為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2006年

新緑の大岳山・2006年5月3日(快晴)

■メンバー:単独

■コース概要=玉堂美術館上駐車場(10:20)ー御岳駅前よりバス(10:31)ーケーブルカー駅(10:39)ー御岳神社(11:46)ーロクッガーデン・昼
食(12:35)ー出発(12:58)ー登山道合流(13:10)ー芥場峠(13:31)ー大岳山荘(13:58)ー大岳山山頂(14:12)ー下山(14:32)ー鋸山山頂(15:40)ー
愛宕神社(17:00)ー奥多摩駅(17:22<17:25発の臨時電車に乗車>)ー玉堂美術館上駐車場(17:48) 所要時間=7時間28分

今回の山行きで見られた花々

ゴールデンウィーク中だが快晴の空の下、為五郎の登山の出発点である奥多摩の山へ行こうと思い御岳山と大岳山に登る
ことにする。青梅から吉野街道を行くと青梅の祭礼やゴールデンウィークの影響かやはりかなり込んでいた。御嶽駅近くの吉
野街道脇にある無料の駐車場も満車状態であったが、カヌーの練習を終えた若い男性が「もうすぐ出ますよ」と言ってくれ少
し待って車を停めた。

準備をしてケーブルカー駅までバスに乗る為、御嶽駅前のバス停に向かう。多摩川では多くの人々が快晴の空の下遊んで
いる。すぐに臨時のバスがあり多くの登山者と共にバスに乗りケーブルカー駅に向かう。ケーブルカー駅下に到着後はケー
ブルカーには乗らずに大きな杉林の中の舗装された道を登って行った。

杉並木を登る。 御岳神社手前の土産物店

急な坂を登って行くと「ろくろっ首」という標識があり、坂道がくねくね曲がるのがろくろっく首のようだからと書いてある。更に
昭和10年ケーブルカーが開通するまで馬を休めた場所や「だんごどころ」という昔茶店があった場所等の標識が次々現れ
る。何年か前にここを登った時は見た覚えがないで最近設置されたものか。

その後も杉林と標識を見ながら登り、「くろもん」という昔黒い門があった場所で標識は終わってケーブルカーの御岳山駅か
ら来た参道と合流して御岳神社へと向かう。参道には多くの人々が歩いており、よけるようにして御岳山神社の一番上に到
着した。神社からは山頂付近がピンク色の日の出山がすぐそこに見え、遠く都心方面が見渡せた。

神社から眺めを楽しんだ後、ロックガーデンへと向かう。長尾平で休憩している多くの人々の横を抜け登山道から左に下り
杉林の中を緩やかに下って行った。しばらく杉林のひんやりとした空気の中を進むと目の前に天狗岩という大きな岩が現れ
る。

左下に下ると「七代の滝」があると表示があり、今まで行ったことがない為行ってみることにする。5分と書いてあるが鉄製の
階段が多くあり、上り下りの人々が多くなかなかたどり着かない。ようやく滝の下まで行くと滝の手前の広い岩盤には多くの
人々が昼食や休憩をしていた。静かに流れ落ちる七代の滝を見て天狗岩まで登り返すためまた階段を登って行く。鉄製の
階段は6箇所設置されていた。

御岳神社・人多し。 七代の滝

戻る

天狗岩に戻りロックガーデンの中へと入って行く。登山道周囲の新緑は素晴らしくまるで緑のシャワーを浴びているようであ
り、緑の下の岩々も気持ちがよさそうである。高岩山への分岐点を通りロックガーデン内の登山道から少し入り昼食とする。
緑一色の中、心地よい風を感じて昼食をして再びロックガーデンを歩き出す。

歩き出すとすぐに御岳沢休憩所があり、多くの人々が休憩している横を抜けて進んで行くと「お浜の桂」という大きな木が現
れすぐ近くには「綾廣の滝」が静かに岩肌を流れ落ちていた。ロックガーデンも最後となり少し進むと御岳山からの登山道と
合流した。

緑のシャワー・ロックガーデンにて。 綾廣の滝

大岳山への登山道に戻ってからは登りが続き汗をかきかき高度を稼いで行った。ロックガーデンとは違い登山者は少なくな
り時々下って来る登山者に挨拶をして登って行くと登山道の右下にピンク色の花がちらほら見られるようになる。今年初めて
見るカタクリだ。カタクリと言えば御前山が有名だがこの芥場峠付近のカタクリもなかなかのものだ。

芥場峠を越えると登山道は平坦で笹の茂る快適な道となる。雑木林の中に時々現れるミツバツツジが可愛い。平坦な道か
ら危険な岩場の道になり慎重に進んで大岳山荘の前の広場に到着した。大岳山荘まで来るとまた登山者が多くなり、山頂
目指し登って行く者や山荘へ下って来る者が多く見られた。

私も一息ついた後、山頂目指して足を進め始める。小さい神社の狛犬の頭をなでて先を行く登山者の後を進んで行った。山
頂への登山道は急で岩場の為、所々で立ち止まっている登山者を抜かして大岳山の山頂に立った。山頂には約15人程が
休んでおり頂上の標識の近くにザックを下ろし休憩した。山頂から南側が大きく開けていて新緑の山並みの向こうに富士山
の頭だけがうっすらと見えている。また、桧原村側の美しい尾根が延びていた。

大岳山頂・富士山の頂上だけ見えた。 愛宕神社の急階段を振り返る。

休憩を終えて大岳山より下山、西側の鋸山へと向かう。すぐに滑落事故の多い急な下り坂となり女性6人のグループをそこ
で抜き、後は歩きやすい平坦な登山道が長く続いた。正面に見える御前山を見ながら進み、御前山への分岐点を見送り鋸
山への急な坂を登って行く。今日もかなり歩いているので足がかなり疲れているが、登りはあとここだけだと心で思いながら
登って行った。

鋸山の山頂に至り木の根に腰を下ろして小休止をした後、いよいよ奥多摩駅に向けての下山を開始する。鋸山の岩場も滑
落事故が多い場所のため慎重な歩きが必要である。長くて薄暗い杉の木の根の張る登山道を下山して行くと岩場が多くな
って奥多摩の集落が見えるようになる。危険な岩場の上にこれまた今年最初のイワカガミを発見、しばらくそこから立ち去り
がたく鑑賞する。

イワカガミに別れを告げ下山、天聖神社のカラス天狗に挨拶をして杉林の登山道を抜けるとつい2日前に高柄山で出会った
ばかりのチゴユリイカリソウに再開、写真撮影して愛宕神社のすごーく急な階段を転がるように下って氷川キャンプ場前の
道路に飛び出た。奥多摩駅に行くとすぐに臨時電車が出発、御嶽駅まで電車で戻って帰途に着いた。

新緑の奥多摩は多くの登山者を迎え本格的な登山シーズンの幕開けを告げていた。

戻る