為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2012年

町田市最高峰の草戸山(364m)から中沢山(494m)、コンピラ山(515m)、大洞山(536m)、高尾山(599m)
を周遊 ・2012年2月20日(■)

前回の高尾山は2009年12月18日

■メンバー:2人

■コース概要=高尾山口駅前駐車場(9:05)ー四辻(9:29)ー草戸峠(10:31)ー草戸山(10:47)ー三沢峠(11:33)ー西山峠(12:02)ー大展望(12:23)ー中沢山(12:41)ーコンピラ山(13:00)ー大洞山(13:27)ー大垂水峠(13:47)ー一丁平(14:20)ー高尾山(15:00)ー高尾山口駅前駐車場(16:20) 所要時間=7時間15分

■ 交通手段=自宅ー八王子市ー駅前駐車場(乗用車)  

京王高尾山口駅 登山道に入ると雪が
四辻・名の通り四差路だ 小さなピークが多い

■ 1月末に為五郎は人生初めての腰痛を患い、整形外科、接骨院への通院を余儀なくされ山行きを我慢することとなった。約1ヵ月、まだ少し痛みはあるのだが、運動不足とアルコールにより肥満となってしまうので低山歩きを決行する。

場所は「神奈川県の山」という本に出ていた草戸山に行ってみることにする。調べてみると京王高尾山口駅から登れるようなので車で駅前駐車場へと向かった。駐車場を出発、京王高尾山口駅は平日のためか静まり返っていた。本に書かれていた橋本屋という蕎麦屋の横から車道を行くと右手に登山道が現れた。

登山道は先日の雪がまだかなり残っており、かなり寒く感じられるのであった。雪積もる雑木林の中の登山道を病み上がりのため、ゆっくりと登って行き振り返ると高尾山のケーブルカーと夏にはビアガーデンを催す建物が良く見える。四辻まで登って右手の草戸山方向へと向かう。

北側には高尾山が近い 草戸峠から高尾山を見る

■ 良く整備された道は歩きやすいのだが、小さなアップダウンが多い。左手には八王子や相模原の市街が見えるが、木々が邪魔をして写真撮影するような良い場所はなかった。アップダウンを続けるとトレイルランの外人男性2名と行き交う。その後も1名の男性がトレイルランをしており、確かにここは走るにはうってつけのコースだなと思う。

歩き続けると高尾山が良く見える草戸峠に到着、薬王院や山頂付近も良く確認できて休憩には最高の場所である。

手作り見晴台 草戸山の展望台
城山湖を見ながら歩く 快適な関東ふれあいの道を行く

■ 再び歩き出し少し行くと相原小学校の生徒が作ったという見晴台があったが、月日が経過したため樹木が成長してしまい全く展望は得られなかった。その場所からすぐに町田市最高峰の草戸山に到着する。広いその場所には男性1名、女性1名が休憩していた。

立派な展望台に上がるがここも樹木が伸びたせいで、町田方向の市街やすぐ下の城山湖も良く見えない。15分程休憩して右手に歩き出すと急な階段が3ヶ所あるが、道幅が広くハイキング道として整備されているため多くの軽装の方々と出会った。城山湖から別れて更に右方向へと向かうとすぐに西沢峠となり、関東ふれあいの道を大垂水峠方向へと快適に進んだ。

快晴の空に伸びる木々 大室山と富士山
津久井湖と丹沢の山並を見る

■ 関東ふれあいの道は本当に平坦で歩きやすく、これならいくらでも歩けそうな気がした。途中のベンチで小休止、城山湖から一緒であった男性1名に続いて先へと向かう。今度は左下に津久井湖が見えてきたが、また樹木が邪魔をして写真撮影の良い場所がない。この湖の道では大垂水峠方向からも平日なのにかなりの登山者と行き交った。

進んで行くと多くの登山者が登山道脇に腰を下ろし休憩している。行ってみて納得、今日一の素晴らしい展望がそこからは見えるのであった。木々が払われたその場所からは津久井湖の向こうにはまるで埼玉県の巾着田のような田舎の景色、そして丹沢の山並が見え申し分のない景色が得られるのであった。

ここで多くの登山者は昼食をしているようであったが、私達は十分に景色を目に焼き付けた後中沢山へと向かった。すぐにベンチのある山の直下に至り、中沢山の山頂へと登ったが、観音像一体が建っているだけで展望は全くないので足早に去ってしまった。今日はこの山から右手の下山道で高尾に戻る予定であったが、暗い登山道なので大垂水峠に行き高尾山へと登って高尾山口駅へと周回する決断をした。

戻る
コンピラ山の手作りリュック掛け 大洞山にて

■ しかしながらここからまだ8km位はあるであろうか長い道のりである。団体登山者17名と行き交う時、1人の男性から「これから高尾山へ行くの」と聞かれ「そうです」と答えると「すごいねー」と言われてしまった。笹の茂るコンピラ山の山頂に到着、男性が1名休憩中の横のベンチに腰を下ろした。

ここの休憩所はリュックを掛ける手作りのフックが設置されており、展望もまあまあでなかなか良い休憩所であった。目の前を1名の女性が通過、それに続いて山頂を出発し今度は日陰で雪の多い大洞山の山頂に立った。山頂には先程通過して行った女性と城山湖から一緒であった男性が休憩していた。

男性から「あの白いのは陣場山の馬だよね」と言われ、遠くを見ると確かに陣場山の山頂に建つ白馬であった。男性は「私はここから城山湖に戻るから」と先に出発して行った。

甲州街道に架かる橋 自然のドライフラワー
一丁平も真っ白 高尾山展望台から歩いた山々を見る

■ 大洞山から大垂水峠への下山には積雪が多く、凍っている場所もあるので慎重に下って行く。甲州街道を走る車の音が聞こえ出すと大垂水峠は近い。甲州街道に架かる橋を渡って鉄製階段を上り今度は反対方向の山へと向かう。しばらく登って行くと一丁平へと続く防火帯の道があり、徐々に高度を増して行った。

久しぶりの一丁平に到着、春には多くのが咲くこの場所も今は積雪が多く白い雪景色となっていた。ここまで来ると高尾山に近いせいかかなりの登山者と出会う。高尾山方向へ一旦下る登山道は雪解けで道の状態は最悪、まるで田んぼのような道を泥を跳ね上げながら下った。一旦下って最後の高尾山への登り、ここまで来ると足腰がかなりきつくなり、腰をまた悪くしないように登って行く。

戻る
高尾山山頂 山頂から橋本駅方向を見る
杉並木を行く ビアガーデン前より八王子市街

■ 高尾山の山頂にようやく到着、まずは展望台から南側の今日歩いた山並を見る。山頂付近の茶店は時間も遅くなり一軒が営業しているだけであったが、若い男女で店内は賑わっていた。山頂の広場にもかなり人々がいてさすがに高尾山である。しかしそのほとんどは若者で登山の格好はしていない。

八王子や橋本方向の市街を眺めた後下山を開始、多くの人に交じって下って行く。薬王院、杉並木を抜けケーブルカーの駅まで来たが、この際だからと1号路を下ることにする。1号路の舗装された下りは今日歩いて来て疲れた体に追い打ちをかけた。何とか高尾山口駅前の駐車場に到着、病み上がりの最初の登山は予想以上にきつい登山であった。今年も為五郎は体に鞭打って登って行くのであろう。

戻る