為五郎の山行き歴 2009年

紅葉の大山寺と
大山(1252m) 2009年11月24日■

前回の大山は2006年12月19日

■メンバー:12人

■コース概要=第二駐車場(9:03)ーケーブルカー追分駅前(9:19)ー大山寺(9:36)ー阿夫利神社下社(10:02)ー十二丁目(10:32)ー十六丁目(10:40)ーヤビツ峠分岐(11:02)ー大山山頂・昼食(11:08)ー下山(12:08)ー見晴台(12:45)ー阿夫利神社下社(12:25)ー大山寺(12:38)ー第二駐車場(14:45)  所要時間=5時間05分

■温泉:大山温泉こまの湯

■ 交通手段=往路=自宅ー八王子市ー伊勢原市(乗用車)   ※ 往路は復路の逆

こま参道を行く 土産屋等が多く楽しい

■ 久しぶりに大山へと登ることにする。今日は12人と大人数で歩き始めるはずであったが、なんと私の寝坊とかなりの渋滞で30 分位遅れそうなので先に駐車場に着いている9人に少し歩いているように伝える。登山者が多く道標が多い山なので迷うことはな い。

幸い平日なので最上部の第二駐車場に車を停める事が出来たが、昨日は祭日だったので相当渋滞したらしい。準備後、見慣れ たこま参道を歩き出す。3人で先行した9人にいつか追いつくだろうと開店準備をし始めた土産屋の中を歩いて行った。ケーブルカ ーの追分駅前を通過して大山寺のある女坂方面へと向かう。

女坂の階段を行く 大山寺はそんなに遠くない

■ 女坂を歩き始めると前方に何人かの人が歩いている。大山寺紅葉が見頃のため、平日だが登山者だけではなく観光客も多 い。階段が続く道を行くと前方には大山寺紅葉が見え始める。

大山寺階段下からの紅葉

■ 更に階段を登って行くと大山寺の真下に至り、カメラマンが紅葉撮影したいた。インターネットで見て調べてきた景色であるが、 本当に素晴らしい紅葉である。上を見上げると隙間がないほど紅葉が覆っていた。階段をゆっくりと上がり紅葉のトンネルを行く。

大山寺の階段上からの紅葉

■ 階段を登りきり大山寺から今度は下を見下ろす。紅葉のトンネルを行く観光客が見える。真っ赤紅葉の横に立つ地蔵がまた 良い。この時期高尾山紅葉も素晴らしいが、ここの紅葉素晴らしさには驚く。まだまだ見ていたいが、先行している9人に追い付 かなくてはならないため寺の裏手の 女坂へと戻る。

戻る
女坂は急な坂となった 阿夫利神社に到着
阿夫利神社から海方向 神社裏手の紅葉

■ また階段歩きが始まり、ケーブルカーの横を通ると階段はかなりの斜度となり汗が出だす。前方には階段で立ち止まっている 人々が多く見える。登り切ると右から来る男坂と合流し阿夫利神社だ。右手にある茶店のおばちゃんがしきりに客を呼んでいた。 広場から前方を見ると、先行した9人がこちらを呼んでいるのが見える。

ここで9人と合流、12人の大所帯でこれからは山頂へと向かうことになった。振り返ると少し曇りがかった空の下に江ノ島が浮か んでいた。阿夫利神社の横に回り急な階段を登るといよいよ本格的な登山道である。その急な階段脇にはひと際目立つ紅葉1本 立っていた。

戻る
登山道には丁目の表示がある 二十八丁目・山頂に到着

■ 広い登山道を行くと丁目の標示が現れ始めるが、山頂は二十八丁目である。右手の大きな夫婦杉を見て若者達に続く。十六 丁目追分の広場で小休止して進み、天候が良ければ富士山が見える二十丁目を過ぎると登山道に登山者が多くなり、抜きながら 山頂を目指した。

ヤビツ峠分岐からは皆に「もう少しで山頂だよ」と声を掛けながら進むが、早いものはもう山頂に着いているはずだ。私達もようやく 二十八丁目の鳥居をくぐって山頂に至った。山頂は下からも見えたようにガスがかかり周囲の展望は全くなかった。それでも山頂 へと到着した達成感で皆満足のようであった。

山頂のすぐ下のベンチに陣取って待ちに待った昼食である。肌寒い中、カップヌードルが本当に美味しくコーfヒーも体を温めてくれ た。約1時間で昼食、休憩を終え今度は見晴台方向へと下山を開始した。

下山途上、駐車場付近を見下ろす 広い見晴台に到着

■ ガスっているのは山頂付近だけなので、少し下ると車を停めた駐車場付近が良く見える。登山道にはまだ12時を過ぎたばかり なので見晴台方向から登って来る登山者が多い。先に下って行った若者達はすっかり見えず、もう見晴台に着いているかもしれ ない。

快調に下って見晴台に到着、ベンチが多く設置されている真ん中のベンチで先行した若者達が休憩中であった。周囲にも多くの登 山者や観光客が休んでいる。小休止して見晴台を出発、ここから阿夫利神社下社までは平坦な登山道が続くため観光客も多い。 二重滝(別名:雨乞いの滝)まで行くともうすぐ阿夫利神社下社である。

先行した若者達がおばちゃんの茶店で休憩しており、私達も登山の記念バッジを購入して休憩する。下山は男坂を下ろうと思って いたが、朝先行した9人が男坂を登っていて肝心の大山寺紅葉を見ていないため下山も女坂を行くことにする。

戻る
かわらを投げる女性 為五郎も挑戦

■ 再び大山寺に行き素晴らしい紅葉を眺める。午前中よりも登山者や観光客は多くなっており、写真を撮るのも一苦労であった。 朝男坂を登り紅葉見なかった者達も、この素晴らしい紅葉に感激しているようであった。右手にある「かわら投げ」をしている女性が 目に留まり、私達の何人かも挑戦(もちろん為五郎も)するが前方の円に入る者は誰もいなかった。

こうして無事12人全員が怪我もなく下山、帰りには大山温泉の古い旅館のこまの湯に浸かり伊勢原を後にした。

戻る