為五郎の山行き歴 2013年

白馬岳三山 (白馬岳2932.2m・杓子岳2812m・鑓ヶ岳2903.1m) 縦走その1
大雪渓から快晴のの白馬岳へ ・ 2013年8月9日〜11日(■)

前回の白馬岳は2012年7月26日


■メンバー:2人

■コース概要=猿倉(6:30)ー白馬尻小屋(7:39)ー葱平(9:52)ーお花畑避難小屋(10:54)ー白馬岳頂上宿舎・テント設営・昼食(12:26)ー白馬岳山頂(14:15)ー白馬山荘展望レストラン(14:40)ー白馬岳頂上宿舎テン場(16:00) 所要時間=9時間30分

■  交通手段=前日:自宅ー上野原市ー(上野原IC〜中央自動車道〜岡谷JCT〜長野自動車道〜安曇野IC) (乗用車)  ※八方から猿倉は6時00分始発バス


■

白馬三山アルバムその1

■ 昨年も行った白馬岳へ今年も行くことにする。今年は北アルプス初登山の友人を誘ってのテント泊だ。コースを悩んだが、私も行った事のない白馬三山を周遊し、白馬鑓温泉小屋で露天風呂に浸かるという比較的短いコースを選択した。前日に白馬村に入り1泊2500円の簡易宿泊施設に宿泊し登山に備えた。


ミヤマキンポウゲ咲く白馬尻小屋

■ 翌朝、4時に起床し簡易宿泊施設から猿倉行きの始発バスに乗るために八方の第二駐車場へと車を走らせた。入山準備をしてバス停で待っていると次々に登山者がやって来た。バスに乗り久しぶりの猿倉へ行くと猿倉山荘の後方には白馬岳方面の山が見えていた。

猿倉出発、テント泊が初めての友人はいつもの低山よりも重いザックに戸惑っているようだ。まずは白馬尻小屋へ向けての林道歩き、朝一番のバスで猿倉に来た登山者が周囲にも多く歩いている。林道を行くと白馬岳方面が雲の中に現れた。林道から登山道に変わり、多くの登山者に続き歩いて行くと白馬尻小屋だ。小屋の手前にはミヤマキンポウゲのお花畑が広がっていた。


一列になって大雪渓を登る登山者

■ 小屋の前の広場に行くと多くの登山者がこれから登って行く大雪渓方向を眺め、写真撮影をしている。私達もここで小休止してから大雪渓を目指した。登山道を少し行くといよいよ大雪渓、軽アイゼンを装着する登山者が多くいた。友人が軽アイゼンを装着するのを待って一列に続く登山者の中へ。

大雪渓が初めての友人は、ザックの重さと長く続くこの大雪渓に備えゆっくりと登って行く。私は少し前を登って行くが、随所で立ち止まり友人を待つ。長い長い大雪渓では休憩している登山者が多く、抜いたり抜かれたりを繰り返し高度を上げて行った。

白馬岳までに見かけた花々1
アジサイ ソバナ ミソガワソウ オオバミゾホオズキ ミヤマカラマツ オタカラコウ キヌガサソウ サンカヨウ オオサクラソウ ミヤマタンポポ シナノキンバイ ミヤマアキノキリンソウ イワオウギ ハクサンフウロ クルマユリ タカネナデシコ クロトウヒレン ホソバトリカブト

戻る

■ 長い大雪渓もようやく終わり、今度はお花畑の中の急登に変わる。青空の下に咲く多くの花々を撮影しながらゆっくりと歩いて行った。歩いて来た大雪渓を見下ろすと、登山者が蟻のように列をなして登って来るのが良く見えていた。以前来た時に花の多さに驚いたが、本当にここは花の種類が多い。


クルマユリと天狗菱

■ 高度を増すと登山道の左手には天狗菱と呼ばれる尖った岩峰が迫り写真撮影にはもってこいのポイントだ。お花畑避難小屋で後方から来るはずの友人を待つがなかなか登って来ない。他の登山者が多いので心配はいらないが、それにしても遅いなーと思いながら待っていると休みながら登って来るその姿を確認しほっとした。

テント泊が初めての友人はザックの重さとこの急登に苦戦しながらも休み休み登って来たのである。避難小屋で休むように言ったが、すぐに私に続き歩きだしたのでまだまだ大丈夫のようである。さすがにいつも撮影している花々は撮影する余裕がなさそうである。

白馬岳までに見かけた花々2
ミヤマオダマキ ヤマガラシ コイワカガミ ハクサンイチゲ キオン チシマギキョウ ヨツバシオガマ ウルップソウ イワギキョウ タカネシオガマ ウサギギク タカネシオガマ ミヤマダイモンジソウ ミヤマクワガタ ミヤマツメクサ

戻る

白馬岳頂上宿舎のテント場

■ 上方に目的の白馬岳頂上宿舎の建物が確認できるようになり、「あと少しだぞ」と友人を励ましながらお花畑の中の登山道を行く。この周辺には花の名前を教えてくれるガイドさんも見かけられた。宿舎への最後の急登は、青空に向かって登って行くような感じであった。

白馬岳頂上宿舎に到着、裏にあるテン場の受付を済ましてまずはテント設営だ。すでにかなり多くのカラフルなテントが張られており、私達もスペースを見つけテント設営、しかしここはかなりの強風が吹いていて設営には苦労した。あるテントは約50mほど風で飛ばされ回収に苦労していた。

戻る

白馬岳山頂から杓子岳、鑓ヶ岳を見る

■ テント設営後、軽い昼食をとって昨年も登った白馬岳山頂を目指す。まずは昨年宿泊した白馬山荘への坂を行く。昨年も今日のように良い天候であり、大展望が眺められたのを思い出した。白馬山荘の前を通過、多くの登山者と共に山頂へ。ついに山頂へ登り切り、友人に「これがアルプスだよ。こんなに良い天気に来れて良かったな。」と声を掛けるが、友人はすでにかなり疲れていて元気がない。

山頂で写真撮影をしてもらい友人、いや私がビールを飲みたいので白馬山荘の展望レストランへ。枝豆をつまみに飲むビールの美味いこと、美味いこと。今年もこの生ビールを飲めた幸せを実感する。友人もこの頃には少し元気が出てきて、レストランからしばし大展望を眺めた。


立山・剱岳のアップ

■ 美味しいビールを飲んだ後、明日登る杓子岳鑓ヶ岳、そして遠く雲の上に浮かぶ立山剱岳を眺めながらテン場へと下った。テン場に戻ると風はますます強くなっており、テントの数も更に増えもう張れる場所は少ない。夕食を外で食べようと思っていたが、強風でテント内に変更し、またアルコールを少々頂き明日に備え早めに就寝した。

夜になっても強風は吹き続け、何度も風の音で起こされるのであった。それでも4時間くらいは寝れたであろうか、友人はこの風でテントはつらいと思ったらしい。

白馬三山縦走その2

戻る