為五郎の山行き歴 2014年

棚横手山(1306.2m)と甲州高尾山(1027.1m) 2014年12月5日(■)

■メンバー:3人

■コース概要
大滝不動尊(9:10)ー展望台(9:33)ー尾根(10:05)ー棚横手山山頂(10:39)ー甲州高尾山・昼食(11:49)ー出発(12:50)ー分岐点(13:38)
ー車道(14:00)ーぶどうの丘(14:45) 所要時間=5時間35分
■温泉:ぶどうの丘:天空の湯
■ 交通手段=自宅ー高尾駅(乗用車)ー2名と合流ー勝沼ぶどう郷駅(電車)ー大滝不動尊(タクシー)        
    ※復路は往路の逆
二度目の大滝不動尊 尾根手前のススキが光る
笹子雁ヶ腹摺山・お坊山 上部は雲の中
■ 山梨百名山も今年は最後か、棚横手山と以前歩いた甲州高尾山に行ってみることにする。最近電車で行くのが好きになり今日も高尾まで車で行って電車にて山梨県に向かう。mixiの2人の女性が同行してくれることになり高尾駅で待ち合わせた。

車窓からは今日も快晴のため山々がはっきりと見えていた。勝沼ぶどう郷駅で電車を下り、以前は林道を歩いたが今日はタクシーにて大滝不動尊へ。林道を歩いている登山者4名、今日は平日なのでこの程度の人数であろう。大滝不動尊でタクシーを下りていざ出発しようとすると山門には吠えまくる犬が一匹、女性達はここをあきらめ林道から行きたいようであった。

どうにか山門の横を抜け犬を回避、階段を上って静まり返った大滝不動尊を通過する。しばらく上ると展望台があるが樹木が邪魔して今は展望台とはいえなかった。折り返して登山道を行くが日陰なのでさすがに寒い、しばらくは日陰歩きが続いた。

尾根まで上ると朝日が差し込みすすきが輝いている。暖かくなった尾根からは先日行った笹子雁ヶ腹摺山やお坊山がすぐそこに見えていた。富士山も見えたがこの時点では上部は雲の中であった。
林道を横切る 甲州盆地には雲海が
棚横手山にて あちらの山には積雪が
■ 尾根を快適に歩いて棚横手山を目指す、あれがピークかかなと購入したばかりのGPSで確認しながら高度を上げる。周囲の展望はますます良くなり振り返れば甲州高尾山方向右手の甲府盆地には雲海が広がっていた。良く冷えて放射冷却のため甲府盆地が雲海で隠れたのであろう。

更に高度を上げて棚横手山に到着、本年最後の山梨百名山の頂に立った。ここで小休止して記念撮影、見れば東側の山の頂きはうっすら雪化粧している。ここから見る富士はまだ上部に雲が掛っていた。
甲府盆地が現れた 過去に何度も山火事に
甲州高尾山方向へと向かう 快適な稜線
■ 山頂から下山開始、次の山である甲州高尾山を目指して上ってきた尾根を下って行く。途中、甲府盆地を覆っていた雲海が切れ始め徐々に市街が見え始める。林道に立て看板があり、この山は過去に何度も家事が発生している旨が書いてあった。その後は朝上って来た地点まで戻り少しアップダウンのある尾根歩き、樹林帯がなく展望は良好であった。
戻る
今日はしょうゆとんこつ鍋 山頂付近も見えた
落ち葉を踏みしめながら 甲府盆地目指して
■甲州高尾山の頂に到着、ここへは以前一度来ているが良くは覚えてはいない。ザックを下ろし昼食、今日は最近お気に入りのしょうゆとんこつ鍋だ。雲のとれた富士を見ながらの美味しい食事であった。食事後は一気に甲府盆地を目指す、ある分岐点へ来ると最短距離の・・・ルートあり。ここでGPSが活躍、ルートを確認しながら急な尾根を下って行った。
ぶどうの葉の紅葉 ぶどうの丘は遠い
甲州高尾山を見る 天空の湯に浸かった
■ GPSの活躍によりぶどう畑の中の車道に飛び出る。ぶどう棚の葉が 赤く染まり今まで見た事のない光景であった。ぶどう畑の中の車道歩きここからが長く、目的のぶどうの丘は見えているもののなかなか近付かなかった。ようやくぶどうの丘にたどり着くと甲州高尾山が目の前に大きい。冷えてきた体を天空の湯で温めるのであった。
戻る