小秀山・2014年5月19日

為五郎の山行き歴 2014年

御嶽山の展望台
見どころの多い小秀山(1981.7m)・2014年5月19日(■ )


■ メンバー:単独

■ コース概要=ガリバー乙女渓谷キャンプ場(4:41)ー夫婦滝(5:39)ー二ノ谷分岐(6:53)ー兜岩(7:10)ー第一高原(7:17)ー第三高原(7:55)ー小秀山山頂(8:07)ー下山(8:28)ー第二高原(8:53)ー兜岩(9:09)ー二ノ谷分岐(9:19)ー三ノ谷登山口(10:23)ー乙女渓谷キャンプ場(10:48)  所要時間=6時間07分

■温泉:飛騨高山温泉・臥龍の湯

■ 交通手段=前日、自宅ー上野原IC〜中央動車道〜中津川ICー中津川市の道の駅・花街道付知に車中泊する。

■

■ 前日に岐阜県に入って道の駅に車中泊、早めに就寝し明日に備えた。

   乙女高原キャンプ場から                整備されている遊歩道を行く   

■ 早朝3時には目を覚ましてしまい、顔を洗ってから登山口のある乙女渓谷キャンプ場へと車を走らせる。駐車場に着くがさすがに1台の車もなく静まり返った駐車場に車を停めた。まだ夜が明けたばかりのキャンプ場を出発、遊歩道が整備された二ノ谷コースを上って行った。しかし良くこの木道を設置したなと思うほど長く急な斜面にも設置されている。

シャクナゲ群生地                    滝も多く現れる           ねじれ滝                      夫婦滝

■ 木道を快適に進むとがいくつも現れ写真撮影しながら歩く、特にねじれ滝は大きい。すぐにシャクナゲ群生地となり、咲きだしたシャクナゲを鑑賞しながら進んだ。高度を徐々に上げると遠く夫婦滝が見えるがまだまだ遠い。ようやく夫婦滝男滝の目の前に到着、高さ約80mといわれるだけあり迫力があった。

面白い烏帽子岩                    夫婦滝からきつい

■ 夫婦滝で小休止、どうやら女滝はここまで来ると見えないらしい。見える地点はあの一点だけだったのかと、写真を撮らなかったことに後悔した。夫婦滝はかなり急な斜面となり、歩きにくいガレ場のような登山道を上って行った。

アカヤシオが咲く                   ミツバオウレン   アカヤシオと孫滝                   高度を上げて見下ろす

■ 急な斜度を上るとあの男滝の上部へと出て、その周辺からはアカヤシオが咲いていた。孫滝を見て急な尾根上り、見下ろせば陽が昇って山並みの綺麗なこと。その後もアカヤシオや展望を観ながらの急登りが続いた。

戻る
白山が見え出した                   右手に兜岩が見える もう少しで兜岩だ                    ショウジョウバカマ

■ 急な尾根は岩場になり展望も一段と良くなり遠くに白山も見え始める。進行方向の右上部には兜岩も初めて見えた。ようやく二ノ谷コースも終わり合流地点へ、ここで小休止して急な斜面を10分ほど上れば兜岩に着く。きつい斜面では今年初めて観るショウジョウバカマが疲れを癒してくれた。

兜岩から白山遠望                 第一高原から恵那山 第三高原では中央アルプス                山頂の避難小屋が見える

■ 兜岩からの展望は見事で先ほどから見えていた白山はもちろん、隠れていた大きな御嶽山が見え始めるのであった。歩き出すとすぐに第一高原、ここからは恵那山や名古屋市街方面も見渡せた。その後、第二高原への途中で積雪のため埋もれた登山道に迷い藪こぎを余儀なくされた。かなりの間、笹と格闘し従来の登山道へと戻りほっとするのであった。第三高原を越えると山頂は近くなり、山頂に立つ避難小屋がはっきりと見えていた。

戻る
後もう少し                      小秀山山頂 中央アルプスを見る                   歩いて来た方向

■ 最後は斜面を踏みしめるようにゆっくりと上り小秀山の山頂に立つのであった。今年最初の200名山は快晴で展望も良く出だし好調である。誰もいない山頂から360度の景色を眺める。目の前に大きい御嶽山、その左後方に残雪笠ヶ岳黒部五郎岳、右手には中央アルプスの山並みが続き、八ヶ岳、南アルプスの山々も確認できる。素晴らしい快晴ならではの景色が広がっていた。

戻る
黒部五郎岳と笠ヶ岳                 気持ち良い小秀山山頂 避難小屋も絵になる                 三ノ谷登山口へと下った

■ 気持ちの良い山頂で大展望を眺め休憩した後はまだ今日も早いので下山開始、時間があればもう一山登ろうと帰りは三ノ谷コースを下った。このコースは二ノ谷コースと比べると見どころは何もなかった。下山後は飛騨高山市へと車を飛ばすのであった。遠征最初の山歩きは快晴の忘れられない山となった。

戻る