稲含山・2015年4月28日

為五郎の山行き歴 2015年

mixi仲間と歩く
コウシンソウコウシンコザクラ咲く 庚申山(1892m)・ 2015年6月13日(■ )

前回の庚申山は2006年6月20日

■ メンバー:15人

■ コース概要=国民宿舎・かじか荘(9:08)ー一ノ鳥居(10:12)ー鏡岩(10:52)ー猿田彦神社跡(11:33)ーお山巡り昼食場所(12:20)ー出発(12:55)ー本コース合流(14:10)ー庚申山山頂(14:46)ー下山(15:08)ー庚申山荘(15:44)ー鏡岩(16:27)ー一ノ鳥居(16:54)ー国民宿舎・かじか荘(17:50) 所要間=8時間42分

■温泉:国民宿舎かじか荘・庚申の湯

■ 交通手段=往路:自宅ー昭島市ー入間市〜入間IC〜圏央道〜鶴ヶ島JCT〜関越自動車道〜高崎JCT〜北関東自動車道〜伊勢崎IC〜伊勢崎市ーみどり市ー足尾町(乗用車)  ※復路は往路の逆

■

■ mixiイベントで以前行きまた行きたくなってきた庚申山山歩きを計画すると何と14名が参加してくれることになる。やはりこの山に咲くコウシンソウを皆観たいようである。千葉組の1台がかなり早く現地に到着しているようなので先に出発してくれるよう連絡する。今日はアップダウンの長丁場、少しでも早く行動することが要求される。

    
林道には大きな落石が                     天狗の投石は石が並ぶ
    
登山口の一ノ鳥居                        緑のシャワーを浴びて

■ 千葉組に遅れること約1時間、国民宿舎・かじか荘を出発し長い長い林道を行く。途中、林道には大きな落石が多数、上部を見ながら速足で通過した。登山口の一ノ鳥居で小休止して緑のシャワーを浴びながら高度を徐々に上げていった。

    
鏡岩で合流する                         15名の隊列で
    
こんなお客もいた                       夫婦蛙岩を通過

■ 登山道を進むと鏡岩という大きながあるが、ここで先行した千葉組が待っていてくれここからは総勢15名の歩きとなる。15名の隊列はかなり長いものとなり圧巻、登山道脇には鹿が現れて珍客に歓声が上がる。夫婦蛙岩を通過して快適に上って行く。その後、一人の女性が蜂に刺されるアクシデントはあったが他の皆は調子が良さそう。

戻る
    
仁王門を通過する                        いよいよお山巡り
    
ここから上級コース                      急な斜面を上って行く

■ 仁王門と呼ばれるを通過すると猿田彦神社跡は近い、いよいよここからが上級コースのお山巡りでアップダウンが多いコースである。小休止してお山巡りコースを行くと急な斜面で今度は男性が足がつったようでしばらく休憩した。男性の回復を待って急な斜面を再び歩き出す。

    
こんな梯子も何箇所か                     コウシンソウ咲く岩場
         
昼食場所を出発                        壊れた橋を慎重に

■ 尾根へと出て更に急な斜面を梯子を使用して進むと見覚えのある岩場に到着、ここにコウシンソウコウシンコザクラにへばりつくように咲いているのである。すでに12時を過ぎているのでここで昼食、その前にコウシンソウコウシンコザクラを撮影するのだが小さなコウシンソウの撮影には皆が苦戦していた。

素晴らしい場所での昼食、初めてみる花達に皆感激、昼食中も写真撮影に忙しかった。写真は撮れたかはわからないが山頂直下にも良い場所があるようなので昼食場所を出発、少し壊れている橋を渡りアップダウンの登山道を行く。

コウシンソウと仲間たち
コウシンコザクラ コウシンコザクラ ヤマオダマキ ミネウスユキソウ コウシンソウ コウシンソウ コウシンソウ ヤマクワガタ クリンソウ
上左からコウシンコザクラ・ヤマオダマキ・ミネウスユキソウ・コウシンソウ・ヤマクワガタ・クリンソウ

戻る

      
アップダウン多し                         こんな展望もある
    
 岩から絶景を見る                       岩の下は狭い梯子

■ 上ったり、下ったりを繰り返し展望の良い岩場へ、素晴らしい展望が広がっており皆この場所で記念撮影だ。そのの下は狭い階段、次々に現れる変化あるコースを皆気に入ったようであった。

    
めがね岩                            また下る
         
ヤマオダマキ撮影中                       こんな狭い岩場も

■ アップダウンを更に進むとめがね岩、見あきない景観が続く。登山道脇にはヤマオダマキが群生、ここでも写真撮影に講じる。その先には本当に狭い岩場、ここを通過するとお山巡りコースも終盤である。

戻る

      
本コースに合流                          また撮影タイム
    
庚申山山頂にて                         皇海山展望台

■ ようやくお山巡りコースから一般コースへと合流、ここから山頂へもまだ急坂が続くがしばらく行くとコウシンソウが目の前で撮影できるポイントがある。不思議だがあのお山巡りコースの群生地以外はこの岩場だけに咲いているのである。目の前に現れたコウシンソウの撮影会、時間は予定よりもかなり遅くなっていたが皆納得のいくまで撮影を続けていた。

あまりにも時間が経ったので私が出発、山頂は近いので先に山頂へと到着し展望台で皆の到着を待った。皇海山の展望台と言われ目の前にその雄姿が、他にも日光白根山男体山等の展望が得られた。到着した全員での記念撮影を終え後は一気にかじか荘まで下るだけであった。

    
展望台から日光白根山                       庚申山荘はひっそりと
 

■ 下山はほとんど来た道を下るので何組かに分かれて下って行く。小走りで下って庚申山荘の前へ、いくら待っても後続が来ないため「オーイ先に下ってるぞー」と後続に告げ5名で下って行った。長い長い林道も速足で歩いてかなり疲れてきた頃にかじか荘へと到着した。

到着した順にかじか荘の湯に浸かって後続を待ち、全員が湯に浸かるまでは30程が経過したか。15名でのタフな山登り、無事皆が下山したことが何より、またの再開を約束して帰路に就くのであった。

戻る