為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2015年

氷結求めて
百尋ノ滝川苔山(1363.7m)・2015年2月11日(■)

前回の川苔山は2013年11月22日

■メンバー:12人

■コース概要=川乗橋(9:00)ー細倉橋(9:53)ー登山道へ(10:54)ー百尋ノ滝(11:15)ー川苔山山頂・昼食(13:13)ー下山(14:30)ー舟井戸(14:55)ー大根ノ山ノ神(16:30)ー鳩ノ巣駅(17:03)  所要時間=8時間03分

■ 交通手段=自宅ー武蔵五日市駅(乗用車) 武蔵五日市駅ー拝島駅ー奥多摩駅(電車) 奥多摩駅ー川乗橋(バス) ※下山後鳩ノ巣駅ー拝島駅ー武蔵五日市駅

川乗橋より歩き出す ツララにうっとり
夢中で撮影 描に見えるって―

■ 昨年の大雪で中止になったmixiイベントを再度リベンジ企画、参加者は私を含めて12名、同じ電車に各々乗り込んで奥多摩駅に集合した。バスの発車まで時間がないので紹介は後にしてバスに乗り込むがさすが祭日超満員であった。川苔橋で多くの登山者が下車した、皆百尋ノ滝が目当てなのであろう。

準備後、私から全員を軽く紹介してゲートを出発、長い長い林道歩きが始まる。途中、岩に下がった多くのツララを観賞、皆真剣にそれを撮影していた。今日も快晴の天気、そして賑やかな仲間達との登山に1日楽しそうである。

細倉橋・登山道は進入禁止 登山道前にアイゼンを装着
登山道には大きな看板が 滑りやすい登山道を行く

■ 林道を行くと本来の登山道入り口である細倉橋に到着、しかし橋が落下していて現在は進入禁止である。ここにはバイオトイレがありしばらく休憩した。再び林道を歩き出し、通常よりも約2.5kmの林道歩きを強いられる。ようやく登山道に入れるようで、登山道に積雪を確認したためここでアイゼンを装着した。

アイゼンを装着し登山道へ、があったり、なかったりであるがに落ちれば終わりなので装着は正しかったであろう。今日初めてアイゼンを購入して履くものもいるので、滑りやすい登山道をゆっくりと進んでいった。見覚えのある登山道だが、皆で歩けばまた楽しいものだ。

百尋ノ滝に到着 ハイポーズ
滝を見上げる こんな風景も

■ 狭い登山道に変わり進むと百尋ノ滝へ下る地点に、ここでザックをデポしてへと向かう。階段を慎重に下ると登山者が数名いる百尋ノ滝が見える。50%位凍っているであろうか、奥多摩には何度も来ているが初めて見る景色である。近付くと今日のぽかぽか陽気で時々が音を立てて落ちている。

百尋ノ滝の真下に行って記念写真、水しぶきを浴びながらも皆楽しそうであった。本日のお目当ての一つである百尋ノ滝はそれなりに氷結しており、皆満足して眺めるのであった。立ち去り難いがまだ今日のい行程は長いので出発する。

戻る
百尋ノ滝を出発 川苔山手前の稜線
今日はしょうゆとんこつ鍋だ 雲取山方向を望む

■ 百尋ノ滝を出発、しばらくはアイゼンを装着していたが、積雪もなくなったので坂で外す。ここからが川苔山への急登、何組かに分かれて登山道を歩く。途中からまた積雪が多くなるが上りのためアイゼンは装着せずにそのまま上って行く。山頂で鍋を作るため3名で先行し登山者が休憩中の尾根へと上り切った。

登山者の多い川苔山の山頂に到着、今日はしょうゆとんこつ鍋の準備をしてきたので早速鍋作りだ。次々に仲間が到着、全員が揃う頃に鍋は出来上がり皆で「美味い」、「美味い」と鍋を食べるのであった。1人の女性はホットサンド作り、最近これに凝っているようでいろいろな物を使って試していた。

下山準備中 雪の川苔山

■ 楽しい一時を過ごして下山準備、山頂からから蕎麦粒山天目山(三ツドッケ)を眺めてから下山して行く。私達が下山する頃には山頂にはもう誰もいなくなっていた。積雪が溶けてグチャグチャになった場所や凍りつき危ない場所を慎重に下って行った。

鳩ノ巣駅周辺 鳩ノ巣駅

■ 長い長い下山道、時々最高尾の男女を待って下って行く。大根ノ山ノ神で男女に後30分位だからゆっくりと下るよう告げ鳩ノ巣の集落へと下って行った。鳩ノ巣駅にはすでに到着していた仲間数名、待つこと十数分、最後尾の男女も無事に下山を完了した。

先に帰る4名と別れて残った有志で喫茶店へ行きビールで乾杯、やはり電車登山はこれが無くっちゃ。本日の登山を振り返りながらビールを飲み、喫茶店を出た時にはすでに日が暮れて真っ暗であった。

戻る