為五郎の山行き歴 2012年

奥武蔵の静かな山歩き
有間山(1213.5m)と蕨山(1044m)・2012年11月19日(■)

■メンバー:単独

■コース概要=名郷駐車場(8:43)ー鳥首峠登山口(9:17)ー鳥首峠(10:13)ー滝入ノ頭(10:47)ー有間山・橋小屋ノ頭(11:20)ー有間山・タタラノ頭(11:44)ー有間山・橋小屋ノ頭(12:40)ー逆川乗越(12:25)ー蕨山(12:41)ー下山(13:00)ー支稜下降点(13:34)ー蕨山登山口(13:49)ー名郷駐車場(14:02)  所要時間=5時間19分

■温泉:さわらびの湯

■ 交通手段=往路:自宅ー青梅市ー飯能市   ※ 復路は往路の逆

■
■ この冬一番の寒さとなったこの日、天候が回復しそうなので比較的家から近い飯能市の有間山蕨山に行ってみることにする。蕨山は数年前に行った事があるが有間山は初めてである。
歩きだすとすぐにキャンプ場が 突如現れた鉱山施設
■ 以前も停めた名郷の駐車場(500円)に車を停めてしばらくは車道歩きが続く。キャンプ場の横を行くと車道は急に斜度がきつくなり、二つ目のキャンプ場を越えると入山口である。入山口には今も稼働している鉱山施設が現れ、その施設の中を案内板通りに進む。

施設はかなり大きく、立ち入り禁止の表示や写真撮影禁止の表示が多く立っている。施設上部まで登り切るといよいよ登山道のようだが、登山道の横には簡易モノレールのレールが延びていた。
急斜面を下って来たモノレール 鉱山上部の切り立った岩場
■ 登山道は杉林に変わり斜度もきつくなり始める。急に上部から音がしたので見上げると、まさに今簡易モノレールが下って来るところであった。急な斜面をゆっくりと下って来るモノレールには男性1名が乗っており乗車定員は5名ほどに思えた。男性と挨拶を交わして斜面を進む。

杉林を抜けると廃村となった家屋が数件ありかなり朽ちていた。上部を見上げると鉱山の切り立った岩壁が目の前に迫っていた。以前はここにもかなりの人々が住んでいたんだなあと思いながらその場所を後にした。
北風が強い鳥首峠 木々のない展望の良い尾根を行く
■ その後は杉林の中のジグザグ道、時々雑木林になり登山道には朴葉等の落ち葉が多い。上方向が開けてくると鳥首峠に到着、その稜線は北風強く一旦脱いだダウンをまた着る。送電線の鉄塔の真下まで行くと先ほどの鉱山が良く見えていた。東方向はまだどんよりした空であるが西方向は青空が広がる。

北風が冷たいので今日は手袋と、首周りを温める物を持って来て良かった。広い防火帯の道を行くが、山の右斜面には全く木々がなく眺めが良く快適であった。
戻る
車が多く停まっていた尾根 西側の山並みが綺麗であった
■ 眺めの良い尾根歩きは快適で、天候の良い西側の景色は素晴らしい。遠く春に登った両神山も見えている。山の斜面には林道があり、ある地点には林業関係者か、10台ほどの車が停まっているのが見えた。尾根は広く歩きやすいが、何度もアップダウンがあるので足腰にきく。
歩きやすい防火帯 有間山・橋小屋ノ頭
有間山・タタラノ頭 落ち葉のじゅうたんを行く
■ ピークを二つ越えると一旦降下、最後にかなり登り返して歩きやすく綺麗な防火帯を行くと有間山の橋小屋ノ頭であった。ここは最高地点ではなくこの先にあるタタラノ頭が最高地点なので小休止後向かった。ここも防火帯で歩きやすいいのだが、またアップダウンが多いため初心者にはきついであろう。

落ち葉を踏みながら何度もアップダウンを繰り返しようやく最高地点のタタラノ頭に到着した。その頂には先ほどの橋小屋ノ頭のように有間山の表示はなく寂しい頂であった。
戻る
蕨山への快適な道 二度目の蕨山山頂
下山時の紅葉 名郷集落と伊豆ヶ岳
■ タタラノ頭は展望もないので橋小屋ノ頭まで戻って蕨山へと向かう。いきなりかなりの急降下、前に転がって行ってしまいそうな斜度だ。逆川乗越まで下ると緩やかに登り返し、その後はまた歩きやすい防火帯が続く。名郷へ下る下山道を見送って少し行くと二度目の蕨山山頂である。

この辺りの上空はまだどんよりとしているためまあまあの展望であった。登山者3名が居る山頂で小休止し下山道へと戻る。ここからは一度登って来たことのある登山道だ。
名栗の鳥居観音の紅葉 さわらびの湯には今年も10月桜が
■ 下山道は思っていたよりも岩場があり気を抜けない道でゆっくりと下って行く。高度を下げると周囲の木々の葉がしており、最後まで楽しみは続いた。尾根をかなり下ると車を停めてある名郷集落と一度登ったことのある伊豆ヶ岳が見えていた。入山口へと下り切り車道を少し歩いて行くと駐車場であった。

帰りに名栗の鳥居観音の素晴らしいを鑑賞し、この辺りの山から下山時には定番のさわらびの湯へ。温泉手前の道路脇には今年も10月桜が咲き誇っていた。
戻る