為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2007年

初冠雪
日光白根山(2578m)・2007年10月25日(快晴)

■メンバー:5人

■コース概要=菅沼登山口(9:20)ー弥陀ヶ池(11:06)ー日光白根山山頂(12:04)ー昼食場所(12:15)ー下山(13:04)ー非難小屋(13:32)ー五色沼(13:53)ー弥陀ヶ池(14:16)ー菅沼登山口(15:16) 所要時間=5時間56分

■温泉:八丁の湯   水芭蕉・わたすげの湯

■交通手段=前日、東大和市ー(圏央道・入間IC〜鶴ヶ島JCT・関越自動車道〜沼田IC)ー片品村ー(日本ロマンチック街道)ー日光市ー(山王林道)ー女夫渕温泉ー(乗用車)ー八丁の湯(送迎バス)
当日、八丁の湯ー女夫渕温泉(徒歩)ー(山王林道・日本ロマンチック街道)ー菅沼登山口(乗用車)

前回登ったのは
2001年10月19日

今年も職場の後輩達を連れ八丁の湯を訪れる。私自身この宿はもう4回目の宿泊である。昨年よりもは少し遅れた ので今年も素晴らしいが見ることができた。昨年この宿から鬼怒沼へ登ったことが思い出される。前日いつものよう に酒盛りをし、朝風呂に入って宿を出る。

ここから車を止めてある女夫渕温泉までは川沿いの登山道を下っていかなければならず、今日の足慣らしにゆっくりと を見ながら下って行った。

日光白根山アルバム

今年も泊まった八丁の湯・玄関の紅葉が迎えてくれる

車が停めてある駐車場まで一汗かいて歩き、車に乗り昨日通ってきた山王林道を戻り菅沼近くの登山口に到着する。9 時なのにかなり寒い外気が漂い、東京とは10度くらい違うんではなかろうか。準備後、最初は緩やかに登る道が続く。

日光国立公園の看板横を過ぎるとやや体が温まりだした。徐々に坂はきつくなり、樹林帯歩きが続く。木々に付けられた 赤い目印を頼りに息を切らしながら進んで行くが、先頭を行く者が休憩を申告、一旦休憩し息を整える。その後も急登が 続くため、ゆっくりと踏ん張りながら高度を稼ぐと弥陀ヶ池まで左へ0.9kmの道標あり、勇気付けられる。


弥陀ヶ池に着くと初冠雪の日光白根山が目の前に

戻る

登山道には陽射しが差し込み気分良好、倒木が多くなった登山道脇にはと思われる白いものがちらちらと現れ、弥陀 ヶ池まで20分の標示を経て坂が緩やかになると弥陀ヶ池に出た。そこにはまるで日本ではないような光景が待ち受け ていた。弥陀ヶ池の澄んだ水面の向こうには初冠雪をまとった日光白根山が大きく、迫力ある光景だ。

しばし横になる者、写真を取る者、思い思いにその光景を楽しんだ。弥陀ヶ池周辺はシラネアオイが多く咲いていたよう だが、現在はその数は激減し保護区となっている。寂しい限りである。

雪化粧した日光白根山に向け弥陀ヶ池沿いの木道を行く。歩きづらい岩が多い道となるが、快晴の空の下、気分がいい ので気にならない。七色平分岐を経ていよいよの多い最後の急登が待ち受ける。


積雪約5cmの急坂を登る

一旦休憩して、目の前に迫った直角にも見える壁面への急登に備える。歩き出してすぐに男女2名の登山者が下って来 てこう言う。「あんた達アイゼン持って来たの」と私は「登りなので大丈夫でしょうと」と告げたものの、これからそんなに積 雪があるのだろうかと少し不安になる。なにしろ私以外はそんなに登山をしていないからだ。

慎重に積雪約5cmの急な登山道を行く。アイスバーンになっているため、ゆっくりゆっくりと一歩づつといった感じであっ た。北斜面にもようやく陽射しが入り始めると高度はかなり増していて、弥陀ヶ池菅沼丸沼が眼下に見えるようにな り、気分的にも楽になってくる。

戻る


山頂手前から弥陀ヶ池、菅沼、丸沼を見下ろす

積雪の多い登山道も最後の岩と岩の間を抜けると、北斜面ともお別れでぽかぽかになり、などどこにもなくなる。少し 行くと頂上が見えるようになり、いろんなところで登山者が休憩していた。山頂手前で休憩中のグループに「弥陀ヶ池方 面へ下れるか。」と聞かれ「かなりの積雪で凍っているから下りは危険だと思います。」と告げた。

日光白根山の狭い山頂に到着、誰もがこの360度に広がる大パノラマに歓声を上げた。狭い山頂で写真撮影をした後、 昼食場所を求めて五色沼方面へと下って行く。歩いて行く先には男体山大真名子山女峰山そして太郎山と日光の代 表する山々が大きく、男体山脇の中禅寺湖碧さも快晴の空に映えていた。

五色沼が見下ろせる広い場所に陣取り昼食とする。皆登って来た達成感とこの大展望に何を食べても「おいしい、おいし い」と言っていた。また、快晴の下この山に登れた幸せに私も喜んでいた。


山頂から男体山と中禅寺湖を見る

昼食後は五色沼と下り、滑りやすい登山道を下って行った。非難小屋まで下って小休憩、非難小屋から少し歩くと五色 沼はすぐで沼の横には広い広い砂浜が広がっていた。しばらく沼の横を歩くと寝転んでいる登山者2名あり、ぽかぽか陽 気で気持ち良さそうである。

戻る