焼山・2015年9月29日

為五郎の山行き歴 2015年

北陸遠征完結
噴煙上がる活火山・展望良好の焼山(2400m)・2015年9月29日(■)

■ メンバー:2人

■ コース概要=笹倉温泉(5:25)ー第1ゲート(5:57)ー第2ゲート(6:27)ー登山口(7:20)ー展望台(7:34)ー大曲(8:20)ー大谷(8:50)ー地獄谷(9:08)ー坊々抱岩(9:18)ー泊岩(9:57)ー焼山山頂・昼食(11:08)ー下山(11:45)ー泊岩(12:15)ー坊々抱岩(12:40)ー地獄谷(12:46)ー大谷(12:54)ー大曲(13:14)ー登山口(13:58)ー第2ゲート(14:53)ー第1ゲート(15:22)ー笹倉温泉(15:52) 所要時間=10時間27分

■温泉:笹倉温泉

■ 交通手段=青海黒姫山下山後、、翌朝登山に備え道の駅・能性で車中泊(乗用車)ー早朝笹倉温泉へ

■

■ ついに北陸遠征最終日、今日もかなり手強いであろう焼山を目指す。道の駅・能生から登山口の笹倉温泉へと約20kmだ。薄暗い中、笹倉温泉の駐車場に車を停めて入山準備をした。

笹倉温泉出発                    第1ゲート通過 笹倉温泉が眼下に                     第2ゲートは開放

■ 5時25分、笹倉温泉を出発、林道歩きの開始だ。土・日・祭日は登山者のため第1、第2ゲートが解放されるのでかなり短縮されるが今日は平日、かなり長い行程となる。約30分歩くとまずは第1ゲート通過、その後は徐々に高度が上がり出発地点の笹倉温泉が眼下に見える。その後、第2ゲート通過、しかしここからが長かった。

登山口のシェルター                 展望台から焼山 リンドウ                         大曲通過

■ 第2ゲートからの林道歩きが長かった、焼山が時折姿を見せるが一向に現れない登山口、林道はその後舗装路から砂利道に変わりようやく避難用シェルターのある登山口に到着する。ここで工事用の車両が一台通過、登山口辺りならばもしかして乗せてくれたかもと思うのであった。

登山道に入って10分ほど歩くと焼山が正面に大きく見えるり展望台があり、ようやくここからが登山だなと思う。緩やかに上って行く登山道を快適に進んで最初のポイントである大曲に到着した。

大曲から焼山                    真っ赤な実 大谷にはまだ残雪が                今にも落ちそうな梯子

■ 大曲から近付いた焼山を見上げ、その名の通り大きく左へと曲がって行くと大きく切れ落ちた大谷という場所あり、ここにはまだ残雪が残り一旦そこまで下った。下ったはいいが今度はほぼ直角と言ってもいい壁を上るのだが、そこに設置された梯子は今にも落ちそうで頼りなかった。どうにかロープとその梯子を使用して乗り切った。

戻る
坊々抱岩                           綺麗だ― 青空と紅葉                    直下の泊岩

■ その後、また切れ落ちた地獄谷という場所を通過して行くと右手には坊々抱岩というが現れる。もいいがここまで上って来るとその周囲のも良い。を観ながら富士見峠分岐からは斜度がきつくなり、いよいよ山頂直下の泊岩を通過した。

青空が近付く                          周囲の山々 もう一息                     見えた山頂

■ 泊岩からすぐに樹木はなくなり森林限界に、上空の青空を見ながらつらい斜面をゆっくりと上って行く。高度が上がったので周囲の山々が良く見える。ついに焼山山頂が見える地点まで上り切る、ここで下山して来た御夫婦と行き交った。少し話をしてからの間を抜けて山頂へと向かった。

戻る
焼山山頂                      山頂にて  火打・妙高が近い                        戸隠山方面を見る

■ ついに今回の北陸遠征最後の山・焼山に到着した。着いた時には雲に隠れていた火打山と妙高山が目の前に現れ感激、360度開けた山頂からは糸魚川市街も見えていた。誰もいなかった山頂にはまず若い男性1名、その後女性2名が到着した。

火打・妙高を背に                      眼下に糸魚川方面  帰りも林道は長い                       見えた笹倉温泉

■ 女性に山頂で記念写真を撮ってもらい下山開始、展望を見ながら来た道を下って行く。最後の長い長い林道歩きではさすがに足腰が疲れ始めた。下山時に笹倉温泉が見えた時には、「あーやっと終わりだ―」と力が抜けた。笹倉温泉で湯に浸かり、4日間の素晴らしかった山行きを振り返りながら家路へと向かった。

戻る