為五郎の山行き歴 2013年

ヒカゲツツジイワウチワ咲く坪山(1102.7m)・2013年4月5日 (■)

前回の坪山は2006年4月13日

■ メンバー:3人

■ コース概要=びりゅう館(8:54)ー登山口(9:26)ー西ルート合流(9:38)ー坪山山頂・昼食(11:10)ー下山(12:07)ー阿寺沢分岐(13:21)ーびりゅう館(13:50) 所要時間=4時間56分

■温泉:多摩源流温泉・小菅の湯

■ 交通手段=自宅ー上野原市(乗用車) ※復路は往路の逆

■

■ 久しぶりに家から比較的近い坪山にヒカゲツツジイワウチワを見に行ってみることにする。例年4月中旬に咲く花なのだが、なにせ今年は3月の温かさで開花時期が読めない。あるブログを見て咲いているようなので、友人と共に3名で登ってみることにした。

          びりゅう館より出発                     桜はまだ7分咲きか

■ 以前も行った事のあるびりゅう館の駐車場にへ行くと友人が先に到着していた。出発の準備をして車道歩きを開始、この辺りのはまだ7分咲きといったところである。道路脇にはつくしも生え春を感じる登山の開始だ。登山口までの車道歩きもミヤマキケマンエイザンスミレニリンソウ等が咲き楽しい。

           静かな集落を行く                    滑りやすい木橋を渡る

■ 車道歩きを続けると二つあるうちの最初の登山口となり、以前登らなかったここから入山することにする。橋を渡ってミツバツツジを見ながら進むと斜面にはカタクリの群生地があった。群生地は網が張られており盗掘に備えているのであろうが、花の数は群生というには余りにも少ない。

斜面を登り畑の中の道を行くと川を隔てた反対側にはのどかな集落が広がっていた。もう一方の登山口から登って来るルートと合流、西ルートを選定し杉林の中に入る。滑りやすい小さな木橋を渡ると本格的な登りが始まる。尾根を上る西ルートは最初がかなりの急斜面で高度は一気に上がって行く。

戻る
ヒカゲツツジの群生地                 なんと可愛らしい花なのか

■ 急な尾根歩きを続けると周囲にはミツバツツジがちらほらと姿を現す。高度がかなり上がるとお目当てのヒカゲツツジも姿を現した。久しぶりに会うその花の可愛らしさに感動、清楚という言葉がぴったりの花である。歩けば歩くほどヒカゲツツジは多くなり、両側に咲き誇る光景は見事なものであった。

急な尾根にはロープも                   イワウチワも群生している

■ ヒカゲツツジの群生地の中の登山道をゆっくりと高度を上げて行く。登山道にはロープが張られている場所もあり初心者にはきつい山であろう。登山道の脇に今度はイワウチワの群生地があり、しばし姿勢を低くして写真撮影に没頭した。高度を更に上げるとヒカゲツツジは蕾となり、尾根からはびりゅう館方向の集落が見下ろせた。

戻る
山頂から北側に三頭山                     坪山山頂は狭い

■ 狭い山頂に到着、北側には東京と山梨の県境の山三頭山が大きい。今日も少し春霞といった感じの空の下、狭い山頂で昼食をとった。山頂には他に犬を連れた男女の登山者、男性単独登山者しかおらず静かな山頂であった。昼食後はびりゅう館への周遊登山道を下る。

坪山周辺で出会った花々
ミヤマキケマン エイザンスミレ 名わからず カタクリ ミツバツツジ イワウチワ

■ 登山道はアップダウンを繰り返し、やはり初級登山と言うより中級登山であろう。ようやくびりゅう館の建物が見え始めほっとする。春爛漫の坪山登山を終了し小菅の湯へと車を走らせた。

戻る