為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2012年

奥多摩の深山・酉谷山(1718.3)と
トウゴクミツバツツジシロヤシオ咲く三ツドッケ(天目山1576m)・2012年5月26日 ■


■メンバー:単独

■コース概要=東日原(6:08)ー日原鍾乳洞(6:27)ー七跳尾根分岐(8:02)ー酉谷山分岐(9:38)ー酉谷山(9:59)ー出発(10:15)ー酉谷避難小屋(10:27)ー七跳尾根分岐((11:10)ー三ツドッケ分岐(11:59)ー三ツドッケ山頂・昼食(12:08)ー下山(12:45)ー一杯水避難小屋(13:05)ー東日原(14:26) 所要時間=8時間18分

■交通手段(乗用車)   往路=自宅ー青梅市ー奥多摩町   復路は往路の逆

■


酉谷山で見られたツツジ以外の花々
ヒメレンゲ ヤマツツジ キジムシロ

■ 久しぶりに地元奥多摩の山に行こうと思う。奥多摩の山でも深山の酉谷山から三ツドッケを巡るコースを選択し、入山口である日原へと車を走らせる。まだ6時なので静まり返った東日原の駐車場に車を停める。

               燕岩を見上げる                                 梵天岩を見る

■ 駐車場から歩き出すと日原のシンボルともいえる稲村岩が左手に大きい。一人のおばさんがおり、「鷹ノ巣行くの」と聞いてきたので、「酉谷山へ」と答え車道を行く。日原鍾乳洞への車道を行くと車2台が駐車しており、どうやら同じ方向へ登るらしい。鍾乳洞から先は車両は通行止めだが、ゲートがあり震災後、歩行者も通行禁止と書かれていた。

注意していけば大丈夫だろうとゲートを越えて行くと、左手の燕岩が車道に覆いかぶさるように大きい。ここからが落ちてくるため通行止めとなっているようである。右手には独特の形の梵天岩も見えている。ここからは初めて歩く小川谷林道を行く。

                 新緑の小川谷林道                            崩落個所が何箇所もあった

■ 小川谷林道を進むと右下の清流が美しく、小さながいくつか見えた。林道には鍾乳洞から何kmの表示があるので、どれくらい歩いたかの目安となる。徐々に標高も増し、林道の周囲は新緑が美しく快適に歩いて行った。途中、林道には何箇所かの崩落場所があり、もう使用されていない林道なのでますます悪路となっていくであろうと思う。

                本格的な登山道となる                             新緑が眩しい

■ 林道歩きは続き、3km、4km、5kmと本当に長い林道に飽きてきたころ林道と別れ本格的な登山道へと入って行く。結局、林道は約6kmといったところか、最初から飛ばしたのでこれからの登りが心配である。かなり荒れている登山道を進みついに急登が始まる。この辺りは先ほどよりも新緑が美しく、陽の光を浴びて眩しいくらいであった。

登山道はあまり歩かれていないせいか本当に分かりづらい道であり、赤テープを頼りに高度を上げて行った。どのくらい登った地点であろうか、登山道を歩いていたつもりが赤テープは消えてしまい道らしきものがなくなってしまった。奥多摩為五郎が奥多摩で道迷いをするとは思ってもいなかった。

まだ朝早いのでそんなに気にせず、右手に見えている稜線を頼りに斜面を直登したり、窪地を横切ったりしながら高度を上げて行った。右手の稜線がかなり近くなってきたので、ある尾根を直登すると登山道へと無事戻ることができた。しかしここでも直登を強いられたので体力はかなり奪われてしまった。

戻る

                  酉谷山への登り                          左手に先日登った両神山が

■ 平坦な登山道歩きに変わったので快適に歩いて行くと、前方には酉谷山と思われる山容が見え始める。酉谷山への分岐点がすぐあり最後の登りになるが、体が疲れていてなかなか先へと進まない。通常5時間以上の行程を3時間半くらいで登って来ているので無理もない。

