為五郎の山行き歴 2013年

山梨百名山を3山縦走
要害山(780m)・兜山(913m)・大蔵経寺山(715.6m) 2013年12月5日(■ )


■ メンバー:4人

■ コース概要=積翠寺(8:45)ー要害山(9:23)ー深草観音(10:10)ー岩堂峠(10:35)ー兜山・昼食(11:37)ー出発(13:32)ー岩堂峠(14:27)ー鹿穴南分岐(15:05)ー大蔵経寺山(16:44)ー石和温泉駅(17:25) 所要時間=8時間40分

■温泉:ほったらかし温泉・あっちの湯

■ 交通手段=自宅ー高尾駅にて1名ピックアップー相模湖IC〜中央自動車道〜一宮御坂ICー甲府市   ※復路は往路の逆

■

■ 私が山梨百名山の2山を登るとmixiに予定を入れたところ、3名の方が一緒に行きたいとの返事があり、健脚者ばかりなので急遽3山に登ることとした。石和温泉駅に乗用車2台で集合し、1台を駅近くのイオン駐車場に停め1台で登山口の積翠寺を目指した。

要害山登山口の立派な表示         農鳥岳・間ノ岳が見えていた まだ紅葉が残っていた          広い要害山山頂にて

■ 積翠寺の駐車場に車を停めると要害山の登山口はすぐそこ、立派な案内板を見て登山道を行く。今日初対面のハンドルネーム・みゃーみさんともすぐに仲良くなり徐々に高度を増した。登山道からは南アルプスの間ノ岳・農鳥岳が見えたり、少し残っていたを見たりと楽しい。

武田信玄生誕の山と言われるこの山には、かっては城があったので今歩いているのは登城路であり、馬も登れるように階段の幅が広くなっているらしい。詳しい1人に解説してもらい快適に進むと広い要害山の山頂であった。今日は3山登るので山頂表示の前で写真撮影をして出発した。

深草観音への急な梯子            急な梯子を登って行く 今日初対面のみゃーみ様も登る        観音様からの下りは岩場

■ しばらく平坦な登山道を快適に進むと岩堂峠への分岐点、分岐点を右に進むと深草観音の下に出た。案内板を読むと「別名・岩堂観音と呼ばれ 以前観音堂に安置されていた本尊は現在瑞岩寺に保管されており、岩穴の中には身代わりに三体の観音像が祀ってある」と書かれていた。

岩穴には急で長い梯子が掛っているので慎重に上って行った。唯一の女性、みゃーみさんも上ることができ4名全員で穴の中へ、観音様は良く見えなかったが楽しい場所であった。下るのはの間に道があるので梯子が駄目な人はここを上っても良いのだ。

落ち葉を踏みしめながら            兜山山頂にて 兜山の展望台からの景色           案内板で山々を確認する

■ 深草観音から登山道に戻り岩堂峠までは上りが続く、峠のベンチで一休みして2山目の兜山へ。この山だけが縦走路から外れているので往復3時間とあるが健脚者揃いなので追加した山である。一旦かなり下ると兜山への表示があり、左に折れて山頂を目指した。あるピークまで行くがここが山頂ではなく、ここからまた下って行くと兜山の山頂であった。

山頂で写真を撮影した後、展望台に向かうと富士山をはじめとする甲州の山並みが美しかった。表示板で山々の名を確認し昼食の準備だ。今日もSammyさんが持ち込んだ昼食を期待してホットワインを沸かして待つ。

戻る
このタラバの大きさを見よ            兜山展望からの富士山 大蔵経寺山までは遠かった          静かな大蔵経寺山にて

■ しかし、今日の昼食もすごい、タラバガニをはじめに牛肉、豚肉、鶏肉、すごい数の野菜そして焼きうどんと今日もその豪華さに唖然とする。秘密兵器のハッピーコーンで蒸された食材を特製ポン酢で頂く、こんな美味しいもの山で頂けるとは。今日も贅沢な昼食に約2時間を費やすのであった。

大満足の昼食を頂いた後は足早に岩堂峠へ戻り3山目の大蔵経寺山へ。アップダウンは少ないもののここからが遠かった。徐々に傾いて行く太陽、最後は太陽が沈むのと競争だ。今日3山目の大蔵経寺山の山頂に着いたころにはかなり暗くなり始めていた。

石和温泉はもう真っ暗                    ほったらかしで疲れを癒す

■ 大蔵経寺山から石和温泉に下る登山道はがゴロゴロで暗くなってきたのもあるし本当に歩きづらかった。見下ろせば石和の町にはライトが灯り出し、どんどんその数が増えていく。ようやく車道に近付いたころには真っ暗になっていた。積翠寺に車を回収に行き、その後はほったらかし温泉へ向かう。今日のほったらかし温泉は人も少なく、あっちの湯で1日の疲れを癒すのであった。

戻る