為五郎の山行き歴 2007年

八ヶ岳と南アルプスの展望台
清里の飯盛山(1653m)・2007年9月13日(晴れ)

■メンバー:2人

■コース概要=清里駅前駐車場(8:40)ー千ヶ滝入口(9:10)ー平沢登山口(9:33)ー林道(10:05)ー飯盛山山頂・休憩(10:43)ー下山(11:05)ー平
沢峠(11:50)ー宇宙電波観測所(12:20)ー野辺山駅(12:50)  所要時間=4時間10分

■交通手段=あきる野市ーあきる野IC(圏央道)ー八王子JCTー(中央自動車道)ー須玉ICー北杜市(乗用車)

              下山後、野辺山駅〜清里駅(JR小海線)      ※ 復路は往路の逆


中央自動車道を使用し久々に清里を訪れる。JR清里駅の前の駐車場に車を停め出発、約1ヶ月ぶりの登山のため、低 山だが心が躍る。朝まだ早く静かな清里駅からゆっくりと歩き始める。清里といえば数年前までは若者達で人気のスポ ットであったが、今は少し風景も変わったようである。

国道を横切り駅方面を振り返ると、今年行ったばかりの八ヶ岳が町並みの向こうに見えていた。雲は多いが最近天候と 休みが合わず久しぶりの登山なので歩けるだけでうれしい。ユースホテルの前を抜けると一段と静かになり、飯盛山の 標識を何箇所かで見て車道を進む。


清里駅付近からの八ヶ岳

陽が照り付けだし暑くなった車道を進むと右手に千ヶ滝の入口があり、更に進むと左手には清里の象徴の一つである牧 場があり牛が放牧されていた。車道歩きを続けると周囲には別荘が多い平沼集落になり、車道は終わって登山道へと 入って行く。

樹林帯の中の幅1mほどのゆるやかな登山道を進み、一軒のロッヂの前を抜けると汗が滲む。笹の多くなった登山道で 一休みすると左手に流れる小さな沢の音が大きい。最近の台風などで水量が増えているようである。ゆるやかな登山道 が続き、周囲にはツリフネソウアザミが多く咲いていた。飯盛山でみかけた花々

木がなくなり強い陽射しを受け、ゴツゴツした石が多くなった登山道を登って行くといきなり明るい林道に飛び出る。そこ は休憩するにはもってこいの場所で西側に八ヶ岳が大きく見え、南側の雲の中には南アルプス連峰が見えるようにな り、北岳甲斐駒ヶ岳思われる山容が良く見えていた。

そこからは幅が3m位ある良く整備されたハイキング道となり、しばらく歩いて行くと周囲にはマツムシソウの群生地が多 く見られるようになる。登山道右手にはマツムシソウの向こうに目指す飯盛山の山頂初めて見えた。登山道にて休憩、 南アルプス連峰八ヶ岳の山頂付近に流れる雲をゆっくりと眺める。

戻る
            広い登山道からの飯盛山                    登山道からの南アルプス連峰

平沢山からの登山道と合流し、右手に折れて少し登ると飯盛山山頂に到着、そこはまさに南アルプス八ヶ岳の展望台 であり、360度が見渡せる場所であった。休憩すると今更ながらに八ヶ岳の長い裾野に感激する。唯一東京方面だけは 雲が多く何も見えない状態であり、ここまで来て正解であった。

休憩していると若い女性2名が到着、山頂で少しデジカメで景色を撮影し下山して行った。私達も雲の切れてきた八ヶ岳 方向を見ながら下山し、平沢山方向へと向かう。平坦な登山道を進み平沢山を左から巻いて平沢峠を目指し徐々に下っ て行った。

八ヶ岳がまた近くなり登山道左手にはゴルフ場が見えるようになり、何組かの登山者達と行き交い下って行くと前方の 少し下方向にはしし岩と思われる大きな岩が現れた。また更に下方向には高原野菜畑が広がっているのが見える。平 沢峠に到着すると、そこは広い駐車場があり、多くの観光バス等が駐車しているのだった。

戻る


平沢峠からの八ヶ岳

峠からはひたすら車道歩きが続くが、車道脇に広がる高原野菜畑を見ていれば飽きることはない、レタス、キャベツ、セ ロリ等多くの高原野菜が作られ、収穫しているのを見るのも楽しい。見渡す限りの緑の向こうには八ヶ岳の雄姿も見られ る。JR駅の中では最高所にある野辺山駅に到着、清里まではここから一駅電車で戻ることになる。

電車が来るまで時間をつぶして電車に乗ると団体ツアーに出くわしてしまい車内は満員状態であったが、一駅だけであ ったので我慢することができた。高原の最後の一時を清泉寮に行き有名なソフトクリームを食べてから帰路に向かった。 高原は素晴らしい! 為五郎!

飯盛山アルバム

戻る