烏帽子岳・2011年4月24日

為五郎の山行き歴 2011年

本日三山目
展望の烏帽子岳(1182m)にアカヤシオを求めて・2011年4月24日(■ )


■ メンバー:単独

■ コース概要=竜王の里宮(12:00)ーシボツ沢登山口(12:10)ー郡界尾根(13:20)ーマル(13:30)ー烏帽子岳山頂(13:40)ー三ッ岩岳山頂(13:50)ーマル(14:00)ー郡界尾根(14:07)ーシボツ沢登山口(14:45)ー三ッ岩岳山頂(14:53) 所要間=2時間53分

■ 温泉:ヴィラせせらぎ

■ 交通手段=三ッ岩岳下山後、反対の登山道へ

          下山後=一般道にて南牧村ー上野村ー小鹿野町ー秩父市ー飯能市ー青梅市ー自宅(乗用車)
■

■ 三ッ岩岳から下山後、本日三山目に挑戦するため、竜王里宮より車道を歩きシボツ沢登山口へと向かう。本当は乗用車で登山口まで行けるのだが歩いても約10分位なのでそのまま向かう。

 
大仁田ダムを見上げる                 車道から烏帽子岳を見る
 
  シボツ沢脇を行く                    ロックガーデンのような景観

■ 車道を歩いて行くと前方には特徴ある山容の烏帽子岳が良く見える。シボツ沢登山口に行くと駐車場には乗用車が4台停まっており、三ッ岩岳の登山口よりは空いていた。シボツ沢を見ながら新緑の登山道を歩いて行く。しばらくシボツ沢を見ながら進んでいくとまるで奥多摩の御岳山にあるロックガーデンのような景観が広がっていた。

    
大岩が多い登山道                     苔の上を流れる清水

■ ロックガーデンのような景観を過ぎると落ち葉が積もる登山道となり雑木林の中を行く。登山道は徐々に荒れ始め、道ではないような場所や倒木を避けながら高度を増す。シボツ沢はいつの間にか涸れ、大きな岩々が並び、左手の壁のような岩場からはの上を清水が滴り落ちていた。

    
 郡界尾根まではきつい                    マルを下り烏帽子岳へ

■ 高度を上げ郡界尾根の直下まで行くが、見上げる尾根はまだかなり上方である。男性1名、男女2名また男女2名と下山してくる登山者が多くなる。一組の登山者に「アカヤシオ咲いていましたか」と尋ねると「まだまだ全然」と女性が答える。やはり三ッ岩岳よりも標高でいえば150m位高いので無理もないかと思う。

ヘトヘトになり郡界尾根までどうにか登ったが、さすがに三山目体はかなり疲れ出していた。尾根に出て左手に向かうと木々の向こうに烏帽子岳が見え、山頂に登山者が数人いるのが確認できた。烏帽子岳よりも標高の高いマルというピークを通過し、一旦下ってようやく迫ってきた山頂を目指す。

    
 アカヤシオとマル                      山頂から北側の展望 

■ 山頂直下まで下ると男性1名が下山して来たので「山頂には登山者います」と尋ねると「2人だけですよ」と教えてくれた。その男性はこの辺りの山を縦走しているらしくかなり山に詳しかった。頂上直下の岩場で咲きだしたばかりのアカヤシオに出会い、マルをバックに写真撮影した。

烏帽子岳の山頂に到着、この山もまた360度の展望が得られる素晴らしい山である。北側を見るとさっき登って来たばかりの三ッ岩岳がすぐそこに見え、後方には下仁田の山々、そしてまたまた残雪浅間山が遠くに見えている。

  
 山頂から大仁田集落                    展望の良い烏帽子岳山頂

■ また山頂からは大仁田の集落も見え、山深い集落であるのが良く分かる。男女2名が下山して誰もいなくなった山頂で周囲の山並みを眺めながら今日1日を振り返った。下山は痛くなってきた膝をかばいながら下って行った。 為五郎初の1日三山に登り、体はかなりきついが充実したアカヤシオを見続けた1日であった。

     
本日見た植物・左からシイタケそっくりのきのこ・カタクリ・ネコノメソウ・エイザンスミレ
戻る