為五郎の山行き歴 2010年

静かな積雪歩き・倉見山(1256m)・2010年2月19日(■)

■メンバー:単独

■コース概要=変電所前(8:25)ー鉄塔下(9:13)ー倉見山山頂(10:15)ー下山(10:30)ー相定ヶ峰(10:45)ー寿町一般道(12:00)ー変電 所前(12:50) 所要時間=4時間25分

■ 交通手段=往路=自宅ー上野原市ー(上野原IC〜中央自動車道〜都留IC)ー都留市
   ※ 復路は往路の逆

東桂駅付近から倉見山方向 今日も積雪を行く
■ 天候が良くなるということでどこに行こうかと迷った挙句、最近良く行く山梨県の山を選択し倉見山へと向かう。都留市の東桂駅 付近で駐車するスペースを探し、登山道近くの変電所裏の車道脇に車を停めた。墓地の中を通り抜けて積雪の登山道へ、約5p、 踏み跡あり。

急な坂ですぐに汗をかく、が少し多くなるが一気に急坂を登って右に巻くと登山道の右手には三ツ峠山が見え始める。なだらかだ が約15pとなった積雪により足を取られ予想以上に足は疲れポール頼みだ。少し陽射しが入り始めてが輝いている。平坦な尾根 に出ると左手にはシカかイノシシよけだろうか獣よけの網が設置されていた。
雲の中の御正体山 都留市街の先に扇山
送電線の鉄塔を見上げる 木々に着いた雪は落ちず
■ 網の横を少し登ると都留市が見下ろせるようになり、振り返ると中央高速道路や扇山と思われる山も良く見えていた。また、の 着いた木々の先には御正体山がかすかに見えている。歩いて行くと大きな送電線の鉄塔の下を通過、少し休憩し見上げる。曇りが ちな空の下を快適に平坦な登山道を行くが、山はそんなに甘くなく、また上り出し山の神の石碑前を通過して行く。
戻る
倉見山が見えてきた 三ツ峠駅を指す小さな道標
■ その後、前方に目的の倉見山が見え出し、一旦鞍部へと少し下った。鞍部にはの中に小さな道標があり、登山道を右手に下 ると三ツ峠駅へと下れるようである。ここからまたかなり上りになり、キックステップとポールで約20pとなったをキュッ、キュッと音 を鳴らして高度を稼ぐ。
山頂直下の広い場所より エビのしっぽ状に木に着いた雪
■ 直下からがきつく壁のような斜面をポールを使用して頑張って登って行く。の下は凍っていたがアイゼンを装着するほどではな かった。エビのしっぽ状に木に着いたをみると、ようやくきつい上りも終わり山頂は近い。すっかり太陽はなくなり暗くなった空の下 山頂に到着した。
狭い山頂 山頂からどうにか見えた富士吉田市街
北側には山頂が隠れた三ツ峠山が 松の葉のも雪がべったり
■ 山頂は狭いが晴れていれば富士山をはじめ展望は良いであろう。天候がよければ杓子山まで足を伸ばそうと思っていたが、小 雪も舞い始め手今日はここで下山することにした。杓子山方向は全く見えないが、北側方向は少しは展望があり山頂付近が隠れた 三ツ峠山が横たわっていた。

15分間休憩した後、おにぎりをほおばりながら下山を開始、一旦下ってここも展望が良いためその名がついたであろう見晴台を通 過、右下には富士吉田市街がどうにか見えている。なだらかな坂を行くが、積雪歩きで今まで相当足が疲れているので思うように前に進まなかった。
相定ヶ峰より右に下る 近付いた富士吉田市
■ 相定ヶ峰まで上ると後は右手の尾根を下って行くだけである。ゆるやかに下る尾根歩きは快適で、積雪の上をポールを使用して 滑るように下るのでスピードも出る。登山道のも少なくなった松林の中を行くと前方に富士吉田市街が迫り出す。右手寿駅の道標 を見て下ると堂尾山富士見台という場所に出る。

その場所には崩れかけた東屋があり、昔は多くの人々が富士山を見に来た場所なのであろうと思う。その後、右手の杉や桧の植林 された暗い登山道を下ると中央高速道路が目の前に現れた。桂川清流を少し見た後は富士急行線の電車に乗って登山口に戻ろ うと思ったが、今日はバンクーバーオリンピックの男子フィギュアスケートの日であり、携帯のワンセグでTV中継を見ながら車道を戻 った。

途中、倉見集落から見上げる倉見山の山頂付近にはガスがかかり始めていた。車に戻り今日は周辺に温泉がないので帰宅するこ とにする。帰る途中で高橋大輔が銅メダルを取ると「やったー!」と大声を上げる為五郎であった。
戻る
下山後桂川の清流を見た 倉見集落より倉見山を見上げた