為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2009年

薬師岳〜雲の平〜黒部五郎岳その1
快晴の薬師岳(2926m) 2009年8月14日〜16日 (■) ■

■メンバー:2人

■コース概要=飛騨トンネル(7:55)ーくま洞峠(8:45)ー神岡新道合流(9:40)ー寺地山(10:46)ー北ノ俣岳避難小屋(11:40)ー昼食(13:05)ー出発(13:35)ー分岐点(14:19)ー太郎平小屋(15:55)ー薬師峠キャンプ場(16:20) 所要時間=8時間25分

■  交通手段=自宅ー八王子市ー(八王子IC〜中央道〜岡谷JCT〜松本IC)ー松本市ー飛騨市(乗用車)

       ※ 復路は往路の逆


■薬師岳〜雲の平〜黒部五郎岳その1アルバム■

■ 北アルプスを昨年の秋以来訪ねることにする。前々から何度も山行きを断念している薬師岳そして黒部五郎岳に天 候が良さそうなので行くことにした。思えば今年の夏山の天候には悩まされたなと晴れることを信じて夜の中央道、信州 自動車道を飛ばした。

松本から何回も通っている道を進み安房トンネルを抜け奥飛騨温泉郷へそして入山口の飛騨トンネルへと到着、予想外 に車は多く20台が駐車していた。入山時、小雨が降っており予報と違って今日も天候はイマイチなのかと思いながら深 山へと入って行く。この登山道がこれから今日の1日の疲れを生むのであった。


北ノ俣岳避難小屋付近から快晴の北ノ俣岳方面を見上げる

■ トンネルから登り出すと最初は快適な登りであったが、送電線の鉄塔の下を通ると登山道はひどい状態になった。な にしろグチャグチャであっという間に靴は泥だらけ、スパッツを着けたズボンも泥がはね上がり汚れる始末だ。くま洞峠 を過ぎ神岡新道に合流するとますます湿地帯になり、もう田んぼの中を歩いているような状態であった。

それでも鏡池を通過する頃になると上空には青空が広がり気分は良好であった。寺地山まで行くと進行方向には目指す 北アルプスの北ノ俣岳と思われる山容が目の前に姿を見せていた。小休止後、一旦かなり下ってまだグチャグチャの登 山道を歩き上り返すと北ノ俣岳避難小屋となる。

避難小屋付近に到着すると上空は快晴の空が広がり素晴らしい景色が目の前に広がる。北ノ俣岳へと続く登山道は木 道が設置され山の斜面の緑色青空と良く合っている。


急登から振り返ると雲海の上には白山が浮いていた

■ 避難小屋へ冷たい水を汲みに行くと男性1人がおり、「今日はここで泊まり明日登ることにしたよ。」と言っていた。こ れからの急登に備え冷たい水を飲み重いザックをまた背負う。木道をゆっくりと登り始め、高嶺を目指して徐々に高度を上 げて行く。

日帰りで北ノ俣岳まで行き下って来た男性に会うと、次から次へと登山者が下って来ていた。中には小さな子供の登山 者もいる。木道が終わると周囲には池塘がいくつもあり、色々な花々も姿を現すようになる。周囲の景色は良いがここで もまた登山道は最悪であった。

滑りやすく狭く、そして急な登山道は、先程からのグチャグチャの田んぼ歩きのような登山道を歩いて来た足にはなお更 きつい。どうにかハイマツ帯まで登ってたまらなく昼食タイムとした。約30分間休憩したのが良かったのか、その後足は 順調に進んでくれた。

右手に北ノ俣岳の山頂付近が近付き、休み休み登って行くと斜面左手にはとうとう明日登る薬師岳が見え出す。更に登 山道を振り返ると雲海の上に浮かぶ加賀の白山が良く見えていた。

戻る


尾根に出ると鷲羽・水晶・赤牛岳等のパノラマが広がった

■ ハイマツ帯を抜けると北ノ俣岳からの稜線に飛び出る。まさに飛び出ると言った表現がピッタリに目の前には大パノ ラマが広がっていた。ハイマツの向こうに鷲羽岳、水晶岳そして赤牛岳等の稜線が連なる。黒部五郎岳は雲の中に隠れ ていたが、これから向かう薬師岳はどっしりと横たわり素晴らしいアルプスの展望である。

今日初めて北アルプスに登った後輩は「これはすごい、来てよかったです。」と大感激してくれる。私もこの夏の天候不良 を吹き飛ばすような絶景に大満足であった。


目的の山・薬師岳も大きく見えていた

■ 大展望をしばらく見つめ小休止後、いざ薬師岳へと出発、登山道脇の雪渓ハクサンイチゲチングルマ等の写真を 撮影しながら進む。登山道は緩やかに下ると前方には太郎平小屋薬師峠キャンプ場も良く見えるようになる。そして薬 師岳が更に大きく迫ってくる。

一旦大きく下り池塘が点在する場所に着くと太郎平小屋は一時見えなくなるが、本日の歩きはもう少しとなるためザック の重みに耐えながら頑張る。

戻る


太郎平小屋と薬師岳

■ 太郎平小屋に到着、薬師岳はすぐそこに迫ってきている。小屋の周りには本当に多くの登山者が休憩中で山談義 に声が上がる。小屋でテント場の受付をしようとすると、テント場に専用の受付があると教えてもらいバッヂを購入して最 後の木道歩きをする。

木道を快適に歩くと薬師峠キャンプ場の手前に至り見下ろすと色とりどりのテントが張られ、数は50張り位あるように見え る。私達も受付を済ませ今日の登山の祝杯にビールを飲みながらテントを張った。そばにいた登山者が夕日を見に先程 歩いて来た木道まで上がるようなので後に続き登って見た。


薬師峠キャンプ場の上部より日本海方面に沈む夕日

■ 周囲はオレンジ色に色付き、日本海方面雲海の上に沈む夕日を見ることができた。ここでも後輩はかなり感激し 声を上げていた。東方向に目をやると黒部五郎岳がはっきりと見えるようになっており、その左手に槍ヶ岳の穂先も良く見 えていた。

テント場に戻り祝杯は続く、後輩はワインを担いで来ておりかなり良い気分になってしまった。就寝する20時頃にはに 満点の星がまさに手の届くように見え、またまた後輩は大感激していた。二人ともいつしか深い眠りについていたのだった。

薬師岳〜雲の平〜黒部五郎岳その2

戻る