祖母山・2012年6月15日

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2012年

■ 100%の予報に登った
ミヤマキリシマ咲く祖母山(1756m・99座目)・2012年6月15日(■ )


■ メンバー:単独

■ コース概要=ほしこが尾平(4:40)ー吊橋(4:57)ー尾根取付(5:12)ー宮原(6:24)ー馬の背(6:46)ー九合目小屋(7:19)ー祖母山山頂(7:51)ー下山(8:15)ー天狗岩分岐(9:01)ー川上渓谷(10:16)ー吊橋(10:39)ーほしこが尾平(11:00) 所要間=6時間20分

■温泉:天岩戸温泉

■ 交通手段=前日熊本に入りレンタカーにて入山口へ

■

■ 日本百名山もいよいよ残すところ2山となり、九州の祖母山に登るためレンタカー付きのツアーを予約し万全の態勢でその日を待ったが、どうやら梅雨前線が九州に上がってくるらしい。九州に向かった日は天候は快晴で、1日早く休みがきていたらなーと思う。

熊本空港に降り立つと気温は何と30℃、最高の天気なのに明日は本当に雨なのか。予約しておいたレンタカーで以前登った阿蘇山方向を目指す。阿蘇山の雄姿を見ながら本日予約したビジネスホテルに向かった。

                                        麓の田園地帯より祖母山を見る

■ 車を飛ばして行くと田園地帯となり、右手には明日登るであろう祖母山が見え始めた。田園風景越しに祖母山を撮影していると農家のおばさんがいたので、「明日は雨ですかね」と聞くとおばさんから「明日は大雨と言っていたよ」との答えが、やはり予報は完全に雨のようだ。

おばさんと少し会話をし、「東京から山登りに来た」と言うと「晴れればいいのにね」と言ってくれやさしさを感じた。ハウスでトマトを育てているおばさんにお礼を行って宿泊先へ。

 
   尾根取付地点                   どんよりした空を見上げる

■ 翌朝、2時過ぎにビジネスホテルをレンタカーで出発し入山口にあるほしこが尾平を目指す。狭い道路を行くと鹿が何匹も道路を横切り、速度を落として通過する。ようやくほしこが尾平の駐車場に到着、しばらく夜が明けるのを待つが4時を過ぎても明るくならない。関東に比べ1時間近く夜が明けるのが遅いのだ。

ヘッドライトを付けて4時40分に駐車場を出発、前方には山頂付近にガスが掛る祖母山が見えていた。清流に架かる吊橋を渡り静まり返っている山の中へと入って行く。尾根取付からは本当に急な尾根歩きが始まった。

 
何合目の表示がある                    樹木の間から岩峰がく

■ 幸い雲り空だがまだ雨は降ってはおらず、このまま降らずにいてくれと祈りながらの登山だ。尾根には標高や何合目の表示があり、それを目標に高度を上げて行く。登山道の左手には山頂方向の岩峰が見えているが、ガスがだんだん下りてきている。

戻る
 
新緑の尾根を行く                      馬の背地点を行く
 
ツクシドウダン                       ヤマツツジ

■ 梅雨時独特の暑さと急な尾根歩きのため汗が噴き出す。新緑の尾根歩きを続け、高時計が上がっていくのだけが楽しみであった。本当にきつい尾根歩きを続け、ようやく右手の山々が同じ高さとなってきた。登山道がなだらかになると開けた宮原に登り切った。

ここまで登れば山頂までは約1時間なので、小休止してゆっくりと歩き出した。このころから尾根には自分の背丈ほどもある笹が群生し、雨は降っていないのに濡れたその笹のためゴアテックスをはいた。ガスが掛り出した尾根を行くと左手が絶壁の馬の背を通過、確かに狭い場所であった。

 
 祖母山九合目小屋                     幻想的な風景を行く

■ 尾根に咲くツクシドウダンヤマツツジを見ながら進むとガスの中に立つ九合目小屋に到着した。小屋の周囲にはミヤマキリシマも咲いていた。小屋の前に行くとちょうどこれから出発しようとしている女性6名と出会った。昨日小屋に泊まり下山するようである。私を見て一人の女性が「もう下から登って来たんですか」と聞いてきたので「朝4時40分に尾平を出発したので」と答える。

少し小屋の中に入って山談義をすると、女性グループはやはり東京から来て明日は私と同じ九重山に行くらしい。小屋の主人から山バッヂを購入ししばし休憩後、女性達に「ではどうも」と声を掛けいざ山頂へ。ガスが掛って幻想的な景色の中を進むと、約10分ほどで山頂である。

戻る
 
山頂付近のミヤマキリシマ                  ミヤキリシマのアップ
 
祖母山山頂にて                      祠が並ぶ祖母山山頂

■ 山頂付近にはミヤマキリシマが何株もあり、ガスの中に咲くミヤマキリシマはちょうど満開といっていいであろう。また、山頂には祠がいくつか立ち並んでいる。山頂からの展望は得られなかったが、日本百名山・99座目の山は古くから信仰されている歴史ある山であり登れて満足であった。

 
急な岩場に架かる梯子                    急にガスが切れた

■ 山頂でミヤマキリシマを鑑賞後、黒金山尾根方向へと下山を開始するが、すぐに急な岩場があり慎重にロープを握り下って行く。その後もしばらくの間は急な岩場が続き、梯子等を使用して下って行く。が濡れているのでここの間だけは時間を要した。

岩場がなくなると、また新緑の歩きとなり快適に下ることができる。天狗岩分岐の手前では急にガスが切れ、ミヤマキリシマ咲く山並みが見えるようになるが、一瞬で周囲にまたガスが広がり隠されてしまった。

 
 
     天狗の岩屋                     川上渓谷に架かる吊橋

■ 天狗岩分岐に上がり、右手の黒金山尾根を入山口に向かって下ると 天狗の岩屋と呼ばれる大きなの前に出る。には「宿泊」と書かれていたが、あんな寂しい場所に泊った登山者はいるのだろうか。黒金山尾根をどんどん下って朝登った急な尾根が見えるようになると入山口も近くなってくる。

右下に川上渓谷の清流が見え始め、渓谷沿いの道をしばらく行くと吊橋がある。二つ目の吊橋は朝まだ暗いうちに渡った吊橋であった。途中のトイレ前には水道が整備されていたので、ゴアテックスや靴を洗って車を停めたほしこが尾平へと戻った。駐車料金を支払い風呂に入りたかったが、まだ風呂は沸いていないようで仕方なく車を走らせ高千穂で日帰り温泉に入った。

翌日の熊本は大雨警報等が出るほどの大雨で、九重山はあきらめ黒川温泉で温泉巡りをして旅を終えた。日本百名山もいよいよ99座になり、残すは飯豊山だけになった。

戻る