為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2008年

本年二度目花いっぱいの尾瀬ヶ原
久しぶりの至仏山・2008年7月24日(■

2001年9月23日  2008年7月3日

■メンバー:4人

■コース概要=鳩待峠(7:00)ー山ノ鼻(8:06)ー尾瀬ヶ原(8:40)ー山ノ鼻(9:05)ー至仏山山頂・昼食(10:56)ー下山(11:34)ー小至仏山(12:12)ーオヤマ沢田代(12:48)ー鳩待峠(13:30) 所要時間=6時間30分

■ 交通手段=自宅ー(圏央道・日の出IC〜鶴ヶ島JCT・関越自動車道〜沼田IC)ー片品村ー(日本ロマンチック街道)ー尾瀬戸倉(乗用車)ー鳩待峠(バス)  復路は往路の逆


家族が尾瀬ヶ原に行きたいというので7月二度目 の片品村へと向かう。この前行ったときにはワタス ゲの群生が広がっていたが、今日はどんな花々を 見ることができるだろうか。

天候が危ぶまれたが片品村に近付くにつれて青 空が広がってくる。タクシーで鳩待峠を目指すと運 転手さんが「尾瀬は新潟に近いからね」と言ってい た。

私以外は始めての尾瀬ヶ原であり、是非この天候 が続いてほしいものだ。鳩待峠を出発、私は3人 の案内を尾瀬ヶ原までして至仏山に登るつもりで ある。

山ノ鼻までの下りではあまり花は見られないが、 快適な木道歩きに皆感激している。左手に至仏山 を見ながら下って行くとヤマオダマキが最初の花 となった。

木道脇の大木の間を行くとマイナスイオンが降り 注ぎ本当に気持ちが良い。皆今までに見たことの ない山の風景に見入っているようだ。川上川を渡 りいよいよ尾瀬ヶ原の玄関口の山ノ鼻に到着だ。

山ノ鼻で休憩後は近くの植物見本園でトキソウニッコウキスゲを鑑賞した。その後は3人の案内に 尾瀬ヶ原牛首方向への木道を歩いて行く。

                                                     山ノ鼻への大木の間の木道

山ノ鼻から少し歩いた地点で3人に尾瀬ヶ原の地図を渡してUターンして至仏山へと向かう。正面に目的の至仏山を見 ながら再び山ノ鼻への木道をしばらく行く。山頂付近に少しガスがかかっているようではあるが、なだらかな稜線がはっきりと確認できていた。

尾瀬ヶ原・至仏山の花々 1


至仏山への真っ直ぐな木道

戻る

山ノ鼻まで戻り先程歩いた植物見本園の中の木道を歩くと至仏山はもうすぐそこに迫ってきている。見本園内の木道を 進むと樹林帯の中の登山道入り口になりしばらくは樹林の中を進む。しかし登山道は昨夜の雨のためにかなり濡れてい て歩きにくくなっていた。

現在至仏山に登るには鳩待峠からの往復とこのコースを登って行くしかない。そしてこのコースは登り専用であり、下り には使用しないように立て看板が立てられている。尾瀬ヶ原から高度を上げたが登山道の脇にはニッコウキスゲアヤ メ等の花々が目を楽しませてくれる。


ニッコウキスゲと尾瀬ヶ原

汗をかきながら高度を増し、途中で子供連れの登山者を抜く。登山道は先程よりも蛇紋岩が多くなりごつごつで非常に 歩きにくくなる。ある程度登って行き振り返ると先程歩いていた尾瀬ヶ原が見えるようになり、池塘もはっきりと見えてい る。

蛇紋岩は更に大きくなり足を置くとかなり滑り気を抜けない登山が続く。登山者を何人も抜き上部を目指すが、他の登山 者もこの滑りやすい蛇紋岩に苦戦しているようであった。所々に木の階段が設置してはあるが、このコースを下りに使用 すると本当に危険な意味がわかった。

時々振り返り広い尾瀬ヶ原を見下ろしながら休憩、箱庭のような風景がどこまでも続いている。燧ケ岳がその先にどっし りと控えている。日本百名山の二山に囲まれた尾瀬ヶ原は歩いてもよし、このように遠くから見下ろしてもよしだ。特に秋 の草紅葉の素晴らしさは言葉には表わせない。

かなり上部へと進むとあれだけ「下りには使用しないで下さい」と立て看板があるにもかかわらず、何人かの登山者が下 ってくるのであった。一人の男性は私の目の前で転倒、先が思いやられる。しかし思ったよりも看板を無視して下って来 る登山者は少なく少し安心するのであった。

尾瀬ヶ原・至仏山の花々 2


登山者1名の先に広がる尾瀬ヶ原と燧ケ岳

戻る

山頂直下のお花畑に到着、木道の脇にはタカネナデシコイブキジャコウソウ等の花々が短い夏に今が盛りと咲いてい た。花々や尾瀬ヶ原を見下ろし、3人は今頃どの辺りを歩いているのだろうかと思いながら山頂に近付く。ガスがかかっ てきた至仏山の山頂へと到着した。

山頂には10人以上の登山者が休憩しており、私も一つの岩の上に腰を下ろした。ガスはかかっているが、時々ガスは 切れて尾瀬ヶ原はもちろんのこと、尾瀬ヶ原とは反対方向の山並みもかなり見えておりなかなかの展望であった。山頂 には次々に鳩待峠方向からの登山者が到着、皆「下山には使用しないで下さい」との看板を見ていた。

山頂でかなり休憩し、先程よりもかなりガスがかかってきたので、うっすらと下に見えている鳩待峠に向かって下山を開 始する。下山も岩がごつごつしていて足元には注意である。


至仏山山頂を見る

山頂の隣の岩山から最後に至仏山の山頂を眺めてから本格的な下りに向かう。ガスが広がり周囲はあまり良く見えな いが、岩場には多くの花々が咲いていて所々で立ち止まりながらゆっくりと下って行く。小至仏山にを通過、下りの木道 右手にはまたお花畑が広がっていてハクサンコザクラや尾瀬の花オゼソウがひと際目を引く。

その後、オヤマ沢田代の湿原でワタスゲを眺め、ゆっくりとなだらかに下って行くと、人々で賑わう鳩待峠へ下りきり、周 遊登山は終了する。しかし人も車も多い、朝の静寂はどこへいってしまったのかという感じである。鳩待峠でカキ氷を食 べながら尾瀬ヶ原から上がって来る3人を待ち、人であふれた鳩待峠を後にした。

7月二回目の尾瀬、今度は秋に来たいなと思いながら1日を振り返った。

戻る