為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2006年

最も遠い百名山
水晶岳(2986m)・鷲羽岳(2924m)2006年8月18〜19日(晴れ)

■メンバー:単独

■コース概要
1日目:新穂高温泉(4:27)ー笠新道分岐(5:33)ーわさび平小屋(5:44)ー左俣林道出合(6:04)ー秩父沢出合(6:40)ー鏡平分岐(7:30)ー鏡平
山荘(8:18)ー弓折岳分岐(9:25)ー双六小屋(10:37)ー双六岳(12:05)ー丸山(13:28)ー三又蓮華岳(13:50)ー三又山荘キャンプ場(14:30)  所
要時間=10時間03分
2日目:三又山荘キャンプ場出発(2:30)ー鷲羽岳(3:26)ー岩苔乗越(4:27)ー水晶小屋(4:40)ー水晶岳・朝食(5:30)ー水晶小屋(6:10)ー岩苔乗
越(6:29)ーワリモ岳(6:42)ー鷲羽岳(7:05)ー三又山荘キャンプ場(7:42)ーテント撤収・出発(8:13)ー三又蓮華分岐(8:46)ー双六岳分岐(9:53)ー
双六小屋(10:03)ー弓折岳分岐(11:11)ー鏡平山荘(11:40)ー鏡平分岐(12:13)ー秩父沢出合(12:53)ー左俣林道出合(13:29)ーわさび平小屋
(13:52)ー笠新道分岐(14:10)ー新穂高温泉(14:50) 所要時間=12時間20分

■温泉:奥飛騨温泉・ひがくの湯

台風10号が予想よりも早く九州方向にそれ天気が良くなりそうなため、連休を利用して百名山の中でも最も時間がかかる
晶岳
鷲羽岳に挑戦しようと思い、夕方5時頃家を出発して長野に向かった。今年中央高速をもう何度走ったことだろう。暗く
なってきた長野自動車道を塩尻北ICで下りて過去何度も泊まっている信州健康ランドに到着した。多くの風呂に浸かり、ビール
を飲んで仮眠する。

深夜1時30分に起きて一風呂浴びて登山口のある新穂高温泉を目指し出発した。空を見上げると星が多く見ることができ、天
気はなかなかいいようである。安房トンネルを抜け奥飛騨温泉郷の中を通って目的の新穂高温泉に到着するとロープウェイ
の手前の駐車場には何台かの車がいて夜が明けるのを待っていた。ちなみに私もわからなかったが、ロープウェイの駐車場
は有料であり、登山者の方は注意して下さいと標示があるが、それがまた小さい字で気づく人は少ないであろう。無料の駐車
場は観光案内所の横にある橋を渡った上部にあるのだ。

これから始まる長い登山の準備をして、4時27分まだ辺りが薄暗い中を出発、日本一遠い百名山を目指した。林道をゆっくりと
進んで行くと穴毛谷という砂防工事をしている場所になる。穴毛谷の説明が書いてある板が設置されていて、それを読むと
毛谷
の上部の穴毛大滝の横にある割れ目が周囲に草もあり、女性のシンボルに似ているからこの名前があるとのことであり、
眠気も覚めるような場所であった。

広い林道を進み笠ヶ岳への笠新道分岐を過ぎるとすぐ右手にわさび平小屋が現れ、これから出発する登山者が多くいた。小
屋から更に進むと左俣林道出合という橋のある場所になり、本格的な登山道はここからである。大きな岩々を登る階段状の登
山道になり、前方に朝日が射している大ノマ岳が大きく見えてくる。また、高度を稼ぐと右手後方には雲が少しかかった穂高連
峰が姿を現した。

水晶岳・鷲羽岳アルバム

完全に陽が昇りだいぶ暑くなってきた。雪渓が残る付近で登山道が良くわからなくなり、木々に付けられた赤い標を見つけてル
ートに戻る。この辺りまで行くと下山してくる登山者が多くなり、挨拶を交わして樹林帯の下の大きな石畳のような登山道を登っ
て行く。イタドリヶ原という周囲にイタドリが多い場所で一休みし振り返ると奥穂高岳焼岳そして乗鞍岳が見えた。

弓折岳から双六小屋への登山道から見える槍ヶ岳と穂高連峰

戻る

辛抱して登り続けると周囲より鳥のさえずりが聞こえ、シシウドヶ原という名の通りシシウドが多く咲く場所になり、鏡平分岐を右
に曲がって高度を稼ぎ、途中親子ずれの子供に「頑張れ」と励ますが、自分にも励ましていた。クルマユリ等の花々を眺めなが
ら進むと鏡平小屋はすぐそこであった。

