為五郎と奥多摩

為五郎の山行き歴 2009年

沢沿いの登山道が楽しい
棒ノ折山(969m)・2009年11月16日(■)

前回の棒ノ折山は2006年3月31日

■メンバー:単独

■コース概要=さわらびの湯(8:40)ー有馬ダム(8:54)ー登山口(9:07)ー藤懸ノ滝(9:20)ー天狗ノ滝(9:27)ー白孔雀ノ滝(9:36)ーベンチ(9:49) ー岩茸石(9:59)ー権次入峠(10:17)ー棒ノ折山山頂・軽食(10:27)ー下山(11:00)ー黒山(11:20)ー長久保山(11:54)ー小沢峠(12:26)ー小沢バ ス停(12:54)ーさわらびの湯(13:30)  所要時間=4時間50分

■温泉:名栗温泉・さわらびの湯

■ 交通手段=自宅ー青梅市ー飯能市(乗用車)  ※復路は往路の逆

十月桜が咲く 十月桜と紅葉

■ 秋深くなりも平地まで下り、残り少ないを求めて久しぶりの棒ノ折山へと向かう。今日は埼玉側のさわらびの湯から行 ったことのない沢沿いのコースを選択する。まだ営業前のさわらびの湯に車を止め歩き始めると十月桜というが咲いており、思 わず足を止めて見とれる。帰りに施設の人に聞いた話では十月桜冬桜とはまた違い、年に二度花を咲かせるそうだ。可愛い花 とに見送られて出発した。

有馬ダムにて 藤懸ノ滝

■ 車道を歩くこと数分で有馬ダムの堰堤が見え始める。堰堤を渡り登山口へと向かうと見事な一本のモミジがあり写真に収めて 登山口に至る。登山口には白谷の泉という水場があるが今日は涸れていた。桧と杉林の中の道幅約1mの登山道に入りすぐに男 性1人を抜いて、登りと平坦を繰り返しながら進みまた男性1人を抜くと木々の向こうには藤懸ノ滝が見られる。

第一ゴルジュ 天狗ノ滝

■ 第一ゴルジュ(岩壁で狭められた沢のこと)の手前で女性1人を抜く、平日だが登山者はかなりいるようである。第一ゴルジュを 抜けると前方には天狗滝が現れる。の左側を登って汗をかいた顔を洗ったがそんなに冷たくはなかった。の上部で振り返ると 抜かした女性が第一ゴルジュを通過して来ていた。

第二ゴルジュ 白孔雀ノ滝

■ 天狗滝からすぐに第二ゴルジュがあり、ゴルジュを抜けると前方の大きな岩壁に付けられたが見える。そのが付けられた 階段を登って行くと左手にはまたがある。名前は白孔雀ノ滝これもかなり大きなである。また男女2人を抜いて先へと進むが、 どうやら面白かった沢沿いの道は終わりのようである。

急な坂を登る 岩茸石
一本の紅葉が目立つ 権次入峠から名栗湖

■ 静かな登山道を進むと一旦林道大名栗線を横切り、目の前には東屋が建っていた。東屋の裏手へと回ると本日一番の急坂が 待ちうけ階段状の登山道をゆっくりと進む。きつい急坂を登り、快適な巻き道を進むと休憩にはぴったりの岩茸石に到着した。ここ からは右手に向かい尾根歩きを続け棒ノ折山を目指す。

階段状の尾根歩きは結構つらい登りである。下山して来る登山者3人と行き交うと名栗湖が見下ろせる権次入峠だ。曇りがち の天候ではあるが山並みも良く見えている。山頂への最後の坂を行くと登山道右手のモミジが綺麗であった。

戻る
山頂から東方向 山頂から北側
山頂から西側 広い山頂

■ 最後の急坂を登って見覚えのある広い山頂に到着、山頂にはベンチが多く設置されているがたった1人の男性が居るのみで あった。広い山頂からの景色は曇りがちにしては良く見えており、東側のビル群や西武ドーム、北側には伊豆ヶ岳関八州見晴台 方向がそして西側は武甲山と大持山が良く見えていた。

一番東側にあるベンチに腰を下ろして軽い昼食とし、カップ蕎麦を食べ薄日の中で体を温めた。休憩しているうちに抜かして来た登 山者が到着し始めていた。広い静かな山頂でくつろいだ後、一旦権次入峠までは同じ登山道を下ってから小沢峠方向へと向かう

戻る
黒山山頂にて 木漏れ日の杉林を行く
ススキ越しの高水山 さわらびの湯へと戻る

■ 権次入峠からはなだらかに下り少し歩くと黒山の山頂だ。山頂から右手に行けば高水三山方向であるが、本日は一度も歩い たことのない小沢峠方向へ直進した。雑木林や木漏れ日の中の植林の歩きやすい道を進み小さなアップダウンを繰り返すと長久 保山のピークであった。そこは山頂の標はあるものの眺望もなく静かな場所であった。

高度はだんだん下がり、先程から見えていた奥多摩側の尾根は大分上方となった。途中に明るいススキの茂る場所があり、スス キ越しに高水山が見られるのであった。その後、急な坂を下ってひっそりとした小沢峠に到着、昔は埼玉県の名栗と東京都青梅市 の成木をつなぐ峠で多くの人々がこの峠を越えたらしい。

小沢峠から少し下ると車道に出て左手の名栗方向へと下って行く。集落が見え出すと小沢バス停は近い。15分位待てばさわらび の湯まで行くバスはあったが、天候も良くなってきたので静かな名栗の里を歩くことにした。さわらびの湯までは40分位歩いただ ろうか、5時間弱で丁度程よい歩きとなった。その後は晩秋のハイキングを思い出しながらどっぷりとお湯に浸かる為五郎であった

戻る