為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2011年

積雪三頭山(1531m) ・ 2011年2月14日(■)

前回の三頭山は2007年1月9日

■メンバー:単独

■コース概要=奥多摩周遊道路(8:36)ー東屋・大滝の路(8:55)ー三頭大滝(9:01)ー石山の路分岐(9:06)ー野鳥観察小屋分岐(9:18)ームシカリ峠(9:52)ー三頭山西峰(10:03)ー三頭山中央峰(10:12)ー三頭山東峰(10:13)ー見晴らし小屋(10:37)ー陽光の路分岐(10:45)ー鞘口峠(11:00)ー都民の森(11:20)ー奥多摩周遊道路(11:30)  所要時間=2時間54分

■ 交通手段=自宅ー奥多摩周遊道路  ※復路は往路の逆

奥多摩周遊道路から東方向 登山道には積雪約15p

■ 天候はイマイチであるが最近運動不足なので、展望は期待出来ないが地元の三頭山に行ってみることにする。数馬集落を過ぎると周囲の山々の積雪は多くなり、奥多摩周遊道路を走り都民の森手前の路肩に車を停める。今日は月曜日で都民の森は休館、そして奥多摩周遊道路も先日の降った雪のため通行止めである。

周遊道路からすぐに登山道に入り積雪約15pの雪を踏みしめ歩いて行った。登山道には二人程が歩いた踏み跡があり、その上を歩いて行くが、凍ってはおらずポールがあればアイゼンは必要なかった。

大滝の路の東屋 滝見橋を見る

■ 積雪のけやきの路登山道をゆっくりと歩いて行くと、上部には都民の森からの遊歩道が見え始めた。東屋がある大滝の路に上り一息入れる。普段ここはチップが敷き詰められた道であるが、今日は積雪のためそのチップも隠れてしまっている。平坦な道を行くと滝見橋が現れた。

三頭大滝・氷の上に積雪が サワグルミの大木

■ 滝見橋を渡り三頭大滝が正面に見える場所に行ってみるとの上に積雪が積もりそのものの姿ははっきりとはわからない 良く見ると少量の水が見え、流れ落ちる音も聞こえていた。このところの雪により水量が増え完全結氷とは言えないようである。

を見た後、休憩小屋の前を抜けコマドリの路を行く。すぐにブナの路との分岐点があり今日はブナの路を行く。緩やかな登山道を進んでいくと前方には展望台のようなものが見え行ってみると休憩所であった。その近くには大きな木が立っており、木に付けられた表示を見るとサワグルミという中国産の木であった。

戻る
炭焼きを説明した表示板 横にある炭焼き場
樹木には名前の表示がある さすが都民の森・ルート案内も多い

■ 登山道にはさすが都民の森だけあり色々な説明板があり、炭焼き場の跡がある横には炭焼きの説明板が、樹木には幹の部分に名前の表示が、そして何箇所もルート案内の表示板が立っていて親切である。ブナの道で高度を稼ぐと前方には避難小屋が見えるようになり尾根は近くなる。

戻る
ムシカリ峠 三頭山・西峰

■ 尾根に上がるとムシカリ峠となり、西側には山梨県上野原市の西原の道路が見下ろせた。ムシカリ峠から右に折れいよいよ三頭山の山頂が近付く。積雪が多くなった階段状の登山道をしばらく行くと小雪が舞い始めた。三頭山の西峰に到着、さすがに天候が良くないので山頂には誰もいなかった。山頂の積雪は約20p、気温は案外暖かく−2℃である。晴れていれば東側には富士の姿が望める場所だ。

三頭山・東峰 奥多摩湖が見える

■ 展望は望めないので次の峰でる中央峰に向かう。三頭山とはその名の通り三つの頂があるのでこの名前があるのだ。少し下って登り返すと中央峰でそこから約1分で展望台の設置された東峰である。晴れていればここから御前山大岳山が望める。展望台で少し休み下山開始、積雪のブナの路をポール2本を使い滑るように下って行く。

樹木越しに左下に見える奥多摩湖を見ながら快適に下って行く。奥多摩方向は陽射しが射している場所があるようであるが、この辺りには陽が射し込まないままである。見晴らし小屋に到着し下って来た東峰を振り返る。東京の今日の夜の天気予報は雪であり、この山にはまた多くの積雪があるのだろうと思いながら下る。

見晴らし小屋から倉掛山 都民の森へ下る

■ 鞘口峠まで下ると都民の森の中心に近付き、冬場は閉鎖中のスポーツ歩道や炭焼き釜の横を抜けて下ると都民の森の森林館に至る。トンネルをくぐると駐車場であるが、今日は休館日なので1台の車もなかったが、積雪で通行止めの奥多摩周遊道路には工事をする車両や人が見られた。

戻る