為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2006年

浅間山と高峰高原・2006年7月4日(晴れ時々曇り)
鋸岳(2254m)・仙人岳(2319m)・蛇骨岳(2366m)・黒斑山(2404m)

2002年7月4日・高峰高原

表コースから高峰高原方向

■メンバー:単独

■コース概要・浅間山=車坂峠(9:08)ー槍ヶ鞘(10:00)ートーミの頭(10:08)ー湯ノ平口(10:36)ー賽の河原(10:50)ーJバンド(11:21)ー仙人岳・昼
食(11:44)ー出発(12:08)ー蛇骨岳(12:20)ー黒斑山(12:42)ートーミの頭(12:58)ー中コース分岐(13:01)ー車坂峠(13:30)  所要時間=4時間28

浅間山は現在火山活動レベル2で賽の河原まで登山者の自己責任において登山ができるとのことで行ってみる事にする。登
山者の中には登山禁止の山頂まで行っている人もいるようだが、黒斑山等手前の山からでも噴煙を上げる浅間山の雄大さは
感じることができるであろう。

上信越自動車道で小諸ICまで行くが右手に見えるはずの浅間山は全く見えない状態である。周囲は晴れているがそこだけ雲
が広がっている。晴れてくれと思いながらジグザグのチェリーパークラインを登って行く。車坂峠に着くころには雲の固まりはは
るか下になりあっという間に快晴の空が広がった。

高峰高原ホテル前の駐車場に車を停め表コースへと入って行く。大きな石が多い登山道を歩いて行くと登山道の整備をしに行
く男性3名に会う。少し話をして先行し紫外線が容赦なく降り注ぐ中、日焼け止めを塗りながら急に登りのきつくなった登山道を
行く。

赤茶けた歩きにくい登山道を登ると一旦下り、また登山道整備の男女4名のグループに会うと再び登りとなる。階段状の登山
道の脇にはハクサンシャクナゲが何輪か咲いていてた。男体山富士山に似た滑りやすい登山道を進み男女2名を抜き振り
返ると篭ノと登山や高峰高原方向が良く見渡せ、その先には残雪の山々が見えていた。

ハクサンシャクナゲ ゴゼンタチバナ マイズルソウ イワカガミ ハクサンイチゲ キバナノコマノツメ ユキワリソウ カラマツソウ グンナイフウロ アヤメ イワカガミ ハクサンチドリ

右手下からどんどんガスが上がってくるようになるがまだ上空は青空だ。ゴゼンタチバナハクサンイチゲが見られるようにな
り男性1名を抜くと階段状の登山道が続き、頑張って登ると右手に避難壕のある槍ヶ鞘に着く。かまぼこ型をした避難壕は噴火
した時のための緊急の施設だ。

一旦下ってまた登山道整備の人達がいる前をトーミの頭めがけて登って行く。トーミの頭まで登って行くと右手浅間山方向は完
全にガスで隠れ何にも見えなくなってしまった。群馬県側はガスで完全に隠れたが一方の長野県側は快晴の空が広がっており
まさに浅間山で天候が分かれているといった感じである。

全く見えない浅間山へと向かい湯ノ平口へと草すべりを一気に下って行く。本当に草すべりというだけあり、辺りは一面の草だ。
草の中には小さな花々が咲いてはいるが小さくて良くわからない。湯ノ平口へと一気に下ると左手の山々が青空の下に見えて
くるが正面に見えるはずの浅間山は全くまだ見えなかった。

マイズルソウイワカガミの群生する静かな林の中を賽の河原方向へと向かう。賽の河原まではすぐでそこからは立ち入り禁
止の表示があり、チェーンが張られていた。賽の河原から平坦な外輪山の中の道を進むと青空の下に鋸岳と思われる岩峰が
現れる。青空はどんどん広がりついに浅間山が姿を現し始める。

浅間山アルバム

仙人岳から浅間山

戻る

浅間山第二外輪山の前掛山が完全に現れた後、平坦な道が終わりJバンドへの急な登山道が待ち受けていた。登りは長くは
ないがかなりきつい斜度であり、時々立ち止まり賽の河原から歩いて来た道のりを振り返りながら登って行った。Jバンドへ登る
と浅間山の噴煙が上がるの確認できまさに活きている山であることがわかる。

そこで昼食にしようとしたがあまりにも虫が飛んでいるため断念し仙人岳方向への稜線歩きを続けた。仙人岳、蛇骨岳、その左
側には黒斑山の平らな山容が見えている。仙人岳の山頂付近で昼食として休んでいると男性1名が蛇骨岳方向より到着、少し
話をすると東京から来たとのことであった。男性から「山の本」という見本誌進呈のはがきを頂いた。有難うございました。

男性と別れ蛇骨岳方面へと向かう。またガスが出てきて浅間山も再びガスに包まれてしまいそうであった。蛇骨岳には3人の登
山者が休憩中であり、その横を通って黒斑山への樹林帯の中のは平坦な道を歩いて行った。黒斑山からは浅間山が良く見え
る場所であるが、ガスのため山頂付近は隠れた状態のままであった。

黒斑山から下ると朝下って行った草すべり分岐点に至り、トーミの頭を経て帰りは中コースを下ることにした。大きく掘れたよう
な湿った登山道を歩き続け、前方に高峰高原方向が見えてくると車坂峠はすぐであった。私が浅間山の近くに行った時だけガ
スが切れ、浅間山はその全容を見せてくれラッキーな山歩きとなった。

コース概要・高峰高原=コマクサ峠(13:49)ー村界の丘(13:58)ー雷の丘(14:03)ー雲上の丘(14:11)ー見晴らし岳(14:20)ー三方ヶ 峰(14:35)ーコマクサ峠(15:07)  所要時間=1時間18分


高峰高原のコマクサ

車坂峠から過去二度訪れている高峰高原に行ってみる。湯の丸高原池の平駐車場まで車で行き、コマクサ峠から高原を周回
するコースを行く。村界の丘手前のアヤメは暑さのためイマイチ元気がない感じだが多く咲いているため紫色が広がる。ここも
マイズルソウイワカガミが多く咲いている。登山者が立ち止まり一つの花を見ており「シャシブソウ」と言っていたが辞典に載
っておらずよくはわからない。

雲上の丘からはさっき登ってきたばかりの浅間山も見え、下に目を落とすと湿原と木道が広がっているのが見える。ピグミーの
森という不思議な苔むす樹林帯の中を抜けグンナイフウロベニバナイチヤクソウが現れると最高峰の見晴らし岳になり、小
諸市方面が眼下に広がっていた。

シャシブソウ? グンナイフウロ ベニバナイチヤクソウ スズラン

コマクサが多く咲く地点にくると多くの人々が写真撮影をしている。手前にはフェンスがあり近付けはしないがカメラを構えるス
ペースは空いている。盗掘防止のためだろうかなんとも寂しい光景である。前に行ったことのない三方ヶ峰に行ってみようと思
い向かうとスズランハクサンチドリが迎えてくれた。三方ヶ峰も多くのコマクサが咲いている場所であった。

その後、約50人ほどの中学生と思われる子達が木道を上がって来るのを待ち、木道を歩いて行った。木道脇のハクサンチド
は本当に多く咲いている。コマクサ峠に戻り本日の山歩きを終了した。やはり山は夏だなと実感する1日であった。

戻る