので足早に山頂を後にする。先ほど登ってきた急坂も下りなので、あっという間に下りきり、
夕日の滝方面へと分岐点を下って行く。
戻る
山頂の可愛い金太郎 コースのほとんどの場所から富士山は見える。

分岐点からかなり下って行くとキャンプ場の脇に出た。さすがにこの季節では営業はしていないようでキャンプ場には誰もい
なかった。キャンプ場の奥に行くと夕日の滝への表示があるが、なかなかその滝を発見することはできなかった。その滝はあ
まりにもひっそりと静かに流れていたのだった。

夕日の滝を少し見学してからのどかな民家の中を行くと朝車を駐車した地蔵堂であった。矢倉岳に行ってきたという女性3名
名が楽しそうに「あそこに行ってきたんだね。」と大きな声で話していた。

明神岳、矢倉岳、金時山と足柄付近には手軽に展望が楽しめる山が多く、なにより箱根にも近いという点で人気の山が多い
場所である。