為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2007年

富士シモバシラ
三頭山・2007年1月9日(快晴)

■メンバー:単独

■コース概要=周遊道路駐車場(8:20)ー都民の森(8:28)ー鞘口峠(8:55)ー見晴し小屋(9:27)ー三頭山東峰(9:52)ー三頭山山頂(10:00)ー下山
(10:20)ームシカリ峠(10:26)ー三頭大滝(11:00)ー都民の森(11:20)ー周遊道路駐車場(11:30) 所要時間=3時間10分 (ブナの道コース図)

この時期にしか見れないシモバシラを見たくて本年最初の山は三頭山とする。奥多摩周遊道路まで行き都民の森の駐車場
に車を止めようと思ったが、ゲートがあり本日休園の札がある。周遊道路に空地があり停められるのでそこまで戻る。準備
後少し周遊道路上を歩き都民の森へと入って行った。

都民の森にある温度計はマイナス4℃をさしているがそれほど寒くはない。快晴の空の下を歩き出すと敷地内にはかなりの
積雪があり、先日降った大雨はここでは雪だったようだ。積雪があると肝心のシモバシラは見えなくなってしまうので、心配し
ながら森林館手前の階段を登って行くと積雪の中にいくつかのシモバシラ発見!!植物の茎の中から出た真っ白い氷状の
シモバシラはまさに自然が作り出す芸術であった。

珍しい雪とシモバシラ シモバシラはいろんな形を作る
シモバシラシモバシラは氷の華ともいい、カメバヒキオコシという植物の茎の部分がストロー状になっているので
水分が蓄えらえ、これが凍り茎の部分が割れてできる氷の結晶である。(都民の森だよりから引用) 

シモバシラの写真を撮り都民の森の上部へと進んだ。いくつかのシモバシラを鑑賞しながら歩いて行くとスポーツ歩道の入
口となる。フィールドアスレチックスのあるスポーツ歩道を見送り、約5cm積もった雪の登山道を登って行くとすぐに鞘口峠
に到着する。

峠からはうっすら雪化粧した奥多摩の山並みが続いているのが見え、少し休憩後ブナの道を山頂へと登って行った。都民の
森には多くのコースがあり、道標も多く春や秋には多くの観光客や登山者が訪れる場所である。積雪のある急斜面を歩いて
行くと汗が出始める。

高度を増していくと丹沢方向より太陽が高くなり、陽射しをいっぱい浴びながら歩いて行く。長い長い雪の急坂を登り、一旦
檜林の中を通るとすぐに見晴し小屋に到着する。見晴らしとあるが周囲の樹木が大きくなってしまったためか、展望はイマイ
チである。

少し休憩してから展望台から見えている三頭山東峰を目指すことにする。一旦雪の登山道を慎重に下り、再び東峰へに向
け歩いていると何やら「コンコン」という音が聞こえる。見上げると頭上の木にキツツキが止まり盛んに木を突いているではな
いか。冬山ならではの光景を目にして感激である。キツツキは私の存在などはお構いなしに木を突き続けていた。

陽射しを浴びた登山道 キツツキのいた大きな木

戻る

積雪が多くなり前方に富士山が見えるようになると三頭山の東峰への分岐はすぐで、階段状の登山道を少し登ると展望台
が設置された東峰に到着する。展望台からは御前山から大岳山、馬頭刈山への稜線が良く見え、その先には新宿付近の
ビル群がニョキニョキと生えているように見えている。

次は富士山を見るために山頂へと向かう。また一旦下り積雪が約20cmとなった登山道を少し登り返すと三頭山の頂上へ
と到着した。山頂には4人の男性が休んでいたがすぐに下山し私だけとなる。山頂からの富士山といったら本当に素晴らし
い。富士は右に三ツ峠山、左に御正体山を従え雄大に聳えていた。

山頂からは北側に奥多摩の山々も見ることができ、特に薄化粧をした雲取山鷹ノ巣山がきれいであった。また、眼下には
奥多摩湖も見下ろせ碧い湖面が印象的であった。

見晴し小屋から大岳山、馬頭刈山への稜線 山頂からの薄化粧の雲取山

山頂から奥多摩湖と奥多摩の山並み 雪のある山頂と富士山

寒いので20分間富士山等を眺めた後下山を開始、雪の積もった登山道を下り始めるとすぐにムシカリ峠の分岐点になり、
左に折れてブナの道を周遊するコースを選択して下って行った。雪の登山道を下って行くと沢を何回か渡るようになるが、確
去年の今頃はこの沢は凍結していたと思う。やはり今年は暖冬である。

三頭大滝の上部まで下ると大きな水の落ちる音が聞こえてきて、やはり今年は滝も凍っていないのがすぐわかる。滝を展望
する橋まで行ってみると、やはり昨年とは明らかに違い水の流れる横だけが凍っているだけであった。
戻る
沢にあったツララ 凍っていなかった三頭大滝

その後は都民の森へと向かう木のチップで覆われた広く平坦な「大滝の道」を歩いて行く。森林館の前に戻り下れば周遊道
路はすぐそこだ。本年最初の登山はシモバシラを求めて三頭山に登ったが、積雪のため心配もしたが何とかシモバシラにも
会うことができ、何より素晴らしい大きな富士山も眺められた新春にふさわしい山行きであった。

-