為五郎の山行き歴 2008年

秩父の静かなる山
秩父御岳山・2008年4月2日■

■メンバー:単独

■コース概要=道の駅・大滝温泉(8:30)ー落合(8:38)ー林道(9:30)ー秩父御岳山山頂(9:58)ー下山(10:20)ー山の神(10:48)ー三峰口(11:30)ー局前バス停(11:40)  所要時間=3時間10分
■ 交通手段=往路=自宅ー青梅ー名栗ー秩父市(旧大滝村)  下山後=局前バス停〜大滝温泉(秩父観光バス)
   復路=往路の逆

■温泉:大滝温泉遊湯館


■

奥秩父の秩父御岳山に登るため秩父市の旧大滝村にある道の駅・大滝温泉を目指す。秩父市から西方向に向かうと高い山々には 残雪が確認できた。道の駅に到着、朝早いためまだ駐車している車は少ない。準備後、国道144号を西に少し歩いて登山口の落合 集落から右手に入る。

まだ陽射しがなく寒い中、舗装された道を少し歩くと左手に登山道が現れた。水の流れていない大滝沢沿いの荒れた道を進んで行 く。登山道の脇には伐採された杉が多く倒れている。が見えるようになると小さながいくつかあり、その脇には開きかけたニリン ソウスミレが何輪か確認でき た。

道の駅・大滝温泉 沢沿いに咲いたエイザンスミレ

ようやく陽射しが登山道に射し込みだし、所々にかかっているしめ縄を目印に登山道を歩いて行く。何度か沢を渡った後は杉林の 中となり、ジグザグに登って行く。高度を稼ぐと杉林の上方には白いガードレールが見えるようになり、ジグザグに登りを続けて林 道に飛び出す。

林道にあるトンネルの手前を左に折れるとそこから登山道はかなり広くなっている。林道を登って来る車2台あり、林道工事の関 係車両のようだ。杉林だが、間引きされた登山道はかなり明るく快適な歩きが続く。ジグザグに登りを繰り返し、ようやく尾根まで 登りきると北風が冷たかった。そこから山頂はもう見えていた。

ひっそりとニリンソウ 秩父御岳山山頂

山頂直下には鎖とロープが設置されているが危険ではなくすぐに山頂へと到着した。秩父御岳山には小さな神社が設置され賽銭 箱や半鐘まで設置されていた。展望はかなり良く特に北側、南側及び西側の展望が良い。西側には両神山二子山の独特な山 容が見えており、その後方にはまだ真っ白浅間山が見えている。南側を見ると何といっても和名倉山が大きい。

山々から目を下に向けると南側には歩き出した道の駅・大滝温泉が見え、和名倉山の下には秩父湖も見えていた。北側に目を 向けると両神村の集落が山際に広がっていた。山頂で十分に景色を堪能し、早いので昼食はせず三峰口方面を目指して下るこ とにする。

戻る
秩父湖の先に和名倉山 両神山、二子山方面

狛犬の前を通って東側へと下りだす。すぐに強石への分岐点があるが通過し山の神方向へと進む。高度が下がると杉、檜の植林 の中に入るがそんなに暗い道ではなかった。山の神近くで本日始めての男性4人の登山者と行き交い、その後は植林された登 山道をひたすら下って行った。

長い長い植林の登山道を下ると急に前方が開ける地点があり、三峰口駅や荒川が見下ろせ、その先には武甲山の雄姿も見るこ とができた。その周囲には咲き始めたミツバツツジの木々が多く、春を感じさせてくれるのであった。墓地を抜けると国道はすぐで バスの時間を見ておいたので、時間調整に局前バス停まで歩き登山は終了した。

  
三峰口駅付近・後方は武甲山 早咲きのミツバツツジ


バスで道の駅・大滝温泉に戻り遊湯館にて登山の汗を流した後でカタクリ群生地に行ってみることにする。そこは道の駅・あらか わの近くなので、車を道の駅に停めれば10分位で行ける場所である。斜面には多くのカタクリが開花しており、今が盛りと咲いて いた。

  
旧荒川村のカタクリの里

カタクリを鑑賞した後は旧荒川村の有名な清雲寺のシダレザクラを見に行ってみた。まだ咲き始めではあったが、もう多くの人々 が訪れていた。シダレザクラの木は何本もあり、これが満開となったなら相当綺麗であったろう。

秩父は多くの見所があり、秩父市の良さを再確認した山行きであった。  為五郎

  
戻る
旧荒川村・清雲寺のシダレザクラ