為五郎の山行き歴 2009年

初雪登山となった
道志の巨体・御正体山(1682m)・2009年11月3日(■

■メンバー:単独

■コース概要=三輪神社(8:47)ー仏ヶ沢(9:16)ー峰宮跡(10:30)ー御正体山・軽食(10:58)ー下山(11:35)ー白井平分岐(11:52)ー岩下ノ丸(12:33)ー道坂トンネル(13:11)ー三輪神社(14:18) 所要時間=5時間31分

■ 交通手段 往路=自宅ー上野原市ー上野原ICー(中央高速道路)ー都留ICー都留市(乗用車)
    復路=一般道にて都留市ー大月市ー上野原市ー自宅

■

■ 日本列島が寒気に見舞われた翌日、わりと自宅から近い山梨県の御正体山に向かう。中央高速道に入ると上空は青空一色と なり、進行方向に真っ白富士の頭が見え出した。

中央自動車道からの富士山 登山口にある
仏ヶ沢・ここからが本当の登山道 木橋に積もった雪

■ 都留ICで高速を下りて道志方向へと向かい登山口のある三輪神社横に車を停めた。本日も寒気は残りかなり頬が冷たく、手 袋をしてしばらくは車道を行く。車道を行くと別荘と思われる数件の家が現れ、道の左脇には「人生は山登り・・・」と書かれた石を 見て頑張るぞと思う。

まだ車道は続き車止めのゲートを抜けるとコンクリートの急な登りとなった。急な坂を登り詰めるとようやく仏ヶ沢に至り、いよいよ ここからが本格的な登山道である。休憩していると周囲には白いものがちらほら見え、近付き見るとのようだ。休憩後、登山道 に入り小さな木橋を渡るが、橋の上にもが残っていた。

戻る
雁ヶ腹摺山方面を見る 三ツ峠山を見る
林道工事が進んでいた 積雪の登山道を行く

■ 先行した男性に続いて林道脇の登山道を行くと周囲はしだいに開け始めてくる。の尾根を登って行くと右手には雁ヶ腹摺 山と思われる山容や三ツ峠山が良く見える。登山道左手の林道では林道の延長工事が朝から行われていて、大きな音をたてて いた。どうしても作らなければならない林道なのかなーと思いながら先へと進む。

登山道はが多くなり、落ち葉を大分隠している。右下を見下ろすと大月市の市街が広がっていた。カリマーのザックを背負っ た女性を抜いてかなり急になった登山道を行く。右手の山のカラマツ林の黄色は綺麗であるが、急な坂で疲れ見ている余裕はな い。

戻る
峰宮跡の分岐点 御正体山山頂・登山者多し
峰宮跡からの富士絶景

■ 下山して来た男性登山者を1名見送り、急な登山道が終わると峰宮跡の分岐点になるがそこからの富士山の姿は素晴らしいも のであった。昨日のでまさに富士山らしくなった姿をマツの木越しにベンチに座ってしばし見続けた。絶景を見た後、左手の山頂 方向へと向かう。ここから山頂へはもう急な坂はなく快適な登山道であった。

登山道から右手に見える富士山を見ながら進み御正体山の山頂へと到着、残念ながら頂上からは富士の雄姿は見られない。山 頂には人も多いので、富士山が見られないかと石割山方向へと延びる登山道へと少し歩いて見ることにする。しばらく歩いてみた がやはり富士山が見えるポイントはなく、仕方なく静かな平坦な場所で軽い昼食とした。

戻る
下山時右手奥には太平洋が 道志集落の向こうには丹沢が
遠くビル群も見える 積雪の上には紅葉が

■ 昼食後、御正体山の山頂へと戻るが団体の登山者が居て先程よりも賑わっていた。帰りは道志方向に向かって下り出す。 の多い急な坂を下ると南側の奥には太平洋まで見渡せる好天気で気持ちが良い。登山道右下の道志集落を見ながら下ると視線 の先には丹沢の山並みが見えていた。

白井平分岐を過ぎ長く平坦な登山道が続き日陰には積雪が多いが、の上に落ちたモミジが多く秋と冬両方を楽しむといった感じ であった。開けた場所では遠く都会のビル群まで見えるようになった。岩下ノ丸という山を通過して道幅の広い尾根を快適に歩い て行った。

御正体山と富士が重なった 大室山や蛭ヶ岳が近付く
都留道志線からの御正体山 清流を見て登山終了

■ 広い登山道を行き振り返ると御正体山富士山が重なって見える場所がありしばし休憩して眺めていた。また、右手には丹沢 の大室山蛭ヶ岳がはっきりと確認できた。歩き続けると車の走る音が聞こえるようになり、暗い杉林の中の登山道を一気に 下ると道坂トンネルの道志側に出る。トンネルの近くには、山頂にいた団体登山者を待っていると思われるバスが停まっていた。

ここからは長い長い車道歩きが待っていた。左手の今登って来た御正体山を見ながら下って行く。休日なので車が多く、特に峠 を越えるバイクが多く私の脇を走って行った。車道を何度も何度も曲がり、ある集落を抜けるとようやく朝車を停めた神社に下りき る。

1日快晴に恵まれた登山を振り返り都留市を後にする為五郎であった。

戻る