為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2008年

南アルプス・白峰三山縦走縦走その2
北岳(3193m)・間ノ岳(3189.3m)・農鳥岳(3025.9m) 2008年7月11〜12日(■ )  ■

2004年7月1日

■メンバー:3人

■コース概要=北岳山荘(5:00)ー中白根山(5:50)ー間ノ岳(6:55)ー農鳥小屋・朝食(8:17)ー西農鳥岳(9:23)ー農鳥岳(10:10)ー下山(10:30)ー大門沢下降点(11:16)ー大門沢小屋(13:05)ー南アルプス公園線(15:35)ー奈良田(16:05)  所要時間=11時間05分

■温泉:奈良田温泉白根館

■ 交通手段=自宅ー上野原ICー(中央高速道路)ー甲府南ICー身延町ー早川町(乗用車)   ※復路は往路の逆


白峰三山アルバム

■就寝後、3時間程で強風の音にて起こされる。なんとか寝ようとするがあまり眠れず、3時半頃からはもう眠れなか った。4時頃からテントの周囲は明るくなり始めみるみるうちに風景も見えるようになる。


北岳山荘からの夜明けの富士

■シュラフから抜け出しテントから出てみると山並みの向こうに富士山雲海の上に浮かんでいた。今日の天気を期 待させる素晴らしい富士山の姿であった。その後、東の空はオレンジ色に染まり始めいよいよ御来光の時を迎える。東 の山の一角から登ってきた御来光は見事なもので後輩は見れて良かったと声を上げた。

一瞬のショーも終わり、テントの周囲はガスに包まれてしまった。御来光の時だけガスが切れていた本当にラッキーな1 日の始まりであった。テントを撤収して5時ジャストに北岳山荘を出発、しかしここから間ノ岳へは強風との戦いとなった。 後輩1名は頭痛を起こし強風の中ゆっくりゆっくりとしたペースで歩いて行く。

中白根山というピークにどうにかたどり着くと後方から来た男女に抜かれてしまった。ここも地味ではあるが三千メートル を越える山である。相変わらず周囲はガスで何も見えず強風が吹き続いていた。少し休憩した後、間ノ岳への最後の行 程へと向かう。あまり登りはないがとにかく風が強く気を抜けない歩きが続いた。

ふと気付くと頭が痛かった後輩の動きが良くなったような感じがし、「大丈夫かと」聞くと「薬が効いたようで調子よくなり ました」とのことで一安心する。間ノ岳へと到着、他のグループが一組いるが山頂はいまだガスの中である。少しガスが 切れるのを待つがあまり期待できないようなので、今日の行程の長さを考え出発した。


間ノ岳を下る途中からの農鳥岳

戻る

■間ノ岳山頂からゆっくりと下山を続け高度が下がると一気に周囲は明るくなり始め、左手に朝見た富士山がまた姿 を現してくれた。岩場を下って行くと今度は進行方向が明るくなり農鳥岳がはっきりと見えるようになる。ここからは1日 晴れの天候が続くのであった。

農鳥小屋もかなり下にではあるが視界に入り出し、そこを目指して下っていくのだがなかな小屋は近付かない。しかしあ そこまで下るとまたあの急な山へと登り返さなければならないのだなと思うと今は下りでらくであるが複雑な心境であっ た。後輩達は見え出した大展望に感激していた。

ようやく農鳥小屋まで下り切り、風をさえぎる場所を見つけて朝食とする。こらからの最後の急登に備えてゆっくりと休憩 しこれから登って行く急な登山道を見つめた。それにしても朝まだ早いためか小屋の周りには誰もいなくて静かな時が流 れた。


西農鳥岳付近から間ノ岳を振り返る

■いよいよ最後の急登を開始、再び重いザックを背負い一歩一歩登山道を進む。先程までいた農鳥小屋がどんどん 遠ざかって行く。その向こうには先程まで全く見えなかった間ノ岳の大きな山容がはっきりと見えていた。天候はますま す良くなっていく。

何しろ昨日からの歩きで疲れている脚力のため、少し歩いては立ち止まり、また歩いては立ち止まるといったことの繰り 返しである。それでもどうにか再び三千メートルを越え西農鳥岳のピークと思われる場所が近付く。また風の強い稜線に 出て少し歩くと西農鳥岳に到着した。


農鳥岳への稜線から塩見、悪沢、赤石岳

■西農鳥岳からは今まで見えなかった南アルプス南部が展望できるようになり、昨年登った塩見岳が、更に南部の悪 沢岳赤石岳が連なっていた。それらの山々を眺めながら多くの山々に登ってきたなと改めて思うのであった。

歩き出すと奈良田から登って来た男性1名と出会う、聞くと今日1日で広河原まで行こうとしているという。さすがにザック は小さいが「本当に」と驚くばかりであった。相当足にきているようだが大丈夫なのかなと思いながら私達は農鳥岳へと 向かう岩の多い登山道を進むのであった。

戻る


農鳥岳山頂から北岳、間ノ岳を見る

■登山道の右手は深く落ち込んだ崖になり慎重に岩だらけの登山道を行く。少し登ったり下ったりなかなか農鳥岳は 近付かない。それでも展望や雪渓を見ながら進むと農鳥岳への最後の登りとなる。最後はゆっくりと今日最後の三千メ ートルの山頂へと到着する。

農鳥岳の山頂から昨日から歩いて来た行程を振り返ると、昨日は見えなかった北岳は天に向かって聳え、間ノ岳はどっ しりとこちらを見ているようである。最後に360度の大展望を目の中に焼付け至福の時を過ごした。やっと登って来た三千 メートルの山頂から下るのはもったいないが、下らなければならない。

ここからの下りが長くつらいものとなるのであった。予想はしていたが大門沢下降点からの大門沢へ向かう下りは並の 下りではなかった。大門沢小屋まではその名のとおり下降である、両膝がガクガクして所々で立ち止まりながら屈伸等を して小屋を目指した。

大門小屋まで2時間で下り休憩、思わず冷やしてあったビールを買ってしまった。ビールを飲んだ後、これまた長い奈良 田への下りが待ち受ける。県道南アルプス公園線まで同じ景色にあきながらもどうにか下りきったが、またここから車道 歩きが約30分だ。

駐車場までヘトヘトになりながら無事下山した後、すぐ近くにあった宿の湯船に浸かった時は、皆昨日からの長い縦走を 振り返り達成感に満ちていた。

戻る