為五郎の山行き歴 2012年

金時茶屋祭りで賑わう金時山
山頂で出合った素晴らしい山仲間・2012年12月9日(■)

前回の金時山は2006年12月6日

■メンバー:約20人(中高年コミュ仲間)

■コース概要=地蔵堂(10:14)ー夕陽の滝入り口(10:26)ー分岐(10:45)ー猪鼻砦跡(11:33)ー金時山山頂・昼食(12:25)ー下山(13:30)ー猪鼻砦跡・休憩(14:30)ー分岐(15:20)ー地蔵堂(16:00) 所要時間=5時間46分

■温泉:箱根強羅 ホテルパイプのけむり

■ 交通手段(乗用車) 西東京市ー世田谷区ー東京IC〜東名高速道路〜御殿場ICー南足柄市 

■

■ 久しぶりの金時山、今日は「mixi中高年の山歩きコミュ」の皆さまと山頂で会うため仕事明けであるが強行した。空いている東名高速を飛ばして南足柄市の地蔵堂へ。過去二度ほどここへは来たことがある。駐車場に車を停めて9時15分頃出発している山仲間を追う。
地蔵堂駐車場出発 金太郎顔はめ・以前はなかった
矢倉岳を見る 朴葉の落ち葉を踏みながら
■ 地蔵堂から歩き出すとすぐに金太郎の顔はめがあり、以前来た時はなかったなあと思う。静かな集落の中の車道を進んで振り返ると、一度登ったことのある矢倉岳が大きい、やはりおむすびに似ている。夕陽の滝の入り口地点を通過、今日は仲間を追うため寄り道せずに進む。

静かな登山道に変わり、杉が植林された緩やかな道は朴葉や多くの落ち葉で敷き詰められていた。緩やかな道なのでかなり早いペースで先を急ぐ。休憩場で休憩している登山者4名がいたが男性ばかりでお目当ての団体ではなかった。
分岐点から沢を渡った 霜柱びっしりの登山道
尾根から快適な登山道 猪鼻砦跡
■ 分岐点が現れ左手の登山道を選択しを渡り先へと進む。陽が射さない登山道には霜柱がびっしりと斜面に着いており冬山を感じる。沿いを行くと左手に登る地点あり、かなり荒れた道で多くの踏み跡がありもはや登山道とは言いにくい。尾根まで上がると登山道はかなり広く快適な道となり気分良く歩けた。

坂で親子3人の登山者を抜く、この方々が後に同じ団体であることを知る。坂を上り両脇が私の背丈も越える高さの篠の群生地になると足柄峠から来る林道と合流する猪鼻砦跡だった。
戻る
迫る金時山 猪鼻砦跡は休憩場所
誰が置いたのか鯉のぼり 12の階段が待ち受ける
■ 猪鼻砦跡は休憩場所であり、富士山と御殿場市街が見下ろせる場所である。小休止してからいよいよ迫った金時山を見ながら林道を行く。林道が終わると木の鳥居をくぐり、いよいよ急斜面となり階段が12ヶ所設置されている。以前一度登ったことのあるこの斜面を思い出しながら上部へと向かう。

この辺りになると下山してくる登山者が多く、私が「山頂は人が多いですか。」声を掛けると「お祭りをしていてすごい人ですよ。マグロのかぶとを食べているグループもいましたよ。」と答えが返ってきた。私はその団体は私が今日初めてお目にかかる団体ではないかと思うのであった。
金時茶屋祭り・おひねりがまかれる 山頂から駒ケ岳方面
■ きつい斜面を登り切りついに金時山の山頂へと到着、予想よりも多い人々にびっくりだ。お目当ての団体を探すと、一番良い場所のテーブルにマグロのかぶと焼きを中心にした団体あり。「中高年のコミュ」ですかと声を掛けると、リーダーの方から「お待ちしてました。ここに座って下さい。」と応対してくれた。

後から到着した妻と団体の中に入ると、いろいろな方から紹介を受け、話しかけてくれるのであった。マグロのかぶと焼き、エビ、たまご焼き等などリーダーが作って来てくれた豪華な料理を頂いた。金時茶屋の前では餅つきが行われ、多くの登山者が代わる代わる餅をついている。また、屋根の上からはおひねりが撒かれ、多くの登山者が取り合っている。私も三つゲットしたが、100円、10円、1円とカニ等の素晴らしい景品はゲットできなかったが楽しい時間を過ごすことができた。
餅つきも行われていた 足柄峠から愛鷹山を見る
■ 初めて出会う山仲間との一時ではあるが、なにしろ山頂は北風が強く寒い。リーダーの「下山しましょう。コーヒータイムは後で。」の一言で約20名の団体が下山開始、先ほどの急な階段を下り出す。猪鼻砦跡まで下ってコーヒータイム、焼きリンゴやタイ焼きを焼く者までおり感激であった。

帰りも私が登って来た登山道を戻る。聞くと行きはこの道を通らなかったようである。地蔵堂駐車場まで戻るとまたサプライズが、一人の男性が早いクリスマスプレゼントを用意してくれ、皆童心に戻ってくじ引きでプレゼントを頂くのであった。最後にお礼を言って解散、私はこの素晴らしいコミュに入って良かった、この素晴らしい山仲間と今後も山に登りたいと思いながら宿泊先へと向かうのであった。
戻る