小屋で目に付いたカキ氷(メロン味)を注文し食べるとこれがもう熱くなった
体には最高、おもわず「うまーい。」カキ氷で元気を回復し弓折岳へと向か
う。少し登って行くと前方には西鎌尾根が見えるようになり、右手の雲の中に
槍ヶ岳が現れた。

槍ヶ岳を見ながら弓折岳への長い長い緩やかな登りを時間をかけ登って
行った。弓折岳分岐点に到着、そこからの槍ヶ岳はすでに雲はなく、はっき
りと天に向けて立つ槍が快晴の空の中に映えていた。

弓折岳分岐点から一気にスカイラインに出て、双六小屋までの快適な登山
道が始まる。登山道周囲には花々が咲き、快晴の空の下には多くの山々が
見えている。槍ヶ岳奥穂高岳笠ヶ岳、そして前方には目指す山の一つ
である鷲羽岳も見えてくる。

「本日は晴天なり」といった言葉がぴったりの空の下を進むと双六小屋
見えるようになり、鷲羽岳水晶岳がグーンと近くなる。小屋の左の図体の大きい山が双六岳のようだ。

双六小屋に着き、ベンチに座ってコーラを飲み、これからまた始まる登りに
備えた。しかし鷲羽岳水晶岳がすぐそこに見え、手が届くところまで来た満足感でいっぱいである。

小休止を終えた後、双六岳に向け出発、再び急な登山道を登って行く。中
道分岐までは楽な登りであったが、そこからの登りは半端な登りでなく、すで
に何時間も歩いている体には相当こたえる。


今回の山行きで見られた花々

ミソガワソウ ニッコウキスゲ マルバダケブキ わからず クルマユリ ミヤマアキノキリンソウ ミヤマトリカブト わからず ハクサンフウロ ハクサンイチゲ ミヤマリンドウ オヤマリンドウ クルマユリと槍 タカネウスユキソウ ヨツバシオガマ ミヤマダイコンソウ わからず トウヤクリンドウ ウサギギク わからず

戻る

鷲羽岳と水晶岳

きついきつい登りを耐えるとハイマツ帯に出て、そこは広い広い大地となっている。その先には双六岳の山頂と思われる地点
が遠く見渡せた。槍ヶ岳奥穂高岳は雲の中に隠れたが、鷲羽岳水晶岳は大地のすぐ先に見えている。これから行く
三又蓮華岳の稜線も美しい。

双六岳にどうにか到着、正面に見える黒部五郎岳を眺めながら昼食にする。山頂には約10人ほどの登山者が休憩中であ
り、どの顔も天気に恵まれた為か微笑んでいるように見えた。大展望を見ながら昼食を取り、じっくりと休憩した後、前方に見え
る入道雲を目標に登山道を歩き始める。下りで外人さんの男女に出会い、挨拶をして快適に下って行った。

下れば必ず登りがくるもので丸山で再びきつい登りを向かえる。ゆっくり、ゆっくりと急な登りを続けるとまたハイマツ帯になり、
丸山山頂に到着、今度は目の前の三又蓮華岳を目指す。ここはそんなにアップダウンはなく、快適な登山道であった。三又
蓮華岳
は富山、長野、岐阜の三県境である旨の表示があった。「思えば遠くへ来たもんだ。」といった感じである。山頂からは
また鷲羽岳水晶岳が近付き、下には今日の宿泊地の三又山荘が見えていた。

山頂から下り三又山荘と向かう。岩場を下って分岐点を左に折れてしばらく下って行くとキャンプ場に着いた。山荘でテントサ
イトの料金500円を払い、ビールを買ってキャンプ場へと戻る。テントを約5分で設営し、ビールを一缶飲むと少し寝てしまった。
起きると足が痛い為、マッサージをして体をほぐした。まだまだ陽が高いのでぼんやりと目の前に迫った鷲羽岳を眺めていた。
食事を作り、また缶ビールを1缶のみ暗くなってきた周囲を確認し、明日2時起きで出発しようと思い早めに就寝、寝れないと
思っていたが、疲れのためかすぐに寝入ってしまった。


