為五郎の山行き歴 2006年

尾瀬ヶ原・2006年6月25日(曇り時々晴れ)



2001年7月27日・燧ヶ岳 2001年9月29日・至仏山

■メンバー:単独

■コース概要=尾瀬戸倉駐車場(9:36)ー片道900円のタクシーにて鳩待峠(10:00)ー山ノ鼻(10:55)ー植物研究見本園周遊し山ノ鼻(11:20)ー
牛首分岐(11:59)ーヨッピ吊り橋・昼食(12:30)ー出発(12:58)ー竜宮(13:26)ー牛首分岐(13:54)ー山ノ鼻(14:24)ー鳩待峠(15:24)ーバス片道900
円にて尾瀬戸倉駐車場(15:50) 所要時間=6時間14分

■温泉:白沢温泉・望郷の湯

ミズバショウのピークは過ぎたようだが、梅雨空のため高山からの眺望はあまり期待できないので植物豊富な尾瀬ヶ原に行こ
うと思う。今年良く使用する関越自動車道を早朝から走り、群馬県に入り沼田ICで高速を下りて梅雨空の下を尾瀬戸倉へと向
かった。天気なら見えるはずの武尊山全体が雲の中に隠れてしまっている。国道120号を日光方面に北上し尾瀬大橋を渡って
尾瀬戸倉の駐車場に着いた。

日曜のため駐車場はほぼ満杯状態であり、すでに多くの人々が尾瀬に入っているようである。マイカー規制のため、すぐに900
円の乗り合いタクシーに乗り尾瀬の群馬側の玄関口である鳩待峠を目指す。運転手さんによると最近尾瀬は雨は降っていな
いとの事であった。約20分位タクシーに乗り鳩待峠に到着した。峠は多くの人々が休憩していた。

至仏山への登山道は7月1日の山開きまで入山禁止だ。鳩待峠から尾瀬ヶ原へと向かうゲートに小さな地図があり、一枚もらっ
て岩の階段状の登山道を下って行った。昨日から来ていたのか多くの人々が山ノ鼻方向より息を切らしながら登って来る。い
つもそうだが尾瀬は人が多いので挨拶をし続けるといった感じである。

岩の階段状の道から木道に変わると登山道脇は花々でいっぱいになる。エンレイソウユキザサコミヤマカタバミ、と次々と
花が現れ、木道が平坦になるとひときわ目を引くシラネアオイも咲いている。その後もオオバキスミレサンカヨウとよそみをし
ている暇はない。

尾瀬花アルバム

ミズバショウと残雪の至仏山

戻る

花々を鑑賞しながら歩いていると川を渡ることになり、少し行くと人々が多くいた山ノ鼻に下りきった。山ノ鼻からはまだミズバ
ショウ
が咲いているという植物研究見本園方向へと行ってみる事にして休憩もそこそこに歩いて行った。人々が多く歩いており
、その先にまだ多くのミズバショウが咲いているのが見えた。近くに行くとさすがに盛りの花は少ないが、リュウキンカと共に咲く
ミズバショウは十分にその存在感を見せつけていた。

周遊コースには多くの人々が最後のミズバショウを求め、いたるところで写真撮影をしている。私も至仏山をバックに撮影し再
び山ノ鼻へと戻って行った。木道脇でトンボが草に止まっているのを発見、今まで見たことのないようなトンボに感激する。その
近くにはハクサンチドリアマドコロの姿が見られた。

山ノ鼻に戻り以前1回通ったことがある木道を牛首分岐に向けて歩き出す。木道周囲には池塘が現れるようになり、中には浮
島のように動いているものもあるらしい。木道脇にはヒメシャクナゲミツガシワが多く咲いており、人々がいろんな場所で立ち
止まって観察している。

前方に燧ヶ岳が見えるようになると周囲には多くのワタスゲが咲いていて風に揺られる姿が可愛い。ワタスゲの先に燧ヶ岳が
重なり、なかなか絵になる。牛首分岐点に着くと多くの人々が休憩しているため、左に折れてヨッピ吊り橋方向へと向かう。ここ
からは先ほどまでの人々がうそのようにいなくなってしまった。

風に揺れるワタスゲと燧ヶ岳

尾瀬ヶ原アルバム

人が少ない木道をヨッピ吊り橋目指して進んで行くと先ほどまで咲いていた花々も少なくなってしまった。燧ヶ岳を見ながら更に
進むとヨッピ川に架かる吊り橋へと到着する。昼食場所を探すがわずかなスペースは先に来た人々でいっぱいであった。どう
にかヨッピ川沿いの狭いスペースを確保し昼食とした。横を流れるヨッピ川の水量は多く非常に流れが速かった。

昼食後は竜宮に向かいゆっくりと歩いて行く。竜宮への木道も静かであまり人は歩いてはいなかった。竜宮に着くとまた人が多
くなり、右に折れて牛首方面へと戻って行った。牛首分岐点を過ぎ、木道脇はまた花々が多くなり山ノ鼻にはあっという間に帰
り着いた感じであった。

鳩待峠への坂を控え山ノ鼻で休憩した後、帰りの人々が多くなった木道を登って行った。何人もの人々を抜かして大汗をかき
ながら鳩待峠に到着、帰りはバスがすぐにあり乗車して尾瀬戸倉に帰り着いた。

久しぶりの尾瀬は多くの花々と多くの人々がおり、夏本番といった感じであった。