為五郎の山行き歴 2006年

天然記念物・コウシンソウを求めて
庚申山(1892m)・2006年6月20日(曇り時々晴れ)

■メンバー:2人

■コース概要=国民宿舎かじか荘(7:50)ー一ノ鳥居(8:46)ー鏡岩(9:19)ー猿田彦神社跡(9:46)ー合流地点(11:59)ー庚申山山頂(12:32)ー皇海
山展望台・昼食(12:35)下山(13:25)ー合流地点(13:49)ー庚申山荘(14:18)ー猿田彦神社跡(14:23)ー鏡岩(14:45)ー一ノ鳥居(15:08)ー国民宿
舎かじか荘(16:00) 所要時間=8時間10分

■温泉:国民宿舎かじか荘・庚申の湯

梅雨時に咲くというコウシンソウが見たくて梅雨の晴れ間を狙い庚申山に行くことにした。友人を青梅で乗せ、青梅ICから圏央
道に入り鶴ヶ島JCTから関越自動車道を経て高崎JCTからは北関東自動車道にて終点の伊勢崎ICへと向かった。5月にも
裟丸山
へ行く時にこの道を通っている。見慣れた大間々の町並みを見送り草木湖沿いを進んで登山口のある銀山平へと車を
走らせた。

銀 山 平 銀山平は足尾銅山の一角にあり、銅を採掘していた場所で最盛期には1万人以上がこの土地に暮らし
ており、小学校や病院等の施設もあった場所だが、月日は流れ現在は石垣くらいしか残ってはいない。

国民宿舎かじか荘の駐車場に着くと12台の車が停まっており、登山者が何人か入山の準備中である。みんなお目当てはコウ
シンソウ
であろう。準備後、私達も出発庚申川沿いの林道を歩いて行った。林道は梅雨のためかなりぬかるんでおり、歩く場所
を選びながら先へと進んで行く。

抗夫滝」という看板があり滝の落ちる音が大きく聞こえたが、滝の姿は木々に隠されて見えはしなかった。その後、「天狗の投
」という石が積まれたような不思議な場所を過ぎると一ノ鳥居が現れる。鳥居の付近には男女2名が休憩中であった。

庚申山アルバム

天然記念物のコウシンソウ

戻る

鳥居の前で休憩して静かな深山へと入って行く。陽射しが木々の間からこぼれ頭上ではセミが鳴いている。小さな沢沿いをゆ
るやかに登り、橋をいくつか渡り行くと「百丁目」という看板を過ぎ奥へ奥へと入って行く。「鏡岩」という大きな岩の前を通るとゆ
るやかな坂は一変してかなりの登りとなった。

沢の水は涸れ、苔むす大きな岩々が周囲に多くなり、家庭円満のシンボル「夫婦蛙」というユニークな岩の横を通って進むと今
度は庚申山の守護神と書かれた「仁王門」という岩があり、通り抜けると登山道は階段状となって登って行くとクリンソウ咲く猿
田彦神社跡に到着した。

十分に休憩した後は右のお山巡りコースへと向かった。すぐに笹の茂る急な登山道になり、先を行く男女2名の登山者を目指
して登って行った。男女2名を抜くと陽射しが強くなった尾根へと出た。シロヤシオの木が多い登山道を行くとセミの鳴く音が大
きく騒がしいくらいである。

登山道はかなりの急坂になり、進む速さは極端に落ち込んで行く。1名の若い男性が下って来たので「コウシンソウが咲いてい
るかとたずねると「すぐそこに咲いていますよ。あと山頂の少し下にも少し咲いてました。」と答えてくれた。男性にお礼を言って
本格的なお山巡りの中へ入って行った。

右手に大きな岩場が現れるとその岩肌にはびっしりとユキワリソウが咲いている。よーく目を凝らして岩肌をみるとその中に多
くのコウシンソウが咲いている。この時期にしか咲かない天然記念物に会え感激である。その場所でユキワリソウとコウシンソ
を時間がたつのも忘れ鑑賞していた。

コウシンソウ コウシンソウ(タヌキモ科)は背丈3〜6cmと小さい食虫植物である。庚申山の他には男体山、女峰山に
咲くといわれ稀少な植物なために天然記念物に指定されている。庚申山でも今回2箇所しか確認できず。

頂上直下のコウシンソウ

十分に鑑賞した後、少し下りつり橋を渡ってお山巡りを続ける。鎖場や階段等を通り、岩場で2回ほど迷いながらようやく登山
道に戻れた。「めがね岩」をくぐりやっとのことで庚申山荘からの登山道と合流して右の山頂へと向かう。下山してくる登山者に
挨拶をして苦しい尾根登りを続けた。

山頂手前のコウシンソウはすぐにわかった。登山道右手の少し入った場所でまたもやユキワリソウと共に咲いていた。写真を
撮影し山頂へと向かうとすぐに平坦な登山道に変わり展望のない庚申山の山頂に到着する。男女2名が休憩していたが、皇海
が見えるという展望台へと向かった。

展望台には数分で着き、鋸山十一峰を従えた皇海山が目の前に迫り圧倒される。北側には日光白根山も見えていた。陽射し
の降り注ぐ山頂で昼食を取る。周囲には男女1組がいるだけであった。食事後、皇海山等を十分に眺めて下山を開始した。


目の前には皇海山が迫る

山頂から一気にお山巡りへの分岐点に戻り、帰りは庚申山荘方向へと下って行く。まだ何人もの登山者達がコウシンソウに会
うために登って来ていた。岩場の間の梯子を下り、高度を下げると周囲に岩場がなくなり緑濃い森林になり再び頭上ではセミ
が鳴き出す。庚申山荘手前にはクリンソウの群生地があり、素晴らしい色を見せてくれた。

山荘からは猿田彦神社跡に戻って、朝登ってきた道を下るだけであった。二ノ鳥居からの平坦な林道は足にくるだろうなと思っ
ていたがそれほどでもなかった。国民宿舎かじか荘に戻り、以前にも入ったことのある庚申の湯に浸かり本日の山行きを完結
した。

天然記念物のコウシンソウを鑑賞し、お山巡りというきつい岩場を歩き思い出に残る山となった。

戻る