双六岳から丸山、水晶岳、鷲羽岳を見る

早朝2時30分出発、食料と飲料水とカメラだけをサブザックに入れ、いざ鷲羽岳の急坂へ、満天の星と三日月が見守ってくれ
ている。さすがにこの時間に出発している者はいない。三日月のため登山道はかなり明るくヘッドライトがなくても歩けると場所
もある。鷲羽岳の急登はかなりありそうだが、サブザックのため肩等への負担がなく楽である。

高度を稼ぐと富山市方向と見られる夜景がきれいに見えてきた。休み休み登っていると三又山荘のキャンプ場付近に明かり
が見える。3時も過ぎ起き出した人がいるのであろう。鷲羽岳の山頂に着くがガスとまだ周囲は真っ暗のため展望はなく、帰り
に期待して先を急ぐことにする。

一旦急坂を下ってワリモ岳という変わった名の山へと登り返すことになる。周囲はまだ暗いがガスが取れて三日月のため岩々
の大きさがわかる。ワリモ岳からまた下って岩苔乗越という分岐点を越えると東の空が明るくなり始めてきた。その明るさはだ
んだん広がり、オレンジ色の輝きがまぶしい。

水晶小屋に着く頃には日の出が近くなり、小屋の少し上で御来光を待つことにする。小屋から何人かの登山者も出てきてカメ
ラを用意していた。オレンジそしてと自然が作り出した色にかなうものはない。いよいよ御来光のときを迎え、こんな
に天気の良い山行きにしてくれて感謝する。

戻る

水晶岳近くからの御来光

日の出

御来光を眺めた後、最も遠い百名山の水晶岳へと最後の行程を行く。岩場を登り、すっかり夜が明けた5時30分に水晶岳
山頂へと到着した。簡単には来れない山だけに感慨深い。周囲を見渡すと快晴の空の下360度が見渡せ絶景である。朝日を
浴びて鷲羽岳その向こうには槍ヶ岳、他にも黒部五郎岳常念岳赤牛岳薬師岳と山々が横たわっていた。その山々
を横切る低い雲がまた絵になり、いつまでもこの風景を見ていたいと思うのであった。

山頂で軽食を取り、去りがたいが下山を開始し、再び鷲羽岳方面へと帰って行った。夜が明けてからは水晶岳に向かう登山者が多くなり、ワリモ岳付近では何人もの人達とすれ違うのであった。鷲羽岳への急な坂を登ると登山者の多い山頂へと到
着、深夜には見えなった槍ヶ岳が目の前にあった。

団体の登山者が登って来るのが見えたので、下山を開始し、一気にテントがある三又山荘へと落ちて行く。かなり暑くなってきたキャンプ場に下りきるとキャンプ場の周囲のテントはなく、私のテントだけになっていた。テントを撤収、山荘の女性がキャンプ
場の清掃中であり、「気をつけて」と声を掛けてくれる。「どうも」と言ってキャンプ場を後にした。


水晶小屋から鷲羽岳と槍ヶ岳

キャンプ場を出発、また思いザックを背負って一旦三又蓮華岳下の分岐点へと向かう。重いザックが容赦なく肩に食い込む。分岐点からは昨日歩いた稜線には行かずに短縮路を行く。短縮路と行っても長い長い双六小屋への道である。右上に昨日
歩いた稜線が見えている。長くつらい歩きを終えて双六小屋と到着、昨日と同様ベンチに腰を下ろして小休止とする。昨日よ
りも登山者は少ないようである。

その後、弓折岳への稜線を行くがは昨日見えていた槍ヶ岳奥穂高岳はすっかり雲の中であった。鏡平小屋に下り、すか
さず「カキ氷」と言うが、「売り切れです」という声にがっくり。仕方なくスポーツ飲料を飲み喉を潤した。高度を下げるにしたがって暑さは増し、下界が近付いてくる。林道に出てからは足は極度の疲労に悲鳴を上げ、所々で立ち止まり、足をだましだまし
穂高温泉
へと向かった。

どうにか新穂高温泉へと下りきり足湯があったので登山靴を脱ぎ、湯の中へ足を入れようとしたが、これがめちゃくちゃ熱くてとても入れられたものではなかった。観光客の多くなった新穂高温泉は雲の上の別天地とは全く違う世界のように思えるので
あった。

北アルプスの最深部に入り、また北アルプスが好きになった山行きであった。この夏、秋、あと何回北アルプスに来れるだろう
か。

戻る

為五郎と百名山

為五郎の山行き歴 2006年