為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2014年

春まだ浅い・好展望の棒ノ折山(969m)・2014年4月15日(■)

前回の棒ノ折山は2009年11月16日

■メンバー:単独

■コース概要=さわらびの湯(9:32)ー(8:54)ー名栗湖(9:50)ー登山口(10:03)ー藤懸ノ滝(10:24)ー第二ゴルジュ(10:39) ー岩茸石(11:23)ー権次入峠(11:46)ー棒ノ折山山頂・昼食(11:58)ー下山(12:50)ー岩茸石(13:16)ーさわらびの湯(14:30)  所要時間=4時間58分

■温泉:名栗温泉・さわらびの湯

■ 交通手段=自宅ー青梅市ー飯能市(乗用車)  ※復路は往路の逆

桜の咲く集落 新緑がまぶしい

■ 以前の時期に登った棒ノ折山へと久しぶりに向かう。 以前秋に観た十月桜が今日も咲いており、年に二度咲く十月桜を春秋ともに観た事になる。さわらびの湯を出発、名栗湖への車道を歩いて行くと快晴の空に新緑が綺麗であった。

途中、パトカーの若い警察官に声を掛けられ「初めてですか、コース上にはまだ残雪が多く、多い場所は1m以上ありますので注意して下さい」と言われた。「わかりました」と答えて歩き出す。

有馬ダムにて 大きい株のヤマブキ

■ 車道を歩いて行くと名栗湖へ到着、ここで目を引くのはすごく色鮮やかなミツバツツジの花である。湖畔に何株かが植えられているのだが、その中の一つは名栗湖と快晴の空に映え素晴らしい景色であった。湖畔の脇を歩くと左手に大きな株のヤマブキが咲きここまでは春爛漫といった感じであった。

藤懸の滝 残雪が多くなる
ここは巻いて上った ミツバツツジだけが春らしい

■ 登山口には乗用車が5台、ここまで車で来てしまうと山頂からピストンであろう。まずは植林された杉林の中を行く、以前来た時を思い出しながら高度を上げた。前方に藤懸の滝が見え、ここからがこのコースの見どころである。この辺りからに残雪が多くなり、急な斜面に咲くミツバツツジ以外はまだ冬といった感じである。

第一ゴルジュ 第二ゴルジュ

■ 残雪の上を歩くと第一ゴルジュ(岩壁で狭められた沢のこと)に到着、ここから始まる急な歩きの前に小休止した。 ゴルジュを抜けると約1mはあるかという残雪があり、危険であり慎重に通過した。すぐに第二ゴルジュ、ここを通過すると残雪と鎖場が待ち受けていた。

白孔雀の滝 二、三分咲きの桜
残雪を行く登山者 カタクリ咲く登山道

■ 鎖場を上がると白孔雀ノ滝、ここまで上ると普通の登山道に戻る。二、三分咲きのを眺めてベンチのある場所へ。ベンチで休んでいる男女3名に挨拶をして小休止、その後この3名に続き残雪の残雪の斜面を歩いて行った。残雪を越え、急な階段を行くと一旦左に折れて平坦な道が続いた。登山道の脇にはいくつかのカタクリが咲いていた。

戻る
歩きにくい尾根を行く ゴンジリ峠
武甲山方向を見る 山頂の桜はまだつぼみ

■ 岩茸石からは歩きにくい尾根歩き、徐々に高度を上げて権次入峠に到着、ここからあとひと踏ん張りで山頂だ。山頂への登山道は植生回復のためコース脇にサブコースが作られていた。広い山頂に到着、快晴の空の下には東側に西武ドーム等、北側に伊豆ヶ岳関八州見晴台そして西側は武甲山と大持山が良く見えていた。

戻る
今日はてんぷら 広い広い山頂
下山時名栗湖を見下ろす 10月桜咲くさわらびの湯へと戻る

■ 一番東側にあるベンチに腰を下ろして今日はてんぷらをしてみた。休んでいると途中で抜いた男女3名も到着、平日だが天候も良いので山頂にはかなりの登山者がいた。しばらくまだもつぼみ状態の山頂でくつろいだ。てんぷらの材料を片付けて下山開始、岩茸石までは来た道を戻った。

岩茸石からは直接さわらびの湯まで下れる尾根を行く。途中、朝歩いた名栗湖を見下ろし、ミツバツツジが咲く尾根を快適に下った。さわらびの湯に戻ると満開の十月桜が迎えてくれるのであった。

戻る