                 長沢山・水松山方向                            酉谷山山頂にて
                山頂から東方向を見る                         七跳山・三ツドッケ方向

■ どうにか酉谷山の山頂へと到着、本当に遠い山である。山頂で今までの疲れを取るため休憩、周囲の展望を見ながらくつろいだ。北側の景色はあまり良く見えないが、南側をはじめ山並みが連なり奥多摩らしい展望が得られる。特にこれから向かう三ツドッケの三つのピークは良く確認できていた。

              長沢背稜から酉谷山                             長沢背稜は平坦道が続く

■ まだ時間は10時を過ぎたところ、三ツドッケ方向へと出発、酉谷避難小屋まで下って長沢背稜の縦走路を行く。ここでどうみても私よりも高齢の男性のトレイルランが酉谷山から下って来た。鍾乳洞で出発の準備をしていた男性だが、まさかのトレイルランであった。

縦走路は本当に平坦な道であり、登って来てしまえばトレイルランにはうってつけの場所だなと思う。縦走路から振り返ると樹林越しに酉谷山が見えていた。その後も平坦な縦走路を快適に進み、静かな道で1人の男性と行き交った。コース中、唯一ともいっていいい上りを迎え、登り切ると七跳尾根分岐点となり小休止とした。

                                       ある岩の上からの展望

■ 小休止後、また平坦な縦走路を行くと右手から男性の声がする。行ってみると開けた岩場があり、男性2人が休憩していた。その場所からは今日一の展望が得られ、登って来た酉谷山から続く稜線が美しかった。2人の男性としばし山談義、2人ともヨコスズ尾根から登って来たようで酉谷山まで行きたいらしいが、私が「後2時間くらいかな」と言うと1人の男性は、「まだ2時間も掛るのか」と迷っているようであった。

迷っている男性より先に1人の男性と私はその岩場を出発する。また平坦な縦走路を快適に進み、三ツドッケへの分岐点に到着、久しぶりの急登に挑む。

戻る

               三ツドッケからの山並み                             三ツドッケ山頂
               下山するヨコスズ尾根                           蕎麦粒山の独特な山容

■ 三ツドッケへの急坂を行くと周囲にはトウゴクミツバツツジシロヤシオの木があるがまだ完全な蕾の状態であった。以前すぐそこの蕎麦粒山シロヤシオを見に行ったが、ここのほうがよっぽど木が多いであろう。やっと山頂に到着、下山して行く男性2人を見送り静かな山頂で昼食だ。

山頂にもトウゴクミツバツツジシロヤシオの木があり、トウゴクミツバツツジは半分くらい開いていた。インスタントの蕎麦をすすりながら360度の展望を見渡す、北側秩父方面はが多くあまり良く見えない。しかし、すぐそばの蕎麦粒山や真南に見える石尾根縦走路の鷹ノ巣山六ツ石山と思われる山容が良く見えている。

戻る

                               三ツドッケから一杯水避難小屋の間のシロヤシオ
                                  トウゴクミツバツツジとシロヤシオ

■ 山頂から下山開始、一つのピークを越え下って行くと満開のトウゴクミツバツツジシロヤシオが迎えてくれる。特にシロヤシオは丹沢の檜洞丸辺りまで行かないと見れなかったので、この奥多摩でこんなに咲いているとは今日まで知らなかった。一杯水避難小屋の裏手までシロヤシオはほぼ満開であり、思いがけない出会いに写真を何枚も撮るのであった。

一杯水避難小屋周辺には登山者が多く、以前来た時は平日のため1人しか会わなかったことを思い出す。避難小屋前のベンチで休憩後、東日原に向けて一気にヨコスズ尾根を下って行った。最後の急坂では足腰が今日の長い行程のため悲鳴を上げていた。

久しぶりの奥多摩は展望に花々と期待以上であり、奥多摩の良さを再発見した山行きとなった。

戻る