為五郎の山行き歴 2008年

360度大展望
おにぎりにそっくり矢倉岳(870m)・2008年2月25日(快晴)

■メンバー:単独2人

■コース概要=地蔵堂(8:50)ー足柄峠(9:50)ー万葉公園(10:00)ー山伏峠(10:52)ー矢倉岳山頂・昼食(11:15)ー下山(12:10)ー茶畑(13:00)ー矢倉沢(13:20)ー足柄古道入口(13:43)ー地蔵堂(14:24)  所要時間=5時間34分

■ 交通手段=自宅ー上野原市ー(中央自動車道)ー富士吉田市ー(東富士五湖有料道路)ー御殿場市ー南足柄市(乗用車)

■温泉:須走温泉・天恵


中央自動車道、東富士五湖有料道路を使用し、富士山の脇を通って南足柄市を目指す。道路脇の気温計はマイナス 9℃を標示、気温が低いので快晴の下で登山ができそうである。南足柄市に入り以前金時山に登る際に車を停めた地 蔵堂へと到着する。地蔵堂の駐車場からはおにぎりそっくりの矢倉岳が目の前に見えている。

足柄峠へ向けて歩き出すと道路脇には先日降った積雪が残っていてガチガチに凍っている。日陰の車道歩きなので風 が頬に当たり冷たい。車道のコーナーより右手の登山道へと入る。足柄古道と呼ばれる道を何度か車道を横切りながら 歩き高度を稼いで行く。

見晴台まで行くと左手に金時山が見えるようになり、その北斜面は真っ白で多くのが残っているようである。登山道は 石畳に変わるがここもまた積雪が多く通常よりも時間を要した。源頼光の腰掛石を過ぎるとすぐに足柄峠である。

峠には足柄関所跡足柄城跡公園聖天堂等の見所も多い。聖天堂の前にある金太郎像が金太郎伝説の里であるこ とを教えてくれる。矢倉岳に行くために一旦折り返し万葉公園方向へと歩き出す。ここからは初めて歩く道である。


地蔵堂付近から矢倉岳を見る

万葉公園内に入ると富士山が見えるようになり、矢倉岳は右手に大きく見えるようになる。万葉ファミリーコースと合流、 平坦で快適な登山道を歩いて行く。杉林の林床には日陰のため多くの積雪があり、登山道にも登山者の足で踏み固め られたが所々に残るため平坦ではあるが慎重に歩いて行った。

何度も何度も曲がりくねる陽の当たらない登山道を歩き続け、一旦温まった頬や手がかなり冷たくなる。ようやく登りに 変わると右手からくる山伏平ハイキングコースと合流した。男性1名が先行して行くのが見えるとすぐに山伏平であり、こ こから後は急な登りを20分ほど頑張るだけである。

戻る


矢倉岳山頂からの富士山
矢倉岳アルバム

最後の急登がかなりきついものであった。なぜなら急登なうえに積雪が多く凍っているので気をつけないと滑る、滑る。 それでも階段状の登山道なのでどうにか登って行くことができ、一番の難所を越え振り返るとおおきな富士山が迎えてく れる。先程歩いて来た聖天堂赤い屋根が目を引く。

11時15分、広い、広いおむすびの山頂に到着、そこにはまさに360度の大展望が待ち構えていた。山頂南側に大きな 図体の明神ヶ岳、その横に金時山、西側には大きな富士山愛鷹山が御殿場市街の先に見え、展望台に登り北側を眺 めればを被った丹沢の峰々が並び、東側には小田原市街の先に広がる相模湾が広がっていた。

絶景を見ながら暖かくなったおむすびの山頂でおむすびではなくカップヌードルを食べてから少し横になる。何もかも忘 れさせてくれる一時である。十分に休憩し、絶景を目に焼き付けてから他の登山者に「お先に」と告げ下山を開始する。


広い山頂と富士山

下山時は前方の枝越しに見える丹沢の峰々を見ながら下りだす。足柄峠からの登山道よりも雑木林が続き陽射しが差 し込み明るい。雑木林から杉林に変わり、くねった登山道を下りきると舗装された道が現れが綺麗な茶畑が広がった

がほころび始めた集落の間を抜けて、矢倉沢からは車道歩きを少しして再び左手の足柄古道に入る。ひたすら車道と 古道を歩くと畑の中に金太郎の遊び石と言われている大きな石がある。なんでも金太郎が遊んだ石だそうだ。そこから すぐに地蔵堂であった。

おむすび型のユニークな山は金時山にも負けない展望の素晴らしい山であった。

戻る